駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 城陽駅

城陽駅

城陽駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した城陽駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。一休さん晩年の寺「一休寺(酬恩庵)」、貴重なお茶や資料を展示、宇治茶の歴史博物館「宇治・上林記念館」、平等院内の日本茶カフェ「茶房藤花」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 76 件

城陽駅のおすすめスポット

一休寺(酬恩庵)

一休さん晩年の寺

大応国師が文永4(1267)年に創建した妙勝禅寺を一休禅師が復興したもの。正式には酬恩庵。等身大の一休禅師像や諸堂(すべて重要文化財)のほか、江戸時代作庭の枯山水庭園は国の名勝に指定されている。

城陽駅から4674m

一休寺(酬恩庵)
一休寺(酬恩庵)

一休寺(酬恩庵)

住所
京都府京田辺市薪里の内102
交通
近鉄京都線新田辺駅から徒歩20分
料金
大人500円、小人(小学生)250円 (30名以上の団体は大人450円、障がい者手帳持参で拝観料の割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

宇治・上林記念館

貴重なお茶や資料を展示、宇治茶の歴史博物館

江戸時代、御所や幕府の御用茶師を務めていた上林春松家の建物を活用した茶の記念館。茶にゆかりのある秀吉、利休、遠州らにまつわる書状や茶道具を展示している。

城陽駅から4679m

宇治・上林記念館
宇治・上林記念館

宇治・上林記念館

住所
京都府宇治市宇治妙楽38
交通
JR奈良線宇治駅から徒歩3分
料金
大人200円、小学生以下無料 (20名以上の団体は1名150円(要予約))
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(最終入館)
休業日
金曜(8月13~16日休、12月30日~翌1月4日休)

茶房藤花

平等院内の日本茶カフェ

ひと休みしたいときなどに、本格的なこだわりの宇治茶でほっこりできる。お茶に添えられる干菓子は鳳凰をモチーフにした平等院らしいもの。

城陽駅から4683m

茶房藤花
茶房藤花

茶房藤花

住所
京都府宇治市宇治蓮華116平等院内
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
料金
宇治の抹茶と干菓子=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)

一休寺の萩

正式な名称は酬恩寺。9月には萩の花が境内を美しく彩る

一休寺の正式名は酬恩寺。一休寺の境内には一休禅師の御廟のほか、多くの堂宇が立ち並び重要文化財にも指定されている。9月には萩の花が境内を彩ることでも知られる。

城陽駅から4687m

一休寺の萩

一休寺の萩

住所
京都府京田辺市薪里の内102
交通
近鉄京都線新田辺駅から徒歩20分
料金
大人500円、小人(小学生)250円
営業期間
9月
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

上林春松本店直営小売店

季節に合わせてブレンドした抹茶が味わえる

創業450年の老舗。店内の一角に壺庭を望む呈茶席があり、呈茶席だけの特別ブレンドの抹茶を味わえる。自宅用からギフト用まで様々な場面で利用できる商品が取り揃っている。

城陽駅から4687m

上林春松本店直営小売店

住所
京都府宇治市宇治妙楽38
交通
JR奈良線宇治駅から徒歩3分
料金
呈茶席=648円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)
休業日
無休

喫茶かんばやし

昔ながらの日本家屋を思わせる店内で、茶を味わえる

昔ながらの日本家屋がイメージの店内は、しみじみと茶が味わえる喫茶を2階に設ける。扱う茶葉は春に摘む一番茶のみ。当主がこだわる煎茶は、上品な甘みがあり、味わい深い。

城陽駅から4727m

喫茶かんばやし

喫茶かんばやし

住所
京都府宇治市宇治妙楽43お茶のかんばやし 2階
交通
JR奈良線宇治駅から徒歩5分
料金
抹茶と菓子のセット=648円・864円/煎茶と菓子のセット=648円/玉露と菓子のセット=864円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店18:00)
休業日
無休(1月1日休、6月8日休)

平等院

荘厳な建物に、『源氏物語』の世界を見る

紫式部が仕えた中宮の父、藤原道長の別荘を、その子・頼通が寺院に改めた。阿字池に浮かぶ絢爛豪華な建物や庭園を造営し、極楽浄土を現出させた。国宝・鳳凰堂(阿弥陀堂)に安置される阿弥陀如来坐像は平安期の傑作。

城陽駅から4738m

平等院

平等院

住所
京都府宇治市宇治蓮華116
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
料金
拝観料(庭園+平等院ミュージアム鳳翔館)=大人600円、中・高校生400円、小学生300円/鳳凰堂内拝観料=300円/ (25名以上の団体は大人500円、中・高校生300円、小学生200円、鳳凰堂内拝観料別途300円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉門17:30)、鳳翔館は9:00~16:45(閉館17:00)、鳳凰堂内部拝観は9:00~16:10(拝観開始は9:30~)
休業日
無休(荒天時)

ジャンルで絞り込む