駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 上野芝駅

上野芝駅

上野芝駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

上野芝駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として有名「家原寺」、「長塚古墳」、日本で唯一の自転車の博物館「自転車博物館サイクルセンター」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 59 件

上野芝駅のおすすめスポット

家原寺

本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として有名

行基が生家を寺に創建したと伝える。本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として知られる。合格祈願の落書き寺として有名だったが、現在は祈願のハンカチで埋めつくされる。

上野芝駅から1350m

家原寺

家原寺

住所
大阪府堺市西区家原寺町一丁8-20
交通
JR阪和線津久野駅から徒歩15分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休

長塚古墳

上野芝駅から1357m

長塚古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁

自転車博物館サイクルセンター

日本で唯一の自転車の博物館

世界最古のクラシック自転車から最新のオリンピック出場車まで展示している。自転車の仕組み体験コーナーやクラシック自転車(レプリカ)の体験試乗ができる(第2・4日曜、祝日のみ、要事前連絡)。

上野芝駅から1373m

自転車博物館サイクルセンター
自転車博物館サイクルセンター

自転車博物館サイクルセンター

住所
大阪府堺市堺区大仙中町18-2
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩13分
料金
入館料=大人200円、中・高・大学生100円、小学生50円/自転車試乗(20分)=300円/ (20名以上の団体は2割引、土・日曜、祝日は小・中学生入館料無料、65歳以上入館料100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休)

孫太夫山古墳

上野芝駅から1387m

孫太夫山古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁

竜佐山古墳

上野芝駅から1401m

竜佐山古墳

住所
大阪府堺市堺区大仙中町

御廟山古墳

埴輪などが出土している古墳

3段に分かれた墳丘の1段目平坦部からは円筒埴輪が、墳裾からは須恵器や囲い形埴輪などが出土している。

上野芝駅から1468m

御廟山古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町一丁
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩6分

収塚古墳

上野芝駅から1483m

収塚古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁

銅亀山古墳

上野芝駅から1515m

銅亀山古墳

住所
大阪府堺市堺区大仙町

楽天風呂 祥福の湯

炭酸泉や壺湯など個性的な風呂が18種。くつろぎの場

炭酸泉や壺湯など個性的な風呂が露天に6種、内湯に12種そろう。岩盤浴や岩塩浴をフリータイムで利用できる祥汗房や100種のメニューがそろう食事処も好評。

上野芝駅から1757m

楽天風呂 祥福の湯
楽天風呂 祥福の湯

楽天風呂 祥福の湯

住所
大阪府堺市西区浜寺船尾町東三丁301
交通
JR阪和線津久野駅から徒歩15分
料金
入館料=中学生以上750円、3歳以上370円/入館料(祥汗房ヒーリングサウナ付)=中学生以上1450円/ (65歳以上入館料650円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌1:00(閉店翌2:00)、土・日曜、祝日は6:00~
休業日
不定休

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵

世界最大級の墳墓。5世紀中頃に築造される

総面積約46万4000平方メートル、主軸の長さ約480mの前方後円墳で、世界最大級の墳墓。5世紀中頃に築造され、反正天皇陵、履中天皇陵とあわせて百舌鳥耳原三陵と呼ばれる。令和元(2019)年に「百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-」として周囲の45件49基の古墳群とともに、世界文化遺産に登録。

上野芝駅から1852m

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵
仁徳天皇百舌鳥耳原中陵

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵

住所
大阪府堺市堺区大仙町
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉園、外観のみ)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む