駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛知県の駅 > 覚王山駅

覚王山駅

覚王山駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

覚王山駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。恋愛運気を上昇させる一社「晴明神社」、声援が飛び交うドラゴンズの本拠地「バンテリンドーム ナゴヤ」、恋愛運気を上昇させる3つのパワスポ巡り「高牟神社」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 49 件

覚王山駅のおすすめスポット

晴明神社

恋愛運気を上昇させる一社

平安時代の陰陽師、安倍晴明を祀る神社。由緒によると、付近の湿地に多かったまむしの退治に安倍晴明が来たことから建てられたとされている。魔除け厄除けの神社として信仰を集めている。

覚王山駅から2025m

晴明神社

晴明神社

住所
愛知県名古屋市千種区清明山1丁目6
交通
地下鉄砂田橋駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は火・木は13:00~16:00、土・日曜、祝日10:00~16:00)
休業日
無休(月・水・金曜の社務所は無人)

バンテリンドーム ナゴヤ

声援が飛び交うドラゴンズの本拠地

中日ドラゴンズのホームグラウンド。ドラゴンズのオリジナルグッズが多彩にそろうショップや、パネル展示や体験コーナーなどでドラゴンズに親しめる「ドラゴンズワールド」などがある。

覚王山駅から2255m

バンテリンドーム ナゴヤ
バンテリンドーム ナゴヤ

バンテリンドーム ナゴヤ

住所
愛知県名古屋市東区大幸南1丁目1-1
交通
地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅から徒歩5分
料金
イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
イベント、施設により異なる
休業日
不定休

高牟神社

恋愛運気を上昇させる3つのパワスポ巡り

平安時代の律令「延喜式」にも記載されている由緒ある神社。境内に湧きだす清水は「古井(恋)の水」と呼ばれる。「恋の三社めぐり」の一社として人気が高い。

覚王山駅から2339m

高牟神社

高牟神社

住所
愛知県名古屋市千種区今池1丁目4-18
交通
JR中央本線千種駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

平和公園

緑に囲まれてゆったり過ごせる

平和への願いを込めて緩やかな丘陵地帯に作られた墓地公園。広々とした園内には針葉樹や広葉樹など自然林が残り、散策を楽しむには最適のスポットだ。猫ヶ洞池では釣りも楽しめる。

覚王山駅から2409m

平和公園
平和公園

平和公園

住所
愛知県名古屋市千種区平和公園3丁目3801
交通
地下鉄星ヶ丘駅から市バス自由ヶ丘行きで10分、平和公園南下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

平和公園の桜

桜のシーズンの芝生の広場は、一段とにぎやかに

戦災復興で移転された墓地を囲む公園。広大な園内には、「猫ヶ洞池」や「くらしの森」と呼ばれる自然林などがある。公園の中ほどにある「桜の園」を中心に、春には約1500本の桜が咲き誇る。芝生が広がるメタセコイア広場は、お弁当を広げて楽しむには最適の場所だ。市街地でありながら緑が多く、散歩をしながら桜を眺める人も多い。

覚王山駅から2837m

平和公園の桜

平和公園の桜

住所
愛知県名古屋市千種区平和公園3丁目3801
交通
地下鉄東山公園駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

徳川美術館

尾張徳川家の至宝に会える

徳川家康の遺品を中心に、尾張徳川家歴代藩主の愛用品などを収める美術館。1万件あまりの収蔵品のなかには、世界的に有名な「源氏物語絵巻」など国宝9件、重要文化財59件など貴重な品々が含まれている。

覚王山駅から2943m

徳川美術館
徳川美術館

徳川美術館

住所
愛知県名古屋市東区徳川町1017
交通
JR中央本線大曽根駅から徒歩10分
料金
入館料(日~金曜)=大人1600円、高・大学生800円、小・中学生500円/入館料(土曜)=大人1600円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は一般1400円、大学生700円、小・中学生400円、65歳以上は年齢確認書類持参で団体料金適用、障がい者本人と介護者1名は各種障がい者手帳持参で団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

昭和美術館

静けさに満ちた庭園で茶の湯の歴史を学ぶ

館内には設立者が収集した茶道に関するコレクションが展示されている。尾張藩家老の別邸の一部である茶室と書院が庭園内に移築されて、格調ある日本建築が見学できる。

覚王山駅から2968m

昭和美術館
昭和美術館

昭和美術館

住所
愛知県名古屋市昭和区汐見町4-1
交通
地下鉄いりなか駅から徒歩13分
料金
入館料=大人1000円、学生600円、高校生以下無料/ (敬老パス持参で100円引、障がい者手帳持参で600円)
営業期間
1月初旬~2月中旬、3月中旬~7月初旬、9月初旬~12月初旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月・火曜、祝日の場合は開館(展示替え期間休)

名古屋市蓬左文庫

貴重な書籍を保存している公開文庫

徳川家康が遺した書籍をもとに創設された「御文庫」に始まる歴史ある公開文庫。約11万点の蔵書数を誇る。和漢の優れた古典籍や古地図を多数所蔵している。

覚王山駅から2981m

名古屋市蓬左文庫
名古屋市蓬左文庫

名古屋市蓬左文庫

住所
愛知県名古屋市東区徳川町1001
交通
JR中央本線大曽根駅から徒歩10分
料金
閲覧室資料閲覧=無料/展示室観覧料(徳川美術館と共通観覧)=大人1400円、高・大学生700円、小・中学生500円/ (団体料金あり、高齢者、障がい者本人と同伴者1名は証明書提示で団体料金適用(徳川美術館との共通観覧券))
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、展示室は10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日・振替休日の場合は翌平日休(年末年始休、点検期間休)

東山動植物園

ようこそ歴史と文化に育まれ進化し続ける人と自然ミュージアムへ

動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーととても一日では観て回れないほど様々な魅力にあふれている。動物園では、ニシゴリラ「シャバー二」をはじめ、アジアゾウ、コアラ、ライオンなど、約450種の動物を展示。植物園では、自然を生かした地形に約7000種の植物を展示しており、春の桜や秋の紅葉など四季折々の風景を楽しめる。

覚王山駅から3012m

東山動植物園
東山動植物園

東山動植物園

住所
愛知県名古屋市千種区東山元町3丁目70
交通
地下鉄東山公園駅から徒歩3分
料金
入園料=大人500円、中学生以下無料(のりもの、各種アトラクションは別料金)/年間パスポート=2000円/東山スカイタワーとの共通券=640円/東山スカイタワー=大人300円、中学生以下無料/ (名古屋市内在住65歳以上は100円(要証明)、障がい者等は手帳持参で本人と同伴者2名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園16:50)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

徳川園

四季折々に訪れたい庭園

尾張徳川家の邸宅跡を利用した日本庭園。池を海に見立てた池泉回遊式庭園で、高低差を生かした川や滝など変化に富んだ景観が広がっている。新緑や紅葉など四季折々の自然を味わいながら散策したい。

覚王山駅から3024m

徳川園
徳川園

徳川園

住所
愛知県名古屋市東区徳川町1001
交通
JR中央本線大曽根駅から徒歩10分
料金
入園料=大人300円、小・中学生無料/ (敬老手帳持参で市内在住高齢者100円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園17:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む