駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 国際会館駅

国際会館駅

国際会館駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した国際会館駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。皇女ゆかりの御所人形が残る「霊鑑寺」、大徳寺の境内にある塔頭のひとつ、三好長慶の子・義継が建立「聚光院」、修験道の中心寺院「聖護院門跡」など情報満載。

381~390 件を表示 / 全 398 件

国際会館駅のおすすめスポット

霊鑑寺

皇女ゆかりの御所人形が残る

哲学の道のほぼ中間に位置する、南禅寺派の尼門跡寺院。後水尾天皇の皇女が創建した。境内に珍しい椿が咲くことから、椿の名所として知られている。

国際会館駅から4873m

霊鑑寺
霊鑑寺

霊鑑寺

住所
京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩7分
料金
大人600円、小学生300円 (団体15名以上大人540円、小学生270円、障がい者手帳の提示で本人と介護者1名まで半額)
営業期間
春・秋期のみ
営業時間
10:00~16:00(閉門16:30)
休業日
期間中無休

聚光院

大徳寺の境内にある塔頭のひとつ、三好長慶の子・義継が建立

畿内・阿波国の大名、戦国時代の最初の天下人といわれた三好長慶の子・義継が建立。千利休の墓をはじめ、三千家(表千家、裏千家、武者小路千家)歴代の墓もあり、茶道と縁が深い古刹。

国際会館駅から4901m

聚光院

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町58
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車、徒歩7分

聖護院門跡

修験道の中心寺院

不動尊を本尊とする本山修験宗の門跡寺院。天明の大火のとき、御所が焼けて仮御所となったため、当時の遺品を多数所蔵している。

国際会館駅から4902m

聖護院門跡
聖護院門跡

聖護院門跡

住所
京都府京都市左京区聖護院中町15
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車、徒歩5分
料金
参拝=無料/拝観料(要予約)=大人800円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

LAND

川のそばのパン屋

散歩がてら訪れる親子連れも多く、安心して食べてもらえるようにと素材は無添加や自家製のものを使用。どれも小麦の香りがよく素朴な味わい。

国際会館駅から4903m

LAND

住所
京都府京都市上京区荒神口通河原町東入ル亀屋町128
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩7分
料金
ベーグル=172円/シナモンロール=194円/自家製ロースハムとバターのバゲットサンド=378円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水・木曜

河道屋養老

名物の養老鍋はそばときしめんでシメる

明治創業の老舗のそば店。名物の養老鍋は、鶏、ひろうす、生麩、生ゆば、海老や京野菜を煮て食べる。最後はそばときしめんで仕上げるのが、この店流だ。

国際会館駅から4909m

河道屋養老
河道屋養老

河道屋養老

住所
京都府京都市左京区聖護院西町2
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車、徒歩3分
料金
養老鍋(1人前)=3600円/天ぷら付釜あげ=1440円/にしんそば=920円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店20:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(12月30日~翌1月3日休)

龍源院

四つの庭園が方丈を囲む

趣の違う3つの禅庭が有名な大徳寺塔頭のひとつ。大徳寺南派の本庵で室町末期の建築様式を残す方丈は重要文化財に指定されている。

国際会館駅から4917m

龍源院
龍源院

龍源院

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町82-1大徳寺山内
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
料金
大人350円、高校生250円、小・中学生200円 (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(閉門)
休業日
不定休(4月19日休)

京都五山送り火

夏の終わりを告げる風物詩

大文字、妙・法、船形、左大文字、鳥居形の順に点火され、京の山々に神秘的に浮かび上がる夏の風物詩。今出川通から北大路通までの賀茂川河川敷などが見物ポイント。

国際会館駅から4918m

京都五山送り火

京都五山送り火

住所
京都府京都市左京区市内5ヶ所
交通
地下鉄北大路駅からすぐ(賀茂川河川敷)
料金
要問合せ
営業期間
8月16日
営業時間
20:00~20:50(天候により変更あり)
休業日
情報なし

菓子屋 little CHIMO

ありそうでなかったバタークリームロール

看板メニューのCHIMO ROLLを中心に、ガレットやフロランタンなど多数の焼き菓子が並ぶ。ちょっとずつ気軽に買えるのがうれしい。

国際会館駅から4921m

菓子屋 little CHIMO

住所
京都府京都市上京区若宮竪町78-5
交通
地下鉄鞍馬口駅から徒歩15分
料金
CHIMO ROLL=216円~(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(売り切れ次第閉店)
休業日
日曜

金戒光明寺の三重塔

徳川秀忠公菩提のため建てられた。お江の供養塔もある

寛永10年徳川秀忠公菩提のため建てられた。本尊の文殊菩薩は御影堂に移されている。石段の下には春日の局が建てたお江の供養塔もある。

国際会館駅から4938m

金戒光明寺の三重塔
金戒光明寺の三重塔

金戒光明寺の三重塔

住所
京都府京都市左京区黒谷町121
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、岡崎道下車、徒歩10分
料金
拝観料(御影堂・方丈・紫雲庭園)=600円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、御影堂は9:00~16:00(閉堂)
休業日
無休

ガーデンミュージアム比叡

名画の風景を表現した庭園

フランス印象派の絵画45点を陶板に再現し、花壇の中に展示する屋外型美術館。押し花や石鹸の制作体験工房、アトリエをイメージしたガイダンスコーナーなどもある。

国際会館駅から4952m

ガーデンミュージアム比叡
ガーデンミュージアム比叡

ガーデンミュージアム比叡

住所
京都府京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4比叡山頂
交通
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から叡山ケーブルで9分、ケーブル比叡駅からすぐのロープ比叡駅で叡山ロープウェイに乗り換えて3分、比叡山頂駅下車すぐ
料金
大人(中学生以上)1200円、小人(小学生)600円、未就学児童無料 (11月下旬~冬期料金、障がい者手帳を持参で本人と介護者1名入園料半額)
営業期間
4月中旬~12月上旬
営業時間
10:00~17:00(閉園17:30、夏期ナイター営業あり)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む