駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 帯解駅

帯解駅

帯解駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

帯解駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。庶民信仰に支えられた古刹「元興寺」、「元興寺極楽坊本堂」、高さ7mの地蔵は迫力満点「福智院」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 92 件

帯解駅のおすすめスポット

元興寺

庶民信仰に支えられた古刹

平城遷都にともない、養老2(718)年、飛鳥の法興寺が移されて元興寺となる。奈良時代は東大寺や興福寺と並ぶ大寺院で、猿沢池の南端から現在のならまち一帯は元興寺の旧境内だった。浄土信仰の隆盛とともに極楽堂内にあった智光曼荼羅に信仰が集まる。鎌倉時代以降、智光曼荼羅に加え聖徳太子、弘法大師への民間信仰の寺院となっていく。1998年に世界遺産に登録されている。

帯解駅から3886m

元興寺
元興寺

元興寺

住所
奈良県奈良市中院町11
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/拝観料(秋季特別展期間)=大人600円/ (奈良市内在住の70歳以上見学料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名見学料半額、20名以上の団体は400円(秋季特別展期間中540円))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

福智院

高さ7mの地蔵は迫力満点

聖武天皇からの命を受け、玄ぼうが創建した清水寺の後身と伝わる古刹。鎌倉時代には地蔵信仰の霊場として栄え、本堂には本尊である地蔵菩薩坐像が祀られている。天井に届きそうな像の光背には、560体もの化仏が付けられており見ごたえ十分。毎年7月23日には地蔵盆、6月18日には玄ぼう忌を行っている。

帯解駅から3891m

福智院
福智院

福智院

住所
奈良県奈良市福智院町46
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通天理駅行きバスで6分、福智院町下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人500円、小学生250円/ (31名以上の団体は1割引、秘佛公開日は100円増)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30、団体は要予約)
休業日
不定休

ならまち工房II

個性豊かな作家作品がそろう

1階に天然石アクセサリーや手作り小物、2階にはアンティーク雑貨、自家焙煎コーヒーが味わえるカフェなど、個性的な店舗がいろいろ。

帯解駅から3906m

ならまち工房II

住所
奈良県奈良市高畑町1097-2
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

奈良町落語館

落語を気軽に楽しめる寄席小屋

不定期に行われている企画寄席が好評の寄席小屋。奈良町で日本の粋と笑いの芸能が気軽に楽しめる。

帯解駅から3919m

奈良町落語館

奈良町落語館

住所
奈良県奈良市中新屋町26鶉屋倶楽部 2階
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
公演により異なる、要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(閉店)
休業日
不定休

ならまち

格子戸の古民家が並ぶ昔風情の町

古い町家が細い路地に連なり、ゆるやかな時間が流れる雰囲気たっぷりの散策エリア。しゃれたカフェや工芸館、個性派のショップなどが多く、時間を忘れる多彩な楽しみが満載。

帯解駅から3930m

ならまち
ならまち

ならまち

住所
奈良県奈良市中院町、元興寺町、西新屋町ほか
交通
JR奈良駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

奈良町情報館

ならまちの情報はここで

奈良町を訪れる人々に、ショップやレストランなど要望にあう店を紹介する。地元特産品の販売、荷物の一時預かりや、レンタサイクルも取り扱っている。

帯解駅から3938m

奈良町情報館
奈良町情報館

奈良町情報館

住所
奈良県奈良市中院町21
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩13分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
無休(臨時休あり)

なら工藝館

奈良の伝統工芸品を知る

奈良筆、奈良墨、赤膚焼、奈良団扇、奈良晒、奈良一刀彫、奈良漆器、古楽面など、奈良の伝統工芸品を展示。不定期で個展も行われる。一刀彫、陶芸などの工芸教室も開催している。

帯解駅から3949m

なら工藝館
なら工藝館

なら工藝館

住所
奈良県奈良市阿字万字町1-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(12月26日~翌1月5日休、展示替え期間休)

天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店

多彩なアイテム浴槽をはじめ、炭酸泉や岩盤浴も注目

大理石を使った大浴場、庭園露天風呂、麦飯石サウナと趣向の異なった風呂がずらり。トルマリンなどを敷き詰めた女性専用のストーンサウナ(岩盤浴)や塩サウナ、保温効果の高い炭酸泉も好評。

帯解駅から3978m

天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店
天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店

天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店

住所
奈良県奈良市八条5丁目351-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通恋の窪行きバスで15分、大安寺西2丁目下車すぐ
料金
入浴料=大人850円、小人(4歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人450円/岩盤浴(中学生以上、女性のみ)=770円加算/岩盤浴(中学生以上、女性のみ、土・日曜、祝日)=870円加算/ (会員入会200円、会員は入浴料40円引、土・日曜、祝日は30円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:30(閉館24:00)、土・日曜、祝日は7:00~、岩盤浴は10:00~22:15(閉館23:00)
休業日
無休

頭塔

まるでピラミッドのような土塔

インドのストゥーパの様式を伝える石積の塔。お水取りを初めて行った東大寺の僧実忠が国家安泰を祈って築いたといわれる。天平石仏が22体残っている。国の史跡。

帯解駅から4031m

頭塔
頭塔

頭塔

住所
奈良県奈良市高畑町921
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車すぐ
料金
協力金=300円/ (学生は無料、10名以上の団体は1人200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉場17:00)、仲村表具店で申込みの際は前日までに要予約
休業日
要問合せ

ジャンルで絞り込む