駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 松ヶ崎駅

松ヶ崎駅

松ヶ崎駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

松ヶ崎駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。下鴨神社の手前にある、縁結びの御神木と言われている木「連理の賢木」、京の不思議、縁結びのご神木「相生社」、日本初の公立総合植物園として誕生「京都府立植物園」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 280 件

松ヶ崎駅のおすすめスポット

連理の賢木

下鴨神社の手前にある、縁結びの御神木と言われている木

下鴨神社の楼門手前にある。2本の木が途中から1本になっていることから、縁結びの御神木と言われている。

松ヶ崎駅から1540m

連理の賢木

連理の賢木

住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

相生社

京の不思議、縁結びのご神木

世界遺産下鴨神社の末社。縁結びの社として知られ、神秘的な森の中で恋愛成就を祈願する参拝者が多数訪れる。おめでたいことを意味する「あいおい」という言葉の起源になった社とも。

松ヶ崎駅から1589m

相生社
相生社

相生社

住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ
料金
絵馬守=各800円/葵の御守り=各500円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:00
休業日
無休

京都府立植物園

日本初の公立総合植物園として誕生

賀茂川沿いに約24万平方メートルの敷地を持つ植物園。開園は大正13(1924)年。国内最大級の観覧温室や庭園に、約1万2000種類もの花や木が栽培され、四季を通じて楽しめる。

松ヶ崎駅から1607m

京都府立植物園
京都府立植物園

京都府立植物園

住所
京都府京都市左京区京都府京都市左京区下鴨半木町
交通
京都市営地下鉄烏丸線北山駅下車、徒歩すぐ
料金
入園料=200円/温室=200円/年間パスポート=大人1000円、高校生750円/ (団体割引あり、70歳以上、障がい者は証明書の持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00〜17:00(入園は16:00まで)、温室観覧は9:00〜16:00(入園は15:30まで)、ライトアップは日没から20:00(入園は19:30まで)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

宝が池公園子どもの楽園

迷路や噴水遊び場などさまざまな子供の遊びが充実

「遊具ゾーン」「大広場ゾーン」「プレイパークゾーン」からなり、四季を通してさまざまな体験・あそびができる。子どもたちの自由なあそびと想像力を引き出す「子どもが主役」の公園。

松ヶ崎駅から1613m

宝が池公園子どもの楽園
宝が池公園子どもの楽園

宝が池公園子どもの楽園

住所
京都府京都市左京区上高野流田町8
交通
叡山電鉄叡山本線宝ケ池駅から徒歩5分
料金
入園無料 (入園は幼児・児童とその保護者に限られる(中学生以上の大人だけの入園は不可))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休、プレイパークゾーンは月~金曜、第2・4・5土曜(12月29日~翌1月3日休)

圓通寺

枯山水の借景庭園で名高い

離宮の優雅な趣を感じさせる洛北の名刹。客殿前の枯山水庭園が有名で、借景庭園の代表作の一つといわれる。庭園は国の名勝に指定されている。ツツジ・紅葉の名所としても名高い。

松ヶ崎駅から1708m

圓通寺
圓通寺

圓通寺

住所
京都府京都市左京区岩倉幡枝町389
交通
地下鉄国際会館駅から京都バス46系統北大路駅前行きで4分、自動車教習所下車、徒歩10分
料金
高校生以上500円、小・中学生300円 (小学生は大人同伴、30名以上の団体は要予約、障がい者手帳持参で高校生以上の拝観料が300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門16:30)、12~翌3月は~15:30(閉門16:00)
休業日
無休(特別法要時は臨時休あり、12月下旬は2日臨時休あり)

半木神社

植物園の中の森に鎮座する神社

古くから辺りは錦部の里と呼ばれて絹織物の生産が盛んで、平安時代になって上賀茂神社の領地となった。昔、賀茂川の洪水で上流の神社が流され、流れ木が流れ着いた当地に神社が再建され、流れ木(ながれぎ)から半木(なからぎ)神社と呼ばれるようになったという。

松ヶ崎駅から1733m

半木神社

住所
京都府京都市左京区下鴨半木町京都府立植物園内
交通
地下鉄北山駅からすぐ
料金
京都府立植物園入園料=一般200円、高校生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(京都府立植物園、閉園17:00)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

糺の森

澄み切った空気でココロも浄化

賀茂川と高野川が合流する北側一帯。下鴨神社と河合神社の神域を包み込むように鎮守の森が広がる。

松ヶ崎駅から1751m

糺の森
糺の森

糺の森

住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、糺ノ森下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

妙満寺

雄大な仏舎利塔が建つ

異国的な仏舎利塔がひときわ目立つ顕本法華宗の総本山。道成寺由来の「安珍清姫の鐘」が収められている。雪月花三名園の「雪の庭」、4月の桜、5月のツツジ、6~7月のスイレン、秋の紅葉と見どころ多数。

松ヶ崎駅から1841m

妙満寺
妙満寺

妙満寺

住所
京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
交通
叡山電鉄鞍馬線木野駅から徒歩5分
料金
境内拝観=無料/本坊拝観=大人500円、小・中学生350円/ (障がい者手帳の提示で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休

賀茂川半木の道

緑と水が心地よいピンクのトンネル

北大路通りから北上し、北山通りまで続く鴨川畔の道。しだれ桜の見頃は遅く、4月中頃から下旬にかけて美しい。桜のシーズンはお茶席が設けられることもある。

松ヶ崎駅から1865m

賀茂川半木の道
賀茂川半木の道

賀茂川半木の道

住所
京都府京都市左京区下鴨半木町
交通
地下鉄北山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

井村美術館

古陶磁器の魅力を伝える私設の美術館

明治時代、近代有田美術陶芸の復興に尽力した十代今右衛門、十一代柿右衛門以降の作品をコレクションの中から約40点を展示している。

松ヶ崎駅から1882m

井村美術館
井村美術館

井村美術館

住所
京都府京都市左京区下鴨松原町29
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、糺ノ森下車、徒歩5分
料金
大人500円、学生300円
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館18:30)
休業日
水曜(盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む