駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 大蔵谷駅

大蔵谷駅

大蔵谷駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

大蔵谷駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。柿本人麻呂ゆかりの神社「柿本神社」、弘法大師が創建したと伝わる古刹「月照寺」、徳川家康の曾孫である小笠原忠真が築いた城「明石城」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 8 件

大蔵谷駅のおすすめスポット

柿本神社

柿本人麻呂ゆかりの神社

万葉歌人の柿本人麻呂を祀るこの神社は、「人丸さん」の愛称で有名。学問、安産、縁結びの神としても知られる。境内には人麻呂の歌碑や盲丈桜、筆柿などがある。

大蔵谷駅から819m

柿本神社
柿本神社

柿本神社

住所
兵庫県明石市人丸町1-26
交通
山陽電鉄本線人丸前駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は9:00~16:30(閉所17:00)
休業日
無休

月照寺

弘法大師が創建したと伝わる古刹

弘仁2(811)年、弘法大師が創建したと伝わる古刹で、現在は曹洞宗の禅寺。山門は市指定文化財で伏見城の薬医門、明石城の切手門として二役を果たし明治初年に移築された。

大蔵谷駅から856m

月照寺
月照寺

月照寺

住所
兵庫県明石市人丸町1-29
交通
山陽電鉄本線人丸前駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)
休業日
無休

明石城

徳川家康の曾孫である小笠原忠真が築いた城

明石城は徳川家康の曾孫である小笠原忠真が築いた城。時期によって坤櫓(ひつじさるやぐら)や巽櫓(たつみやぐら)を見学可。「日本百名城」「さくら名所100選」の地に選出。

大蔵谷駅から1963m

明石城
明石城

明石城

住所
兵庫県明石市明石公園1-27
交通
JR神戸線明石駅または山陽電鉄山陽明石駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、櫓内部の一般公開は春と秋、その他イベント開催時(要問合せ)、サービスセンター窓口は8:45~17:00
休業日
無休(サービスセンター窓口は12月29日~翌1月3日休)

大歳山遺跡

明石原人の発見者・直良信夫博士が発見した縄文~弥生時代の遺跡

大正11(1922)年、明石原人の発見者・直良信夫博士がここで縄文時代前期の爪型文土器を発見。その後発見された弥生時代の集落や前方後円墳なども復元保存されている。

大蔵谷駅から2453m

大歳山遺跡

大歳山遺跡

住所
兵庫県神戸市垂水区西舞子
交通
山陽電鉄本線西舞子駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

明石海峡大橋ブリッジワールド

海上約300mの高さから大パノラマを楽しむ

明石海峡大橋の内部に入り、主塔を上って橋の規模や高さを体感できるツアー。約300mの上空から見る淡路島や神戸の街並みは圧巻の風景だ。

大蔵谷駅から3202m

明石海峡大橋ブリッジワールド
明石海峡大橋ブリッジワールド

明石海峡大橋ブリッジワールド

住所
兵庫県神戸市垂水区東舞子町4-114橋の科学館
交通
JR神戸線舞子駅から徒歩5分
料金
見学料(小学生以下は参加不可、中学生は大人同伴が必要)=3000円/
営業期間
4~11月
営業時間
9:20~12:10、13:20~16:10
休業日
期間中月~水曜、祝日の場合は営業、荒天時(GW・盆時期は営業)

兵庫県立舞子公園 旧木下家住宅

建築時の屋敷構えをほぼ完全に残す、貴重な数寄屋造近代和風住宅

昭和16(1941)年に建てられた数寄屋造近代和風住宅。建築時の屋敷構えをほぼ完全に残す貴重な建物で国の登録有形文化財になっている。

大蔵谷駅から3497m

兵庫県立舞子公園 旧木下家住宅

兵庫県立舞子公園 旧木下家住宅

住所
兵庫県神戸市垂水区東舞子町兵庫県立舞子公園区域内
交通
JR神戸線舞子駅から徒歩5分
料金
入館料=大人100円、高校生無料、小・中学生無料/三邸めぐり券(旧木下家住宅、旧武藤山治邸、孫文記念館)=大人340円/ (70歳以上50円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

明石海峡大橋

世界最大級の吊橋

神戸市と淡路島を結ぶ世界最大級の吊橋。全長3911m、主塔の高さ約300m。パールブリッジの愛称は真珠を連ねたように見えるため。夜景も見事。

大蔵谷駅から3761m

明石海峡大橋
明石海峡大橋

明石海峡大橋

住所
兵庫県神戸市垂水区東舞子町
交通
JR神戸線舞子駅からすぐ
料金
通行料(垂水IC~淡路IC、普通車、片道)=現金車は2410円、ETC車は910円/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
情報なし

五色塚古墳

教科書でもおなじみ、築造当時の姿に復元された古墳

4世紀に造られた、明石海峡を望む兵庫県最大の前方後円墳。全長約194m、後円部の直径約125m、高さ約18mの巨大な古墳で築造当時の姿に復元されたものとして貴重な例。国指定の史跡。

大蔵谷駅から4604m

五色塚古墳
五色塚古墳

五色塚古墳

住所
兵庫県神戸市垂水区五色山4
交通
山陽電鉄本線霞ヶ丘駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉門17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、4~11月は無休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む