駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 広小路駅

広小路駅

広小路駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

広小路駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伊賀上野城を中心に広がる公園「上野公園」、忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる「鎌田製菓」、芭蕉の旅姿をイメージ「俳聖殿」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 25 件

広小路駅のおすすめスポット

上野公園

伊賀上野城を中心に広がる公園

藤堂高虎が築城した伊賀上野城のある公園で、築城時のもので唯一現存する高さ30mの石垣や復元された天守閣、芭蕉の旅姿といわれる俳聖殿、伊賀流忍者博物館、芭蕉翁記念館がある。

広小路駅から786m

上野公園

上野公園

住所
三重県伊賀市上野丸之内
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

鎌田製菓

忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる

伊賀まちかど博物館の一つで、伊賀名物「かたやき」の製造工程を見学できる。これは忍者の携帯食が原型といわれる菓子で、この店では焼きたての「かたやき」が食べられる。

広小路駅から814m

鎌田製菓

住所
三重県伊賀市上野丸之内8-31
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
不定休

俳聖殿

芭蕉の旅姿をイメージ

芭蕉生誕300年を記念して昭和17(1942)年、川崎克氏により建てられた。建物は芭蕉の旅姿をイメージしたもので、上の丸い屋根が旅笠、八角形のひさしが蓑と衣装、「俳聖殿」と書かれた木額が顔、柱は杖を表している。

広小路駅から842m

俳聖殿

俳聖殿

住所
三重県伊賀市上野丸之内117-4
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部公開は10月12日のみ)
休業日
無休

伊賀上野の町並み

武家屋敷や古い町家が残り、城下町独特の碁盤の目になっている

藤堂高虎が築城した上野城を中心に開けた伊賀上野の町は、城下町独特の碁盤の目になっていて、武家屋敷や古い町家が残り、魚町、鍛冶町など昔ながらの町名も見られる。

広小路駅から883m

伊賀上野の町並み

伊賀上野の町並み

住所
三重県伊賀市上野中町
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

伊賀上野城(白鳳城)

別名「白鳳城」とも呼ばれた白亜の天守閣

築城の名手・藤堂高虎が手がけた城だが、暴風雨により完成直前に天守閣が倒壊。現在の天守閣は昭和10(1935)年、地元出身の代議士・川崎克氏が私財を投じて復興したもの。当時西洋建築がもてはやされるなかで純木造にこだわり、見事な三層の大天守と二層の小天守が完成した。

広小路駅から883m

伊賀上野城(白鳳城)
伊賀上野城(白鳳城)

伊賀上野城(白鳳城)

住所
三重県伊賀市上野丸之内106
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
入館料=大人600円、小・中学生300円/ (30名以上の団体は大人500円、小人250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉門17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)

蓑虫庵

松尾芭蕉ゆかりの建物。唯一現存する芭蕉五庵の一つ

芭蕉の高弟・服部土芳(はっとりどほう)の開いた庵。芭蕉五庵の一つで、現存する唯一のものとなっている。

広小路駅から935m

蓑虫庵

蓑虫庵

住所
三重県伊賀市上野西日南町1820
交通
伊賀鉄道伊賀線茅町駅から徒歩8分
料金
大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

史跡旧崇広堂

藩士の子弟が通った学校

10代藩主藤堂高兌が、津の藩校「有造館」の支校として文政4(1821)年に創建した学校で、藩士の子弟が通った。最大の見どころである講堂は、創建当初の姿を残す。入母屋造りの広々とした空間の講堂に身を置き、当時の藩校の賑わいに思いを馳せるのも楽しい。

広小路駅から1005m

史跡旧崇広堂
史跡旧崇広堂

史跡旧崇広堂

住所
三重県伊賀市上野丸之内78-1
交通
伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩5分
料金
大人200円、高・大学生・専門学生150円、小・中学生100円 (30名以上の団体は大人150円、高・大学生・専門学生100円、小・中学生60円、各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

旧小田小学校本館

現存する三重最古の小学校舎

明治14(1881)年築の洋風木造建築で、寄棟造りの2階建て。細部のデザインまでこだわりぬいたこの建物は、じつは村の人々が資金を出し合って建てたものだというから驚きだ。館内には昔の教科書や賞状、学習用具などが展示されている。

広小路駅から1168m

旧小田小学校本館
旧小田小学校本館

旧小田小学校本館

住所
三重県伊賀市小田町141-1
交通
伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩8分
料金
入館料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

鍵屋ノ辻と伊賀越資料館

有名な仇討ちの舞台

伊勢街道と奈良街道の分岐点。日本三大仇討として有名な渡辺数馬が剣豪荒木又右衛門の助けで果たした仇討ちの舞台で、鍵屋の辻にある伊賀越資料館では遺品などを展示。

広小路駅から1581m

鍵屋ノ辻と伊賀越資料館

鍵屋ノ辻と伊賀越資料館

住所
三重県伊賀市小田町1321
交通
伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩3分
料金
大人200円、小人100円 (30名以上の団体は大人100円、小人50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

伊賀くみひもセンター組匠の里

伊賀特産のくみひも製品の展示販売や実際に作れる展示館

伊賀特産のくみひもの展示館。1階ではくみひも製品の展示と販売、2階「伝統伝承館」では展示とビデオ上映、3階「くみひも道場」では実際にくみひも作りを体験できる。

広小路駅から1808m

伊賀くみひもセンター組匠の里

伊賀くみひもセンター組匠の里

住所
三重県伊賀市四十九町1929-10
交通
伊賀鉄道伊賀線四十九駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/くみひも体験(7名以上は要予約)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館

ジャンルで絞り込む