駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 富山県の駅 > 越中中川駅

越中中川駅

越中中川駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

越中中川駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。高岡御車山祭の高揚感を味わえるスポット「高岡御車山会館」、螺鈿の本場・高岡で彩るオリジナル小物「武蔵川工房」、400年に渡る鋳物産業の歴史を知る「高岡市鋳物資料館」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 31 件

越中中川駅のおすすめスポット

高岡御車山会館

高岡御車山祭の高揚感を味わえるスポット

全国で5つしかない国の重要有形・無形民俗文化財である「高岡御車山」を通年観覧できる。その他にも、祭りの準備から祭礼当日までを追体験できる4Kの超高精細画質「シアター」や、お囃子の演奏に挑戦できる「お囃子名人」など、子どもから大人まで楽しめる仕掛けが満載だ。

越中中川駅から2017m

高岡御車山会館
高岡御車山会館

高岡御車山会館

住所
富山県高岡市守山町47-1
交通
万葉線片原町駅から徒歩6分
料金
大人300円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

武蔵川工房

螺鈿の本場・高岡で彩るオリジナル小物

創業100年以上の高岡漆器・螺鈿細工の工房。貝の真珠層を削り、漆地や木地にはめる螺鈿の技術を持つ伝統工芸士が所属する。全国の螺鈿の9割のシェアを誇る高岡で、職人から直に教わる貴重な体験は逃せない。

越中中川駅から2054m

武蔵川工房

住所
富山県高岡市地子木町1-23
交通
JR北陸新幹線高岡駅から加越能バスで11分、縄手中町下車、徒歩5分

高岡市鋳物資料館

400年に渡る鋳物産業の歴史を知る

高岡鋳物の歴史と伝統を紹介する資料を展示。無料展示スペースには、板の両端に足を掛けシーソーのように交互に踏み風を送る「たたら」などが展示されている。

越中中川駅から2390m

高岡市鋳物資料館
高岡市鋳物資料館

高岡市鋳物資料館

住所
富山県高岡市金屋町1-5
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
料金
大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は160円、65歳以上160円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

瑞龍寺 山門

越中中川駅から2416m

瑞龍寺 山門

住所
富山県高岡市関本町35

金屋町

千本格子の家並みと石畳が続く

高岡の地場産業の基礎を築いた高岡鋳物発祥の地。前田利長が高岡の産業振興にと、金屋町に7人の鋳物師を呼んだのが始まりと言われている。今でも多くの職人が住んでおり、千本格子の家や美しい石畳が残る風情ある町。平成24(2012)年に重要伝統的建造物群保存地区に選定。

越中中川駅から2437m

金屋町
金屋町

金屋町

住所
富山県高岡市金屋町
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス横田本町方面行きで6分、金屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら

自由自在。自分だけのアクセサリー

創業は万延元(1860)年、鋳物造りの老舗。店主の大寺雅子さん、6代目康太さんとの会話を楽しみながらの体験は、時間があっという間に過ぎてしまう。

越中中川駅から2439m

大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら

大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら

住所
富山県高岡市金屋町6-9
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
料金
錫の特性を生かしたアクセサリー作り体験(20~30分)=2000円/錫の特性を生かした錫小皿体験(30分)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
木曜(年末年始休)

瑞龍寺 仏殿

越中中川駅から2463m

瑞龍寺 仏殿

住所
富山県高岡市関本町35

高岡山 瑞龍寺

国宝の仏殿などを持つ加賀藩屈指の名刹

加賀前田家二代当主・前田利長の菩提寺として、20年の歳月をかけ寛文3(1663)年に建立された。山門、仏殿、法堂が国宝に、総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されており、江戸初期・禅宗の典型的な左右線対称の伽藍寺院として高く評価されている。

越中中川駅から2468m

高岡山 瑞龍寺
高岡山 瑞龍寺

高岡山 瑞龍寺

住所
富山県高岡市関本町35
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生200円、小学生100円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

瑞龍寺 法堂

越中中川駅から2501m

瑞龍寺 法堂

住所
富山県高岡市関本町35

鋳物工房 利三郎(見学)

職人さんが直接指導

高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。錫を材料とした鋳物体験も実施。併設の「プチギャラリー ゆづら」では月一回程度展示会を開催している。

越中中川駅から2518m

鋳物工房 利三郎(見学)
鋳物工房 利三郎(見学)

鋳物工房 利三郎(見学)

住所
富山県高岡市金屋町8-11
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
料金
お香立て=3000円~/花瓶=9000円~/鋳物体験(約1時間、要予約、45名まで)=3500円(風鈴、文鎮、豆皿、ペーパーウエイト)、4800円(ぐい呑み)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
第4日曜(12月30日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む