駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 三条京阪駅

三条京阪駅

三条京阪駅周辺のおすすめ文化施設スポット

三条京阪駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。絵画・文学・工芸・美術染織などの企画展が催される「思文閣美術館」、毎年開催される「鴨川をどり」の会場「先斗町歌舞練場」、鑑賞空間にも魅力が光る「何必館・京都現代美術館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 73 件

三条京阪駅のおすすめスポット

思文閣美術館

絵画・文学・工芸・美術染織などの企画展が催される

昭和50(1975)年1月に(株)思文閣の事業の一環として設立された。絵画・文学・工芸・美術染織など幅広い分野の企画展が年に数回催されている。

三条京阪駅から246m

思文閣美術館

住所
京都府京都市東山区古門前通大和大路東入ル元町355
交通
京阪本線三条駅から徒歩4分
料金
催物により異なる
営業期間
企画展開催期間
営業時間
10:00~18:30(閉館)
休業日
期間中無休

先斗町歌舞練場

毎年開催される「鴨川をどり」の会場

毎年5月1日から24日まで開催される「鴨川をどり」の会場。芸妓や舞妓による絢爛豪華な舞台は、京の初夏の風物詩として知られる。日本舞踊の会をはじめ、講演会、展示会など貸会場としても利用できる。

三条京阪駅から341m

先斗町歌舞練場
先斗町歌舞練場

先斗町歌舞練場

住所
京都府京都市中京区三条大橋西詰
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
入場料=4800円(茶券付特別席)、4200円(特別席)、2300円(普通席)/
営業期間
5月1~24日(鴨川をどりの期間中)
営業時間
12:30~、14:20~、16:10~(鴨川をどり)
休業日
期間中無休

何必館・京都現代美術館

鑑賞空間にも魅力が光る

陶芸家北大路魯山人、日本画家村上華岳、洋画家山口薫などの作品を中心に展示。年数回、全館を使って企画展を行っている。

三条京阪駅から599m

何必館・京都現代美術館
何必館・京都現代美術館

何必館・京都現代美術館

住所
京都府京都市東山区祇園町北側271
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
大人1000円、中・高・大学生800円、小学生無料 (20名以上の団体は200円引、障がい者手帳持参で200円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜(展示替え期間休、年末年始休)

よしもと祇園花月

京都に花月が復活OPENし新しい名所として話題に

昭和62(1987)年に閉鎖した京都の花月が、全国に笑いを届ける拠点として復活。人気の若気からベテラン芸人まで豪華出演者が目白押し。多くのファンで賑わう話題の新名所だ。

三条京阪駅から620m

よしもと祇園花月
よしもと祇園花月

よしもと祇園花月

住所
京都府京都市東山区祇園町北側323祇園会館内
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
公演により異なる

祇園会館

よしもと祇園花月の公演や祇園をどりが開催される会場

座席数502席の会館で、古くから市民に親しまれている。よしもと祇園花月の公演や秋には祇園をどりが開催される。また京都国際映画祭の会場にもなっている。

三条京阪駅から620m

祇園会館

祇園会館

住所
京都府京都市東山区祇園町北側323
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
無休(公演日は臨時休あり)

南座

伝統ある劇場

約400年の歴史と伝統を誇る劇場。東西の歌舞伎役者が競演する顔見世興行の時期には写真のようにまねきの看板が上がり、師走の風物詩として知られる。

三条京阪駅から668m

南座

住所
京都府京都市東山区四条通大和大路西入ル中之町198
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ

ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM

京都の文化を伝える風情あるミュージアム

江戸時代から続く和菓子店「鍵善良房」。昭和初期には文人や芸術家が集うサロンのような役割をはたしていた。同じように文化を継承していく場になればと、美術館を開館。優れた美術工芸を紹介し、京都ならではの文化を発信する展示や、期間限定の企画展を開催。

三条京阪駅から692m

ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM

ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM

住所
京都府京都市東山区祇園町南側570-107
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
料金
1000円
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)

漢字を楽しく学ぶ体験型ミュージアム

八坂神社へ向かって多くの人びとが行き交う四条通に面して建つ、こどもから大人まで漢字を楽しく学ぶことができるミュージアム。初めて見るような漢字も多く、その数に圧倒される。

三条京阪駅から725m

漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)

漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)

住所
京都府京都市東山区祇園町南側551
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
大人800円、高・大学生500円、小・中学生300円、未就学児無料 (障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

京都祇園らんぷ美術館

ランプの美術館。江戸時代のランプや国内外のランプなどを展示

祇園石段下にある、全国的に見ても珍しいランプの美術館。国内外の石油ランプから、古くは江戸時代の菜種ランプまで、約800点を展示している。

三条京阪駅から753m

京都祇園らんぷ美術館
京都祇園らんぷ美術館

京都祇園らんぷ美術館

住所
京都府京都市東山区祇園町南側540-1八坂神社南隣
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
料金
大人500円、中・高校生300円 (障がい者は100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(閉館18:30)
休業日
水曜、祝日の場合は前日または翌日休

京都版画館 版元まつ九

徳力富吉郎収集の古版画をはじめ、自らの作品も展示する

版画界の第一人者、徳力富吉郎収集の古版画をはじめ、自らの作品も展示する版画館。2階には版画雑貨を置くショップがあり、葉書きは季節ごとに約20種用意。

三条京阪駅から796m

京都版画館 版元まつ九
京都版画館 版元まつ九

京都版画館 版元まつ九

住所
京都府京都市左京区聖護院蓮華蔵町33
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
料金
季節の京名所葉書き=151円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む