駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長野県の駅 > 滑津駅

滑津駅

滑津駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

滑津駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。モダンな姿を今に残す擬洋風建築「旧中込学校」、健康・長寿のシンボル「佐久市野沢ぴんころ地蔵」、島崎藤村が暮らした居宅「島崎藤村旧宅」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 8 件

滑津駅のおすすめスポット

旧中込学校

モダンな姿を今に残す擬洋風建築

明治8(1875)年に成知学校として創建され、翌年中込学校と改称。ステンドグラスの窓がモダンな擬洋風の建物は木造2階建て、寄棟造り、桟瓦葺きで壁は漆喰。隣接して資料館がある。

滑津駅から345m

旧中込学校

旧中込学校

住所
長野県佐久市中込1877
交通
JR小海線滑津駅から徒歩5分
料金
大人250円、高・大学生150円、小・中学生120円 (20名以上の団体で割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、11~翌3月は~16:00)
休業日
月曜、祝日の翌日(12月29日~翌1月3日休)

佐久市野沢ぴんころ地蔵

健康・長寿のシンボル

長寿の里として知られる佐久市の成田山山門に、平成15(2003)年に建立された長寿地蔵尊。ぴんぴんと長生きし、楽に大往生することを願ったもので、さまざまなグッズも販売。

滑津駅から1537m

佐久市野沢ぴんころ地蔵
佐久市野沢ぴんころ地蔵

佐久市野沢ぴんころ地蔵

住所
長野県佐久市原467
交通
JR小海線中込駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

島崎藤村旧宅

島崎藤村が暮らした居宅

島崎藤村が小諸義塾教師として現在の小諸市で暮らしていた際の居宅を、貞祥寺境内に移築したもの。土間や囲炉裏は、近年の住宅では見られない日本家屋の懐かしさを感じさせる。

滑津駅から3683m

島崎藤村旧宅
島崎藤村旧宅

島崎藤村旧宅

住所
長野県佐久市前山1380-1貞祥寺境内
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
9:30~15:30
休業日
期間中月・木曜、祝日の場合は翌日休

貞祥寺

三重塔が建つ曹洞宗の古刹

杉の大木に囲まれた佐久平を代表する名刹。曹洞宗の七堂伽藍を備えた寺院で禅道場として海外にも知られ、境内には島崎藤村の旧宅が移築されている。

滑津駅から3815m

貞祥寺

住所
長野県佐久市前山1380-3
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで30分

西念寺

旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺。境内は自由に見学できる

永禄3(1560)年開基の古刹。旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺としても知られており、境内は自由に見学できる。領主の供養塔などがあり城下町の歴史が薫るたたずまい。

滑津駅から3864m

西念寺

西念寺

住所
長野県佐久市岩村田1188
交通
JR小海線岩村田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

鼻顔稲荷

岸壁に建てられた日本五大稲荷

地元の生活に密着した稲荷で、京都の伏見稲荷の分社。湯川沿いの断崖に造られた社殿は立派な懸崖造りだ。岩村田商店街から徒歩10分。

滑津駅から3910m

鼻顔稲荷

住所
長野県佐久市岩村田4261
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで8分

龍雲寺

武田信玄ゆかりの寺

曹洞宗の古刹。永禄年間(1558~1570年)には、武田信玄が荒れ果てた寺を復興させた。以来信玄は、信濃出兵のときには必ずこの寺で戦勝祈願をしたと伝えられている。

滑津駅から4175m

龍雲寺

龍雲寺

住所
長野県佐久市岩村田415
交通
JR小海線岩村田駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休(4月11・12日休、9月16日休)

信濃成田山円満寺

藤のカーテンが彩る身代わり地蔵の寺

興教大師によって創建された古刹。建物は延享4(1747)年に再築。見所は5月に見頃を迎えるフジの花は見事で、地面すれすれまで垂れ下がる様子から、「砂ずりの藤」とも呼ばれている。

滑津駅から4358m

信濃成田山円満寺

信濃成田山円満寺

住所
長野県佐久市岩村田荒宿430
交通
JR北陸新幹線佐久平駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む