駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 東福寺駅

東福寺駅

東福寺駅周辺のおすすめ文化施設スポット

東福寺駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。あらゆるジャンルの舞台芸術を演出できる劇場「京都劇場」、京都駅ビル7階にある美術館で国内外の様々なアート作品を紹介「美術館「えき」KYOTO」、芸術家の感性にふれる「河井寛次郎記念館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 54 件

東福寺駅のおすすめスポット

京都劇場

あらゆるジャンルの舞台芸術を演出できる劇場

京都駅ビル内にありアクセス抜群。演劇・コンサート・バレエ・舞踊などあらゆるジャンルの舞台芸術を華やかに表現豊かに演出できる劇場。

東福寺駅から1158m

京都劇場
京都劇場

京都劇場

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町JR京都駅ビル内
交通
JR京都駅からすぐ
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
公演により異なる

美術館「えき」KYOTO

京都駅ビル7階にある美術館で国内外の様々なアート作品を紹介

京都駅ビル7階にある美術館。古典から現代アートまで、国内外の幅広いジャンルにわたり様々な展覧会が催される。時節や流行にあわせた企画展なども開催される。

東福寺駅から1315m

美術館「えき」KYOTO
美術館「えき」KYOTO

美術館「えき」KYOTO

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 7階
交通
JR京都駅からすぐ
料金
企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名美術館入館料が前売料金(展示会により料金は異なる))
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
不定休、ジェイアール京都伊勢丹の休みに準じる(展示替え期間休、1月1日休)

河井寛次郎記念館

芸術家の感性にふれる

陶芸家河井寛次郎の世界を紹介する美術館。設計から内装、調度品にいたるまで、寛次郎自らがデザインした自宅兼工房を公開。寛次郎の作品も多数展示している。

東福寺駅から1440m

河井寛次郎記念館
河井寛次郎記念館

河井寛次郎記念館

住所
京都府京都市東山区五条坂鐘鋳町569
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩10分
料金
大人900円、高・大学生500円、小・中学生300円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(8月11~20日頃休、12月24日~翌1月7日頃休)

近藤悠三記念館

人間国宝となった近藤悠三の代表作約70点を展示

陶磁器染付の分野で人間国宝となった近藤悠三の記念館。初期から晩年までの代表作約70点を所蔵。中でも常設の「梅染付大皿」は染付磁器では世界一の大きさ。梅大皿制作ビデオあり。

東福寺駅から2036m

近藤悠三記念館

近藤悠三記念館

住所
京都府京都市東山区清水1丁目287茶わん坂
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩8分
料金
入館料=1000円(飲み物付)/
営業期間
3~翌1月
営業時間
10:00~12:00(最終入場)、13:00~18:00(最終入場、午後は要予約)
休業日
期間中不定休

龍谷大学 龍谷ミュージアム

街に開かれた龍谷ミュージアム

京都駅近く、西本願寺の正面に位置する龍谷ミュージアム。仏教の誕生からアジアでの広がり、日本での展開をわかりやすく紹介する平常展や、特定のテーマに基づく特別展、また各展覧会にあわせた講演会やワークショップなど、さまざまなイベントを開催している。

東福寺駅から2106m

龍谷大学 龍谷ミュージアム
龍谷大学 龍谷ミュージアム

龍谷大学 龍谷ミュージアム

住所
京都府京都市下京区堀川通正面下ル(西本願寺前)
交通
JR京都駅から徒歩12分
料金
平常展入館料=一般500円、大学生400円、高校生300円、中学生以下無料、特別展・企画展は別料金/ (20名以上の団体は100円割引、シニア(65歳以上)400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休、臨時休あり)

清水三年坂美術館

蒔絵、七宝、彫刻、金工、薩摩焼などを展示

幕末・明治時代にその技術と芸術性において最も優れた、蒔絵、七宝、彫刻、金工、薩摩焼(焼き物)などを展示している。細かな細工や独特の風合いは見どころ十分。

東福寺駅から2166m

清水三年坂美術館
清水三年坂美術館

清水三年坂美術館

住所
京都府京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水3丁目337-1
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
料金
入館料=一般800円、大・高・中学生500円、小学生300円/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月・火曜、祝日の場合は開館(年末年始休、展示替期間休)

京都市学校歴史博物館

閉校使用の博物館。京都の学校ゆかりの歴史書物や美術品を展示

明治2(1869)年に創設された、元開智小学校の校舎を改装した学校資料の博物館。近代学校教育の発祥地、京都の学校に伝わる貴重な歴史資料や美術工芸品などを展示紹介している。

東福寺駅から2213m

京都市学校歴史博物館
京都市学校歴史博物館

京都市学校歴史博物館

住所
京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩10分
料金
大人300円、小人(小・中・高校生)150円、小学生未満無料 (企画展・特別展は大人料金変更の場合あり、20名以上の団体は大人240円、小人120円、京都市内の小・中学生は土・日曜は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)

風俗博物館

「源氏物語」を体験できる博物館。物語の舞台の立体模型もある

『源氏物語』の世界を体験できる博物館。物語の舞台となった六条院の春の御殿を、4分の1スケールで再現した立体模型がある。光源氏らの人形も物語に忠実に描かれている。

東福寺駅から2241m

風俗博物館

風俗博物館

住所
京都府京都市下京区堀川通新花屋町下ル井筒左女牛ビル 5階
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
大人500円、中・高・大学生300円、小学生200円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
2月上旬~5月下旬、8月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休、展示替え期間休)

舞妓花の席

憧れの舞妓さんに会ってみたい

定員13人の少人数で、舞妓が接待してくれる席。京舞を鑑賞したり、抹茶や干菓子を味わったり、舞妓と一緒に記念写真も撮れるなど楽しいひと時が過ごせる。

東福寺駅から2319m

舞妓花の席

住所
京都府京都市東山区祇園町南側八部570-120
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
入場料=5200円/貸切予約(8名以上)=5200円(1名)/貸切予約(8名未満)=41600円(1席)/
営業期間
通年
営業時間
14:00~14:45、15:00~15:45
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業(貸切予約があれば営業、年末年始休)

フォーエバー現代美術館 祇園・京都

日本建築×草間彌生のコラボ

祇園甲部歌舞練場内の八坂倶楽部に現代アートの殿堂が誕生。「畳に座って鑑賞する」をコンセプトに、カボチャのオブジェで知られる草間彌生の作品を中心にコレクションしている。

東福寺駅から2346m

フォーエバー現代美術館 祇園・京都

住所
京都府京都市東山区祇園町南側570-2
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩8分

ジャンルで絞り込む