駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 新大宮駅

新大宮駅

新大宮駅周辺のおすすめ文化施設スポット

新大宮駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「NARA KINGYO MUSEUM」、「NARA IKIMONO MUSEUM」、生の遺構をここで見学「遺構展示館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 26 件

新大宮駅のおすすめスポット

NARA KINGYO MUSEUM

新大宮駅から965m

NARA KINGYO MUSEUM

住所
奈良県奈良市二条大路南1丁目3-1ミ・ナーラ 4階

NARA IKIMONO MUSEUM

新大宮駅から1003m

NARA IKIMONO MUSEUM

住所
奈良県奈良市二条大路南1丁目3-1ミ・ナーラ 4階

遺構展示館

生の遺構をここで見学

発掘調査で見つかった建物跡が発見当時の状態で保存されている、考古学ファン必見のスポット。内裏や築地塀の復元模型もある。

新大宮駅から1574m

遺構展示館
遺構展示館

遺構展示館

住所
奈良県奈良市佐紀町1152
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

奈良女子大学記念館

日本に2校しかない国立の女子大学

明治41(1908)年に奈良女子高等師範学校として創設された。明治42(1909)年に建てられた旧本館(現在の奈良女子大学記念館)は国の重要文化財に指定されており、春と秋に一般公開されている。

新大宮駅から2001m

奈良女子大学記念館

奈良女子大学記念館

住所
奈良県奈良市北魚屋西町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年(館内見学は春・秋期のみ)
営業時間
9:00~17:00(閉館)、館内見学は~16:00(閉館16:30)
休業日
土・日曜、祝日、館内見学は期間中無休(盆時期休、年末年始休)

なら工藝館

奈良の伝統工芸品を知る

奈良筆、奈良墨、赤膚焼、奈良団扇、奈良晒、奈良一刀彫、奈良漆器、古楽面など、奈良の伝統工芸品を展示。不定期で個展も行われる。一刀彫、陶芸などの工芸教室も開催している。

新大宮駅から2077m

なら工藝館
なら工藝館

なら工藝館

住所
奈良県奈良市阿字万字町1-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(12月26日~翌1月5日休、展示替え期間休)

奈良町からくりおもちゃ館

江戸時代のおもちゃがいっぱい

明治期の町家で、復元された江戸時代のからくりおもちゃを実際に手にとって遊べる体験型施設。ユーモラスな動きは子供だけでなく大人も魅了する。

新大宮駅から2127m

奈良町からくりおもちゃ館
奈良町からくりおもちゃ館

奈良町からくりおもちゃ館

住所
奈良県奈良市陰陽町7
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜(GW・盆時期は営業、年末年始休)

中川政七商店 時蔵

桐箱に納めたヒストリー

その年のできごとや成果物などを収納し、創業時からの年号を記した桐箱が並ぶアーカイブスペース。過去はもとより未来の箱も。

新大宮駅から2159m

中川政七商店 時蔵

住所
奈良県奈良市元林院町31-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分

ならまち糞虫館

知れば知るほど奥深い糞虫ワールド

古い町屋が残る奈良町にひっそりとある糞虫の展示館。糞虫とは、主に草食動物の糞を食べるコガネムシの仲間で、世界中に美しい色彩や奇妙な形の糞虫が生息している。糞を丸めて転がすフンコロガシが有名。ならまち糞虫館では、定例糞虫調査会、糞虫観察会も開催している。

新大宮駅から2165m

ならまち糞虫館

住所
奈良県奈良市南城戸町28-13
交通
近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
大人300円、小学生以下100円
営業期間
通年
営業時間
13:00~18:00(閉館)
休業日
月~金曜

散華美術館

色とりどりの散華を見学

散華とは寺院で諸仏を供養する際にまかれる、蓮の形をした色紙のこと。館内には東大寺など全国の散華が展示されており、写仏散華も体験できる。入館、写仏散華ともに要事前予約。

新大宮駅から2196m

散華美術館

住所
奈良県奈良市西笹鉾町24
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
入館料=500円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00(要予約)、日曜、祝日は11:00~
休業日
月~金曜、月末不定休(予約があれば営業)

奈良市杉岡華邨書道美術館

しばし「かな書」の世界にひたる

奈良市在住の書家で文化勲章受章者であった杉岡華邨氏から作品の寄贈を受け開館。大作から小品まで、雅な書の世界が満喫できる。他にもさなざまな企画展を開催している。

新大宮駅から2221m

奈良市杉岡華邨書道美術館
奈良市杉岡華邨書道美術館

奈良市杉岡華邨書道美術館

住所
奈良県奈良市脇戸町3
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
大人300円、高校生以下無料 (20名以上の団体は240円、奈良市内在住の70歳以上無料、障がい者とその介護者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は営業(展示替え期間休、12月26日~翌1月5日休)

ジャンルで絞り込む