駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 近鉄郡山駅

近鉄郡山駅

近鉄郡山駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した近鉄郡山駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。全国から参拝者が訪れる「大安寺」、竹に供養を捧げる初夏の祭事。霊験あらたかな笹酒の振る舞いも「竹供養(がん封じ夏まつり)」、がん封じの祈祷と共に、青竹の筒に入れられた笹酒が振舞われる「大安寺光仁会(癌封じ笹酒祭り)」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 92 件

近鉄郡山駅のおすすめスポット

大安寺

全国から参拝者が訪れる

開基は聖徳太子と伝えられる古刹で南都七大寺のひとつ。ガン封じの寺として有名。本尊の十一面観音は多くの人が参拝する秘仏で、秋に特別公開される。

近鉄郡山駅から4293m

大安寺

大安寺

住所
奈良県奈良市大安寺2丁目18-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通大安寺方面行きバスで10分、大安寺下車、徒歩10分
料金
拝観料(本堂・収蔵庫)=大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生100円/秘仏特別開扉時期拝観料(3・10・11月)=大人500円、高校生400円、中学生300円、小学生200円/ (30名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)
休業日
無休(12月31日休)

竹供養(がん封じ夏まつり)

竹に供養を捧げる初夏の祭事。霊験あらたかな笹酒の振る舞いも

古くから生活に欠かせない竹に感謝の意を表し竹の霊を供養する。がん封じの祈祷も行われ、笹酒が振舞われる。竹供養の儀では尺八の奉納演奏をはじめ多彩な行事が行われる。

近鉄郡山駅から4295m

竹供養(がん封じ夏まつり)

住所
奈良県奈良市大安寺2丁目18-1大安寺
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通大安寺方面行きバスで10分、大安寺下車、徒歩10分(当日は奈良駅から門前まで直通臨時バスの運行あり)
料金
拝観料=500円/がん封じ祈祷料=3000円~/
営業期間
6月23日
営業時間
8:00~16:00、竹供養の儀は13:00~14:00頃
休業日
情報なし

大安寺光仁会(癌封じ笹酒祭り)

がん封じの祈祷と共に、青竹の筒に入れられた笹酒が振舞われる

奈良時代に光仁天皇が、青竹の筒に入れて温めた酒「笹酒」で無病息災を保たれたという故事にちなんで行われる。がん封じの祈祷を受けると、健康を祈って笹酒が振舞われる。

近鉄郡山駅から4295m

大安寺光仁会(癌封じ笹酒祭り)

住所
奈良県奈良市大安寺2丁目18-1大安寺
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通大安寺方面行きバスで10分、大安寺下車、徒歩10分(当日は奈良駅から門前まで直通臨時バスの運行あり)

喜光寺

大仏殿造営時の「試みのお堂」

養老5(721)年に行基が創建した古刹だが、現在の本堂は室町時代に再建されたもの。行基が東大寺造営の際に、このお堂を参考にしたという伝承から、“試みの大仏殿”と呼ばれる。行基終焉の地としても知られており、夏期(6月中旬~8月上旬)には境内を覆い尽くす約100種類200鉢を超える蓮の花が楽しめる。

近鉄郡山駅から4299m

喜光寺
喜光寺

喜光寺

住所
奈良県奈良市菅原町508
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩10分
料金
拝観料=大人500円、小・中学生300円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)、7月の土・日曜は7:00~
休業日
無休

菅原はにわ窯公園

古墳を飾る埴輪を焼いた窯を見ることができる

菅原東遺跡埴輪窯跡群を保存し、活用するために整備した公園。発掘した埴輪窯1基の堆積層をガラスケース内に実物展示しており、何度も埴輪を焼いていたことがわかる。

近鉄郡山駅から4307m

菅原はにわ窯公園

菅原はにわ窯公園

住所
奈良県奈良市横領町430-2
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

宝来温泉

古都奈良を2倍楽しめる一軒宿。大和路を散策したら温泉で休息を

重厚な雰囲気の内湯と美しい庭園露天風呂をもつ「奈良パークホテル」の独自源泉。名物は天平時代の宮廷料理を再現した「天平の宴」。唐招提寺や朱雀門に近く、古都散策の拠点にも利用できる。

近鉄郡山駅から4349m

宝来温泉
宝来温泉

宝来温泉

住所
奈良県奈良市宝来
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奈良パークホテル

古都の風情と湯を堪能する露天風呂が粋

平城宮跡、朱雀門の西方に位置。1300年前の宮廷料理を再現した「天平の宴」は、牛乳を煮詰めた蘇や黒米が付く名物料理だ。侘び寂びが漂う茶庭園風の露天風呂は癒しの空間。

近鉄郡山駅から4376m

奈良パークホテル
奈良パークホテル

奈良パークホテル

住所
奈良県奈良市宝来4丁目18-1
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩15分(大和西大寺駅から随時、近鉄奈良駅から15:00・17:00、JR奈良駅から15:10・17:10送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=14190~37950円/外来入浴(11:00~20:00)=1000円/外来入浴食事付(11:00~21:00、個室・広間利用、要予約)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

奈良パークホテル(日帰り入浴)

古都の風情と湯を堪能する風雅な露天風呂が粋

平城宮跡、朱雀門の西方、阪奈道路沿いに建つ温泉ホテル。侘び寂びが漂う庭園風の露天風呂と開放的な内湯がある。1300年前の天平時代の宮廷料理を再現し、牛乳を煮詰めた蘇や黒米が付く「天平の宴」が名物料理。大和路の散策途中に立ち寄ることもできる立地。

近鉄郡山駅から4376m

奈良パークホテル(日帰り入浴)
奈良パークホテル(日帰り入浴)

奈良パークホテル(日帰り入浴)

住所
奈良県奈良市宝来4丁目18-1
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩15分(大和西大寺駅から随時、近鉄奈良駅から15:00・17:00、JR奈良駅から15:10・17:10送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1000円、小人(4~12歳)500円/食事付入浴(要予約)=5500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(最終受付)
休業日
無休

菅原天満宮

日本最古の天満宮

菅原家の発祥地に氏神社として創建されたと伝えられ、天穂日命、野見宿祢命、菅原道真公の三神を祀る。神社の東100mには道真公の産湯をとったという池があり、道真公生誕の地として崇敬されている。また、境内には臥牛や筆塚など道真公にゆかりのあるものが多い。試験合格の祈願はもとより、文筆向上を願う人のお参りも多い。

近鉄郡山駅から4399m

菅原天満宮
菅原天満宮

菅原天満宮

住所
奈良県奈良市菅原町518
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩10分
料金
盆梅展開催時の観梅料=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(盆梅展開催時は9:00~16:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む