駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 四宮駅

四宮駅

四宮駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

四宮駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。初めての利用も手軽で安心「着物レンタル 夢京都 高台寺店」、琵琶湖を一望できるフードコートと展望デッキ「大津サービスエリア(下り)」、その昔、多くの陶工が技を競った清水焼発祥の地「茶わん坂」など情報満載。

131~140 件を表示 / 全 137 件

四宮駅のおすすめスポット

着物レンタル 夢京都 高台寺店

初めての利用も手軽で安心

八坂神社のすぐそばに本店がある着物レンタルショップ。料金を追加すれば、宿泊先ホテルで返却ができる便利なプランを選ぶことも。カップルで気軽に着物デートを楽しもう。

四宮駅から4932m

着物レンタル 夢京都 高台寺店

着物レンタル 夢京都 高台寺店

住所
京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入ル桝屋町362-5ますや 2階
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
料金
おまかせコーディネイトプラン=3240円(足袋のみ持参)/足袋=540円/スタンダードプラン(足袋付)=4320円/フルセットコーディネートプラン=5400円/男性着物プラン(足袋付)=5400円/ヘアセット(レンタル料金プラス)=1620円/ホテル返却=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

大津サービスエリア(下り)

琵琶湖を一望できるフードコートと展望デッキ

琵琶湖を望みながら食事を楽しめる3階建ての大きなサービスエリア。休憩スポットとして利用できる。

四宮駅から4932m

大津サービスエリア(下り)
大津サービスエリア(下り)

大津サービスエリア(下り)

住所
滋賀県大津市朝日が丘2丁目
交通
名神高速道路瀬田西ICから京都東IC方面へ車で6km
料金
北海道産濃厚生クリームシフォンケーキ(カフェ)=880円/琵琶湖の月姿(売店)=680円(4個入)/
営業期間
通年
営業時間
マクドナルドは24時間、カフェは10:00~18:00(土・日曜、祝日は10:00~19:00)、売店は24時間、案内所は8:00~18:00(土・日曜、祝日は7:00~19:00)
休業日
情報なし

茶わん坂

その昔、多くの陶工が技を競った清水焼発祥の地

大谷本廟の北から清水寺へ続く五条坂は途中で二手に分かれる。その右手が茶わん坂。天平期に僧行基が窯を築いて土器を焼いたという伝説がある道。

四宮駅から4933m

茶わん坂
茶わん坂

茶わん坂

住所
京都府京都市東山区五条橋東~清水
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

今熊野観音寺

巡礼の寺を包む場内一面の錦秋

真言宗の寺院で創建は天長年間(824~833)と言われる。本尊は十一面観音。西国三十三ヵ所の15番札所として多くの参拝者が集う。頭痛、ぼけ封じのご利益があるといわれ、頭の観音さんとして知られる。

四宮駅から4935m

今熊野観音寺
今熊野観音寺

今熊野観音寺

住所
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
交通
JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

西雲院

金戒光明寺の塔頭

元和2(1616)年、金戒光明寺から「紫雲石」を賜って創建された。藩士352名が眠る会津藩殉難者墓地があり、毎年6月の第2日曜日に会津・松平家当主を招いて追悼法要が営まれている。

四宮駅から4953m

西雲院
西雲院

西雲院

住所
京都府京都市左京区黒谷町121
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、岡崎道下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ねねの道

人力車や桜並木がフォトジェニック

高台寺前の西側に続く御影石を敷き詰めた石畳の道。秀吉の妻、ねねにちなんで名付けられた。道には街灯も取り付けられ、夕方の散策も楽しめる。

四宮駅から4979m

ねねの道
ねねの道

ねねの道

住所
京都府京都市東山区鷲尾町~下河原町
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

総本山 御寺 泉涌寺

御寺と呼ばれる皇室の菩提寺

空海が庵を結んだことに始まる真言宗泉涌寺派の総本山。四条天皇の御陵が造営されて以降、多くの御陵が築かれた。観音堂に安置される楊貴妃観音は、唐の玄宗皇帝が作らせたとか。

四宮駅から4989m

総本山 御寺 泉涌寺
総本山 御寺 泉涌寺

総本山 御寺 泉涌寺

住所
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
交通
JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩7分
料金
見学料(宝物館を含む)=500円(御殿は別途300円)/美人祈願お守り=500円/楊貴妃観音お守り=500円/ (障がい者手帳持参で2級以上の本人と介護者1名無料、御座所、庭園など特別拝観は300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)、12~翌2月は~16:00(閉門)
休業日
無休、宝物館「心照殿」は第4月曜

ジャンルで絞り込む