駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 岐阜県の駅 > 大外羽駅

大外羽駅

大外羽駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

大外羽駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。勢いよく湧き出る豊富な水「春日の宮の湧き出る名水」、美と健康がテーマの天然温泉リゾート「養老温泉 ゆせんの里」、芭蕉「奥の細道」に思いを馳せる「奥の細道むすびの地記念館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

大外羽駅のおすすめスポット

春日の宮の湧き出る名水

勢いよく湧き出る豊富な水

閑静な住宅街にある神社境内に、昭和37(1962)年に掘られた。井戸の深さは地下201mある。平成19(2007)年には取水口を増設し、名水の石碑等も整備された。

大外羽駅から4333m

春日の宮の湧き出る名水

春日の宮の湧き出る名水

住所
岐阜県大垣市本今町201
交通
JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス長松方面行きで15分、船町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

養老温泉 ゆせんの里

美と健康がテーマの天然温泉リゾート

温熱療法館にある、高さ9mのドーム型サウナ「養老汗蒸幕」が自慢。韓国の伝統的な石窯風呂「汗蒸幕」にならって作られ、遠赤外線効果で大量の汗とともに体の老廃物が排出されると言われている。水中運動浴場「療法浴場さらさ」や岩盤浴、エステなども備える。本館には、源泉かけ流しの天然温泉「みのり乃湯」やマッサージもあり、癒しと美容のためのメニューが充実。

大外羽駅から4774m

養老温泉 ゆせんの里
養老温泉 ゆせんの里

養老温泉 ゆせんの里

住所
岐阜県養老郡養老町押越1522-1
交通
養老鉄道養老駅からタクシーで5分(JR大垣駅から送迎あり)
料金
本館入浴料=大人700円(土・日曜、祝日800円)、3歳~小学生400円/温熱療法館(館内着、タオル付)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館22:00)、温熱療法館は10:00~21:00(閉館23:00)、宿泊はイン15:00、アウト11:00
休業日
無休、本館は第2木曜、祝日の場合は前日休

奥の細道むすびの地記念館

芭蕉「奥の細道」に思いを馳せる

松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた地・大垣。芭蕉の人となりや「奥の細道」を紹介する「芭蕉館」、大垣の先賢の偉業を紹介する「先賢館」などがある。

大外羽駅から4804m

奥の細道むすびの地記念館
奥の細道むすびの地記念館

奥の細道むすびの地記念館

住所
岐阜県大垣市船町2丁目26-1
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩16分
料金
芭蕉館・先賢館=300円/観光・交流館=無料/ (芭蕉館・先賢館20名以上の団体は150円、18歳未満無料、障がい者手帳持参で本人と介護者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)、芭蕉館・先賢館は~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

大垣船町川湊

奥の細道の旅の最終地

桑名との水運で繁栄した船町港の跡。芭蕉が奥の細道の旅を終えた場所として知られる。明治期に再建された住吉燈台が往時の面影を残す。

大外羽駅から4849m

大垣船町川湊
大垣船町川湊

大垣船町川湊

住所
岐阜県大垣市船町
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む