駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 富山県の駅 > 稲荷町駅

稲荷町駅

稲荷町駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

稲荷町駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。通ればなんかいいことありそう「ノーベル街道」、江戸時代中期の豪農の生活・文化を今に伝える「浮田家住宅」、伝統的な豪農屋敷の構えを残し、茶室、美術品も展示「豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

稲荷町駅のおすすめスポット

ノーベル街道

通ればなんかいいことありそう

平成27年ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんの自宅が富山市にあるほか、歴代受賞者4名にもゆかりがある。途中の岐阜県神岡町はニュートリノの観測装置スーパーカミオカンデがある。

稲荷町駅から4265m

ノーベル街道

住所
富山県富山市金泉寺~岐阜県高山市(国道41号)
交通
北陸自動車道富山ICから国道41号を高山方面へ車ですぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

浮田家住宅

江戸時代中期の豪農の生活・文化を今に伝える

加賀藩から奥山廻り役、代官役を賜った浮田家。寄棟造りの主屋は文政11(1828)年の建築で、豪農民家の建築様式。主屋、表門、土蔵の3棟が国の重要文化財に指定されている。

稲荷町駅から4421m

浮田家住宅

浮田家住宅

住所
富山県富山市太田南町272
交通
JR富山駅から富山地方鉄道西の番行きバスで20分、太田下車、徒歩3分
料金
大人100円、高校生以下無料 (団体割引20名以上は大人90円、70歳以上は50円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌日休(祝日の翌日が土・日曜の場合は開館)(年末年始休)

豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)

伝統的な豪農屋敷の構えを残し、茶室、美術品も展示

慶応4(1868)年に建築され、名石や庭木を配置した宏大な庭園とともに、藩政時代の伝統的な豪農屋敷の構えを残している。茶室が3カ所、内山家から寄贈の美術品なども展示されている。

稲荷町駅から4504m

豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)
豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)

豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)

住所
富山県富山市宮尾903
交通
JR富山駅から富山地方鉄道八幡経由四方行きバスで15分、住吉内山邸口下車、徒歩20分
料金
大人200円、高校生以下無料、施設使用料は別途 (30名以上の団体は1割引、100名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上は証明書持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

長慶寺

曹洞宗の寺院。境内には約530体の羅漢石像が並んでいる

呉羽山の中腹にある曹洞宗の寺院。境内に並ぶ530体あまりの羅漢石像は、江戸時代に廻船問屋・黒牧屋善次郎が発願して佐渡の石工に刻ませ、以後50余年にわたって多くの人々の篤志を得て完成。

稲荷町駅から4887m

長慶寺
長慶寺

長慶寺

住所
富山県富山市五艘1882
交通
JR富山駅から富山地方鉄道呉羽山老人センター行きバスで10分、富山市民俗民芸村下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

とやま土人形伝承会

1階は土人形を展示販売、2階では製作や絵付け体験ができる

富山の伝統的郷土玩具の土人形を、1階では約150種類1000点あまり(全て手作り)を展示販売。2階では土人形伝承会員による製作のほか、絵付けなども体験できる。

稲荷町駅から4935m

とやま土人形伝承会
とやま土人形伝承会

とやま土人形伝承会

住所
富山県富山市安養坊1118-1富山市民族民芸村 とやま土人形工房
交通
JR富山駅から富山地方鉄道呉羽山老人センター行きバスで10分、富山市民俗民芸村下車すぐ
料金
絵付け体験コーナー=700円(おひなさま、招き猫)、600円(干支、オラガザウルス、ふくろう、ライトレール、こいのぼり)/里ノ助(ファミリーパーク)=600円/貯め猫(貯金箱)=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)、絵付け体験コーナーは~15:00
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む