駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 帯解駅

帯解駅

帯解駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

帯解駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代のおもちゃがいっぱい「奈良町からくりおもちゃ館」、築100年以上の町家を改修し交流サロンやギャラリーとして活用「奈良町物語館」、五穀豊穣や屋敷の安全祈願に「鎮宅霊符神社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 92 件

帯解駅のおすすめスポット

奈良町からくりおもちゃ館

江戸時代のおもちゃがいっぱい

明治期の町家で、復元された江戸時代のからくりおもちゃを実際に手にとって遊べる体験型施設。ユーモラスな動きは子供だけでなく大人も魅了する。

帯解駅から3799m

奈良町からくりおもちゃ館
奈良町からくりおもちゃ館

奈良町からくりおもちゃ館

住所
奈良県奈良市陰陽町7
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜(GW・盆時期は営業、年末年始休)

奈良町物語館

築100年以上の町家を改修し交流サロンやギャラリーとして活用

築100年以上の町家を改修して作られた場所。市民の交流サロン、芸術のギャラリーとして広く活用。白壁に格子窓が懐かしい。元興寺金堂の礎石、井戸、移動式かまどがある。

帯解駅から3801m

奈良町物語館

奈良町物語館

住所
奈良県奈良市中新屋町2-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/絵はがき=100円~(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

鎮宅霊符神社

五穀豊穣や屋敷の安全祈願に

明治中頃まで奈良暦を作っていた陰陽師たちが住んでいた陰陽町の一角に建つ。陰陽師の神と仰がれる天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)を祀っている。

帯解駅から3803m

鎮宅霊符神社

鎮宅霊符神社

住所
奈良県奈良市陰陽町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

奈良町にぎわいの家

二十四節気をテーマにした季節を感じる町家

「奈良町にぎわいの家」は築100年の町家を市が修復し、二十四節気をテーマとした、日本の生活文化を体験できる町家。かまど体験や町家講座など、さまざまなイベントも開催している。

帯解駅から3808m

奈良町にぎわいの家
奈良町にぎわいの家

奈良町にぎわいの家

住所
奈良県奈良市中新屋町5
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩13分
料金
入館料=無料/かまど体験=500円(要予約)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

今西家書院

室町時代の機能美、書院造り

興福寺大乗院・福智院家の居宅であったが、大正時代に造り酒屋の今西家が譲り受けた。室町中期の様式が残る書院は、銀閣寺の東求堂と並ぶ歴史的な建築。桜、牡丹、椿など、庭園も四季を通じて楽しめる。

帯解駅から3852m

今西家書院
今西家書院

今西家書院

住所
奈良県奈良市福智院町24-3
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
入館料=大人400円、小・中・高・大学生350円/ (70歳以上、障がい者50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
月~水曜(臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

ならまち工房

一点ものの作品をゲットしよう

1階と2階に7店舗が並ぶアート&憩いの空間。工芸作家の工房兼ショップをのぞいたり、カフェでくつろいだりと、お店めぐりを満喫して。

帯解駅から3860m

ならまち工房
ならまち工房

ならまち工房

住所
奈良県奈良市公納堂町11
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

ならまち工房III

築100年以上の町家を改築した空間も楽しんで

作家ものの雑貨や手編みニット製品のお店など、9店舗が営業。築100年以上の町家と昭和の古民家を改装した空間も魅力。

帯解駅から3865m

ならまち工房III
ならまち工房III

ならまち工房III

住所
奈良県奈良市公納堂町12
交通
JR奈良駅から奈良交通天理駅行きバスで7分、福智院町下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

奈良市杉岡華邨書道美術館

しばし「かな書」の世界にひたる

奈良市在住の書家で文化勲章受章者であった杉岡華邨氏から作品の寄贈を受け開館。大作から小品まで、雅な書の世界が満喫できる。他にもさなざまな企画展を開催している。

帯解駅から3870m

奈良市杉岡華邨書道美術館
奈良市杉岡華邨書道美術館

奈良市杉岡華邨書道美術館

住所
奈良県奈良市脇戸町3
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
大人300円、高校生以下無料 (20名以上の団体は240円、奈良市内在住の70歳以上無料、障がい者とその介護者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は営業(展示替え期間休、12月26日~翌1月5日休)

ジャンルで絞り込む