駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 石川県の駅 > 上諸江駅

上諸江駅

上諸江駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

上諸江駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。作家・島田清次郎が幼少期を過ごした茶屋「金沢市西茶屋資料館」、多くの文化施設が整備され、地元民憩いの場として親しまれる公園「本多の森公園」、大正11(1922)年建築、当時のままの姿は国登録有形文化財「西料亭組合事務所」など情報満載。

151~160 件を表示 / 全 187 件

上諸江駅のおすすめスポット

金沢市西茶屋資料館

作家・島田清次郎が幼少期を過ごした茶屋

典型的なお茶屋造りを再現した建物を一般公開。1階はベストセラー『地上』を書いた石川県出身の作家として知られる島田清次郎の資料館。2階はお茶屋の座敷を再現している。

上諸江駅から3828m

金沢市西茶屋資料館

住所
石川県金沢市野町2丁目25-18
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで15分、広小路下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

本多の森公園

多くの文化施設が整備され、地元民憩いの場として親しまれる公園

散策コースに人気の県営公園。石川県立美術館や石川県立歴史博物館などが集まり、総面積は約7.1haある。元は加賀藩筆頭家老、本多家の屋敷があった場所。占用使用等の時は、事前に許可が必要。

上諸江駅から3834m

本多の森公園

本多の森公園

住所
石川県金沢市出羽町地内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道成巽閣前経由東部車庫行きバスで8分、成巽閣前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

西料亭組合事務所

大正11(1922)年建築、当時のままの姿は国登録有形文化財

大正11(1922)年の建築物で、当時のままの姿を留める国の登録有形文化財。現在、芸妓衆の稽古場兼管理事務所として使用されている。

上諸江駅から3837m

西料亭組合事務所

西料亭組合事務所

住所
石川県金沢市野町2丁目25-17
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

犀星のみち

犀川右岸は犀川をこよなく愛した文豪・室生犀星の好んで歩いた道

犀川右岸は文豪・室生犀星が好んで歩いた道。『抒情小曲集』の犀川の詩に「美しき川は流れたり、その畔りに我は住みぬ」とあるように、生涯に渡って犀川をこよなく愛した。

上諸江駅から3856m

犀星のみち

犀星のみち

住所
石川県金沢市十三間町犀川畔
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス片町方面行きで6分、片町下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

徳田秋声文学碑

卯辰山の望湖台そばにある日本の文学碑第一号

自然主義作家、徳田秋声の文学碑。昭和22(1947)年に建てられ、室生犀星の筆による詩が刻まれている。秋声の「町の踊り場」や「穴」は郷里を描いた作品。

上諸江駅から3883m

徳田秋声文学碑

徳田秋声文学碑

住所
石川県金沢市卯辰山卯辰山公園内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道卯辰山公園行きバスで19分、望湖台下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

石川県立歴史博物館

クラシックな建物の中で石川の歴史を体感しながら学ぶ

原始・古代~近代の石川の歴史を知ることができる。展示品は、歴史資料のほか精密なジオラマや民具など。

上諸江駅から3902m

石川県立歴史博物館
石川県立歴史博物館

石川県立歴史博物館

住所
石川県金沢市出羽町3-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス「出羽町」下車、徒歩5分
料金
常設展観覧料=一般300円、大学生240円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (65歳以上240円、20名以上の団体は一般240円、大学生190円、障がい者手帳持参または「ミライロID」提示で本人と同伴者1名まで観覧無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、年末年始休)

おはなしのつづき

上諸江駅から3908m

望湖台

2500平方メートル卯辰山公園内の展望台。城下町金沢など一望

市街の東、卯辰山公園の一角にある。約2500平方メートルの敷地内には展望台があり、浅野川から市街、金沢港など、城下町金沢を一望することができる。

上諸江駅から3921m

望湖台

望湖台

住所
石川県金沢市卯辰山卯辰山公園内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道卯辰山公園行きバスで19分、望湖台下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

加賀本多博物館

5万石を誇った加賀藩重鎮の豪華な品々

加賀藩の筆頭家老を務め、五万石を拝領した本多家伝来の武具・馬具・調度品・古文書など美術工芸品としても価値のある武家文化資料を多数展示。

上諸江駅から3921m

加賀本多博物館

加賀本多博物館

住所
石川県金沢市出羽町3-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道兼六園シャトルバスで14分、県立美術館・成巽閣下車、徒歩3分
料金
一般400円、大学生300円、高校生以下無料 (障がい者200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、11~翌2月は木曜(展示替期間休、12月29日~翌1月3日休)

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館

建築家谷口親子の作品を同時に体感

金沢市出身で、東宮御所(現赤坂御所)や東京国立博物館東洋館などの設計を手がけた日本を代表する建築家、谷口吉郎氏の住居跡に建てられた施設。設計は吉郎氏の長男であり、ニューヨーク近代美術館などを設計した世界的に活躍する建築家の谷口吉生氏。

上諸江駅から3924m

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館

住所
石川県金沢市寺町5丁目1-18
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで16分、広小路下車、徒歩3分
料金
一般310円、65歳以上210円、高校生以下無料、企画展は別途料金
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む