駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 京都河原町駅

京都河原町駅

京都河原町駅周辺のおすすめ文化施設スポット

京都河原町駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。閉校使用の博物館。京都の学校ゆかりの歴史書物や美術品を展示「京都市学校歴史博物館」、伝統ある劇場「南座」、昭和初期の重厚さを残すビルにはいるギャラリー「同時代ギャラリー」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 70 件

京都河原町駅のおすすめスポット

京都市学校歴史博物館

閉校使用の博物館。京都の学校ゆかりの歴史書物や美術品を展示

明治2(1869)年に創設された、元開智小学校の校舎を改装した学校資料の博物館。近代学校教育の発祥地、京都の学校に伝わる貴重な歴史資料や美術工芸品などを展示紹介している。

京都河原町駅から390m

京都市学校歴史博物館
京都市学校歴史博物館

京都市学校歴史博物館

住所
京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩10分
料金
大人300円、小人(小・中・高校生)150円、小学生未満無料 (企画展・特別展は大人料金変更の場合あり、20名以上の団体は大人240円、小人120円、京都市内の小・中学生は土・日曜は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)

南座

伝統ある劇場

約400年の歴史と伝統を誇る劇場。東西の歌舞伎役者が競演する顔見世興行の時期には写真のようにまねきの看板が上がり、師走の風物詩として知られる。

京都河原町駅から516m

南座

住所
京都府京都市東山区四条通大和大路西入ル中之町198
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ

同時代ギャラリー

昭和初期の重厚さを残すビルにはいるギャラリー

特定の美術ファンだけでなく、幅広く一般の人が現代美術を楽しめる大型画廊。ファインアートからクラフト、アート雑貨まで全4室ある。若手無名アーティストや、国内外の実力派アーティストなど、さまざまな展示を行っている。

京都河原町駅から548m

同時代ギャラリー

同時代ギャラリー

住所
京都府京都市中京区弁慶石町561928ビル 1階
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00、日曜は~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は営業(冬期は臨時休あり)

先斗町歌舞練場

毎年開催される「鴨川をどり」の会場

毎年5月1日から24日まで開催される「鴨川をどり」の会場。芸妓や舞妓による絢爛豪華な舞台は、京の初夏の風物詩として知られる。日本舞踊の会をはじめ、講演会、展示会など貸会場としても利用できる。

京都河原町駅から614m

先斗町歌舞練場
先斗町歌舞練場

先斗町歌舞練場

住所
京都府京都市中京区三条大橋西詰
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
入場料=4800円(茶券付特別席)、4200円(特別席)、2300円(普通席)/
営業期間
5月1~24日(鴨川をどりの期間中)
営業時間
12:30~、14:20~、16:10~(鴨川をどり)
休業日
期間中無休

ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM

京都の文化を伝える風情あるミュージアム

江戸時代から続く和菓子店「鍵善良房」。昭和初期には文人や芸術家が集うサロンのような役割をはたしていた。同じように文化を継承していく場になればと、美術館を開館。優れた美術工芸を紹介し、京都ならではの文化を発信する展示や、期間限定の企画展を開催。

京都河原町駅から637m

ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM

ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM

住所
京都府京都市東山区祇園町南側570-107
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
料金
1000円
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

舞妓花の席

憧れの舞妓さんに会ってみたい

定員13人の少人数で、舞妓が接待してくれる席。京舞を鑑賞したり、抹茶や干菓子を味わったり、舞妓と一緒に記念写真も撮れるなど楽しいひと時が過ごせる。

京都河原町駅から765m

舞妓花の席

住所
京都府京都市東山区祇園町南側八部570-120
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
入場料=5200円/貸切予約(8名以上)=5200円(1名)/貸切予約(8名未満)=41600円(1席)/
営業期間
通年
営業時間
14:00~14:45、15:00~15:45
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業(貸切予約があれば営業、年末年始休)

arton art gallery

現代美術から工芸まで「アート」を「オン」するギャラリー

京都文化博物館別館内にあるギャラリー。工芸から現代アートまで幅広いジャンルを扱う企画展を開催している。気軽にアートを楽しむショップを併設し、グッズなども販売する。

京都河原町駅から825m

arton art gallery
arton art gallery

arton art gallery

住所
京都府京都市中京区三条通高倉西入ル菱屋町48京都府京都文化博物館別館
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

京都文化博物館 別館

赤れんがに白花崗岩の横縞が美しい重要文化財

日本の近代建築を代表する建築家・辰野金吾が設計した旧日本銀行京都支店。内部・外部ともに明治39(1906)年当時の面影を残している。

京都河原町駅から826m

京都文化博物館 別館
京都文化博物館 別館

京都文化博物館 別館

住所
京都府京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分
料金
無料、イベント時は別料金 (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館、イベントにより異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

思文閣美術館

絵画・文学・工芸・美術染織などの企画展が催される

昭和50(1975)年1月に(株)思文閣の事業の一環として設立された。絵画・文学・工芸・美術染織など幅広い分野の企画展が年に数回催されている。

京都河原町駅から835m

思文閣美術館

住所
京都府京都市東山区古門前通大和大路東入ル元町355
交通
京阪本線三条駅から徒歩4分
料金
催物により異なる
営業期間
企画展開催期間
営業時間
10:00~18:30(閉館)
休業日
期間中無休

何必館・京都現代美術館

鑑賞空間にも魅力が光る

陶芸家北大路魯山人、日本画家村上華岳、洋画家山口薫などの作品を中心に展示。年数回、全館を使って企画展を行っている。

京都河原町駅から853m

何必館・京都現代美術館
何必館・京都現代美術館

何必館・京都現代美術館

住所
京都府京都市東山区祇園町北側271
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
大人1000円、中・高・大学生800円、小学生無料 (20名以上の団体は200円引、障がい者手帳持参で200円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜(展示替え期間休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む