駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 東寺駅

東寺駅

東寺駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した東寺駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「ロームシアター京都」内にあるハイセンスなカフェ「京都モダンテラス」、京都らしさを楽しむ生活提案型書店「京都岡崎 蔦屋書店」、境内にだるまを祀ることから、だるま寺とも呼ばれる「法輪寺(だるま寺)」など情報満載。

1,991~2,000 件を表示 / 全 2,015 件

東寺駅のおすすめスポット

京都モダンテラス

「ロームシアター京都」内にあるハイセンスなカフェ

高い天井がラグジュアリーな雰囲気を醸し出すカフェは、薪焼きグリル料理が注目のモーニングやランチ、ディナーがおすすめ。また、オリジナルの和洋菓子やドリンクが豊富なティータイムに、京都のお酒も充実するバーと使い勝手もいい。

東寺駅から4888m

京都モダンテラス
京都モダンテラス

京都モダンテラス

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13ロームシアター京都パークプラザ 2階
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
料金
モダンテラスの朝御膳=1080円/モダンテラスランチコース=3024円/ディナーコース=4104円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00(閉店23:00)、モーニングは~11:00(L.O.)、ランチタイムは11:00~15:00(L.O.)、ティータイムは15:00~18:00(L.O.)、ディナータイムは18:00~
休業日
不定休

京都岡崎 蔦屋書店

京都らしさを楽しむ生活提案型書店

ロームシアター京都内のパークプラザにあり、アート・日本の暮らし・ON JAPANをテーマに、書籍に雑貨などもセレクトし販売する。1階はスターバックスやレンタサイクル、2階はレストランの京都モダンテラスがある。

東寺駅から4888m

京都岡崎 蔦屋書店

京都岡崎 蔦屋書店

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13ロームシアター京都パークプラザ 1階
交通
地下鉄東山駅から徒歩10分
料金
本ふるやあぶらとり紙=2160円/レンタサイクル=1680円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00
休業日
不定休

法輪寺(だるま寺)

境内にだるまを祀ることから、だるま寺とも呼ばれる

境内の達磨堂に約8000体のだるまを祀ることから、だるま寺とよばれる臨済宗妙心寺派の寺。11月1日の達磨忌には多くの信者が集まり、達磨大師の遺徳を偲ぶ。

東寺駅から4895m

法輪寺(だるま寺)
法輪寺(だるま寺)

法輪寺(だるま寺)

住所
京都府京都市上京区下立売通西大路東入ル行偉町457
交通
JR嵯峨野線円町駅から徒歩5分
料金
境内=無料/特別拝観日=大人300円、中学生200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)
休業日
無休

ESPERANTO 心京都岡崎スタジオ

あなたも華麗に大変身

まるで映画のセットのようなスタジオで、専属カメラマンがばっちり撮影。着物、ドレスはもちろん、あでやかな「花魁」(おいらん)姿に挑戦してみてよう。衣装レンタルだけでなく、着付け、ヘアメイクもセットのプランで、理想の姿に変身だ。

東寺駅から4899m

ESPERANTO 心京都岡崎スタジオ

住所
京都府京都市左京区粟田口鳥居町53-37ココロ岡崎ビル
交通
地下鉄東山駅から徒歩10分
料金
レンタルプラン=5500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付)
休業日
不定休

大黒寺

薩摩の烈士が眠る

もとは長福寺といったが、江戸初期に薩摩藩主・島津義弘がこの寺を薩摩藩の祈祷所として本尊を大黒天に、寺名を大黒寺と改めた。寺田屋事件で命を落とした薩摩9烈士が眠る。

東寺駅から4900m

大黒寺
大黒寺

大黒寺

住所
京都府京都市伏見区鷹匠町4
交通
京阪本線丹波橋駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
無休

京都ブライトンホテル

京都御所近くの静かな場所で至福のひとときを

コンサートホールやギャラリーにもなる高さ約23mの吹き抜けのアトリウムロビーが印象的。洗練された雰囲気の館内が、快適な時間を提供してくれる。奥行きのある客室が女性に人気。

東寺駅から4912m

京都ブライトンホテル
京都ブライトンホテル

京都ブライトンホテル

住所
京都府京都市上京区新町通中立売御所西
交通
地下鉄今出川駅から徒歩8分
料金
ツイン=24000円~/ダブル=24000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト12:00
休業日
無休

大石神社

大石内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している

昭和10(1935)年、大石内蔵助の義挙を顕彰するため、その隠棲地に創建された社。宝物殿に内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している。12月14日には義士祭が行われる。

東寺駅から4912m

大石神社
大石神社

大石神社

住所
京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
交通
阪急京都線京都河原町駅から京阪バス大石神社方面行きで20分、大石神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

義士祭

忠臣蔵への討入りを再現する「義士行列」などが行なわれる

大石内蔵助をはじめ、四十七士にゆかりのある山科で毎年12月14日に行われる祭り。大石神社境内で義挙大祭が行われるほか、討入り装束の四十七士が大石神社へ行進する。

東寺駅から4912m

義士祭

住所
京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116大石神社ほか
交通
阪急京都線京都河原町駅から京阪バス83・87系統大石神社方面行きで20分、大石神社前下車すぐ(大石神社)

地蔵寺(桂地蔵)

京都洛西三十三所観音霊場の第23番礼所

本尊・地蔵菩薩像は、平安初期に冥土で生身の地蔵菩薩を拝んで蘇った小野篁が、一木から刻んだ6体の地蔵尊のうちの1体として信仰が厚い。

東寺駅から4915m

地蔵寺(桂地蔵)
地蔵寺(桂地蔵)

地蔵寺(桂地蔵)

住所
京都府京都市西京区桂春日町9
交通
阪急京都線桂駅から徒歩7分
料金
お幡=300円/朱印=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ロームシアター京都

京都会館が再整備され、新しい多目的ホール

50年間にわたり親しまれてきた「京都会館」を再整備し、誕生した文化施設。舞台芸術公演が行われる3つのホールを中心にさまざまな芸術文化と暮らしをつなぐ場を用意。

東寺駅から4915m

ロームシアター京都
ロームシアター京都

ロームシアター京都

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩5分
料金
公演・イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(催物がある場合は終了まで)
休業日
無休(臨時休あり)

ジャンルで絞り込む