駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 香久山駅

香久山駅

香久山駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

香久山駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。世紀末印象派から現代までの西洋美術を常設展示「喜多美術館」、前方部が細長い特徴的な形をした4世紀前半の前方後円墳「桜井茶臼山古墳」、藤原鎌足産湯の井戸で有名な神社「藤原鎌足誕生地(大原神社)」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 73 件

香久山駅のおすすめスポット

喜多美術館

世紀末印象派から現代までの西洋美術を常設展示

喜多才治郎のコレクションを中心に収蔵展示する。本館では世界の芸術家の作品、別館では「ボイスとデュシャンの部屋」と名付けて、ボイス、デュシャン等を展示している。新館では近畿、特に奈良近郊の新進気鋭の作家を紹介し、特別展・企画展を催している。

香久山駅から3512m

喜多美術館

喜多美術館

住所
奈良県桜井市金屋730
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩8分
料金
入館料=大人800円、高・大学生700円、小・中学生200円/ (中学生・小学生料金は保護者同伴時の料金)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月・木曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、年末年始休)

桜井茶臼山古墳

前方部が細長い特徴的な形をした4世紀前半の前方後円墳

鳥見山の北麓にある全長約210mの前方後円墳で、前方が長く柄鏡の形をしている。前期古墳でも古い時代のもので、4世紀前半の築造とみられている。

香久山駅から3517m

桜井茶臼山古墳

桜井茶臼山古墳

住所
奈良県桜井市外山
交通
近鉄大阪線桜井駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

藤原鎌足誕生地(大原神社)

藤原鎌足産湯の井戸で有名な神社

中大兄皇子を助けて蘇我氏を滅ぼし、大化の改新に貢献した藤原鎌足が生まれたとされる大原の里。西のはずれの大原神社には、鎌足が産湯を使ったという井戸が残る。

香久山駅から3547m

藤原鎌足誕生地(大原神社)

住所
奈良県高市郡明日香村小原
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで20分、飛鳥大仏前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

箸墓古墳

女王・卑弥呼の墓との伝説も

全長約280mの前方後円墳。『日本書紀』には、崇神天皇のころに造られた倭迹迹日百襲姫命の墓とされる。『日本書紀』によると、この古墳を昼は人が造り、夜は神が造ったと伝えられている。卑弥呼の墓との説もある。

香久山駅から3562m

箸墓古墳

箸墓古墳

住所
奈良県桜井市箸中
交通
JR桜井線巻向駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

金屋の石仏

泥板岩に線彫りした2体の歴史ある石仏

古墳石棺の蓋だった泥板岩を利用して浮き彫りされた、釈迦如来像と弥勒如来像が祀られている。いずれも高さが2.14m、幅が83.5cm、厚さ21.2cmで、平安時代後期~鎌倉時代の作といわれている。

香久山駅から3573m

金屋の石仏

金屋の石仏

住所
奈良県桜井市金屋
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

海柘榴市

宿場町としても賑わった日本最古の市場

日本最古の市場、海柘榴市のあった所。山の辺の道、初瀬街道などの街道が交わる交通の要衝だった。大勢の人が集まって市場となり、宿場町としても賑わった。

香久山駅から3580m

海柘榴市

海柘榴市

住所
奈良県桜井市金屋
交通
近鉄大阪線桜井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

橿原市観光交流センター

憩い集える交流の場

豊かな歴史や文化、体感できる観光情報を発信する交流センター。どこに行くか迷ったら、まずはここへ立ち寄ってみよう。

香久山駅から3590m

橿原市観光交流センター
橿原市観光交流センター

橿原市観光交流センター

住所
奈良県橿原市内膳町1丁目6-8
交通
近鉄大阪線大和八木駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)
休業日
無休

聖林寺

海外での評価も高い天平彫刻の最高傑作

藤原鎌足の長男・定慧が創建。大悲殿(観音堂)には、奈良時代末期に作られたという国宝の十一面観世音菩薩立像が安置されている。本尊の子安延命地蔵尊は、安産や子授けにご利益があるとして地元の人々に親しまれている丈六の大石仏(祈祷仏)だ。

香久山駅から3596m

聖林寺
聖林寺

聖林寺

住所
奈良県桜井市下692
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで9分、聖林寺下車、徒歩3分
料金
拝観料=600円/ (障がい者拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休

飛鳥寺

日本最古の寺で日本最古の仏像を拝む

蘇我馬子が推古天皇4(596)年に建立した日本初の本格的寺院で、法興寺、元興寺とも呼ばれる。百済出身の僧・寺工が知識や技術を提供し大伽藍を造営した。本尊の釈迦如来像は、「飛鳥大仏」として親しまれている。

香久山駅から3613m

飛鳥寺
飛鳥寺

飛鳥寺

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車すぐ
料金
拝観料=大人350円、中・高校生250円、小学生200円/ (30名以上の団体は大人320円、中・高校生220円、小学生170円、障がい者は大人170円、中・高校生120円、小学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15(閉門17:30、10~翌3月は~16:45<閉門17:00>)
休業日
無休(4月7~9日休)

甘樫丘

大和三山など抜群の眺望を誇る

標高約150mの丘。北側にある展望台からは、村の風景や大和三山などが見渡せる。また、『万葉集』などに登場する植物が植えられた散策路も整備されている。

香久山駅から3619m

甘樫丘
甘樫丘

甘樫丘

住所
奈良県高市郡明日香村豊浦
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通「赤かめ」明日香周遊バス飛鳥駅行きで8分、甘樫丘下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む