駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 鵯越駅

鵯越駅

鵯越駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

鵯越駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神戸の中心を間近に見る夜景スポット「諏訪山公園」、平清盛が出家したと伝わる寺「兵庫大仏・能福寺」、異国情緒漂う。斬新なデザインで別名「モダン寺」と呼ばれる「本願寺神戸別院」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 84 件

鵯越駅のおすすめスポット

諏訪山公園

神戸の中心を間近に見る夜景スポット

港町神戸の山手に拓かれた眺望の良い公園であり、ビーナスブリッジはデートスポットとして有名。明治時代にフランス人が金星を観測した金星台や桜も見所となっている。

鵯越駅から4216m

諏訪山公園
諏訪山公園

諏訪山公園

住所
兵庫県神戸市中央区諏訪山町
交通
JR三ノ宮駅から神戸市バス7系統神戸駅行きで10分、諏訪山公園下下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

兵庫大仏・能福寺

平清盛が出家したと伝わる寺

延暦24(805)年に伝教大師最澄が開基。平清盛が剃髪入道した場所。清盛公の墓所でもある。日本三大大仏の兵庫大仏や「神戸事件」の備前藩士滝善三郎の慰霊碑等がある。

鵯越駅から4236m

兵庫大仏・能福寺

兵庫大仏・能福寺

住所
兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
交通
JR神戸線兵庫駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、事務所は10:00~16:00<閉所>、観音霊場札所めぐりの団体は要電話予約)
休業日
無休

本願寺神戸別院

異国情緒漂う。斬新なデザインで別名「モダン寺」と呼ばれる

浄土真宗本願寺派本山(西本願寺)直属の別院。昭和5(1930)年、日本初の鉄筋寺院として建築され、平成7(1995)年に改築。インド仏教様式の斬新なデザインでモダン寺と呼ばれる。

鵯越駅から4262m

本願寺神戸別院
本願寺神戸別院

本願寺神戸別院

住所
兵庫県神戸市中央区下山手通8丁目1-1
交通
阪急神戸高速線花隈駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:45~17:45(閉門)
休業日
無休

諏訪山公園ビーナスブリッジ

恋愛成就ジンクスと美しい夜景で人気

諏訪山公園内の金星台と山頂展望台を結ぶ橋として、昭和46(1971)年に完成。眼前に神戸市街を一望。特に夜景が美しい。南京錠をかけると恋が叶うというモニュメントもある。

鵯越駅から4284m

諏訪山公園ビーナスブリッジ
諏訪山公園ビーナスブリッジ

諏訪山公園ビーナスブリッジ

住所
兵庫県神戸市中央区諏訪山町
交通
JR三ノ宮駅から神戸市バス7系統神戸駅行きで10分、諏訪山公園下下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(ドライブウェイは23:00~翌5:00まで通行禁止、二輪車終日通行禁止)
休業日
無休

トアロード画廊

ユニークな空間のギャラリーで自然光での作品鑑賞を楽しむ

大正時代に建てられた建物の奥にある階段空間を利用したギャラリー。平日限定で、今では珍しい手動のエレベーターも利用できる(操作は管理人が行う)。会場では自然光での作品鑑賞を楽しめる。木造の古い階段を上り下りしながら、さまざまな角度から作品を鑑賞したい。

鵯越駅から4309m

トアロード画廊
トアロード画廊

トアロード画廊

住所
兵庫県神戸市中央区元町通6丁目5-8松尾ビル 2階
交通
阪神神戸高速線西元町駅からすぐ
料金
入場無料(企画画廊)
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00(閉館)
休業日
不定休(展示替え期間休)

TEN×TEN 神戸元町

創作活動の高揚を促す拠点

美術系やハンドメイド系など、プロ・アマ問わず、アーティストに創作活動の高揚を促す拠点として誕生。多種のジャンルのアーティストが出展し、アーティストにとっては作品クオリティの向上の場、訪れる人にとっては新しい発見の場となることを目指している。

鵯越駅から4337m

TEN×TEN 神戸元町

住所
兵庫県神戸市中央区元町通6丁目6-2
交通
阪神神戸高速線西元町駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

白川パーキングエリア(西行き)

ドライブ途中の休憩スポット

阪神高速道路7号北神戸線上り線、藍那出入口と白川ジャンクションの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

鵯越駅から4339m

白川パーキングエリア(西行き)

白川パーキングエリア(西行き)

住所
兵庫県神戸市北区山田町下谷
交通
阪神高速7号北神戸線藍那入口から布施畑東出口方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

神戸市立相楽園

街中にありながら深山幽谷の景を味わえる日本庭園

明治末期完成の池泉回遊式日本庭園。重要文化財の旧小寺家厩舎、船屋形、旧ハッサム住宅がある。春のツツジは有名で、花見に多数の人が訪れる。

鵯越駅から4355m

神戸市立相楽園
神戸市立相楽園

神戸市立相楽園

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3-1
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生150円 (兵庫県在住の65歳以上無料、要証明書、障がい者手帳持参者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

旧ハッサム住宅

日本最古級のガス灯が残る

明治35(1902)年、英国人貿易商のハッサム氏が建てた家を後に北野から移築。木造2階建ての和洋折衷建築。相楽園のつつじ遊山期間(毎年4月下旬~5月上旬)、菊花展期間(10月下旬~11月中旬)のみ公開。

鵯越駅から4359m

旧ハッサム住宅

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3-1
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩5分
料金
旧ハッサム住宅入館は無料、別途相楽園入場料300円
営業期間
通年(内部公開は4月下旬~5月上旬、10月下旬~11月中旬)
営業時間
9:00~16:30
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(内部公開期間は無休)

相楽園のツツジ

日本情緒漂う都会の庭園もツツジの時期は一転華やかなムードに

元神戸市長小寺謙吉氏の父小寺泰次郎が築造し明治末に完成した池泉回遊式日本庭園。雄大な景観の中、春には約4000本のツツジが華やかに咲き誇る。長い歴史をもつ菊花展も見事。

鵯越駅から4377m

相楽園のツツジ
相楽園のツツジ

相楽園のツツジ

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3-1
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩5分
料金
入園料=大人300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(10月20日~11月23日の菊花展開催期間は無休)

ジャンルで絞り込む