駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 島根県の駅 > 出雲大社前駅

出雲大社前駅

出雲大社前駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した出雲大社前駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。御神像や特産品などが抽選で授けられる「福神祭」、古式ゆかしい神事が行われる、出雲大社最大の祭「出雲大社大祭礼」、集まった神々をもてなす祭り「出雲大社神在祭」など情報満載。

81~90 件を表示 / 全 104 件

出雲大社前駅のおすすめスポット

福神祭

御神像や特産品などが抽選で授けられる

旧暦の正月元旦に出雲大社の神楽殿で行われる。祭りの当日、金・銀・銅・木製の御神像や地元の特産品などが抽選で授けられる。毎年、大勢の人で賑わう。

出雲大社前駅から980m

福神祭

住所
島根県出雲市大社町杵築東195出雲大社神楽殿
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
旧暦1月1日
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

出雲大社大祭礼

古式ゆかしい神事が行われる、出雲大社最大の祭

5月13日を前夜祭とし、14日から16日まで行われる出雲大社最大の祭。神輿渡御祭、鈴振り舞、大鳥居の北にある松の馬場では流鏑馬など古式ゆかしい神事が行われる。

出雲大社前駅から992m

出雲大社大祭礼

住所
島根県出雲市大社町杵築東195出雲大社
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
5月14~16日
営業時間
9:00~
休業日
情報なし

出雲大社神在祭

集まった神々をもてなす祭り

全国の神々が旧暦10月11日から17日までの7日間、出雲大社の御祭神オオクニヌシノオオカミのもとに集まり、人々の縁など様々なことを話し合う神事。祭り初日の神事は見学不可。幸縁結びを祈る祝詞が奏上される縁結大祭への参列は事前申込が必要。

出雲大社前駅から992m

出雲大社神在祭

住所
島根県出雲市大社町杵築東195出雲大社
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
旧暦10月11~17日
営業時間
9:00~、縁結大祭は10:00~
休業日
情報なし

出雲大社

平成の大遷宮で御本殿が生まれ変わった縁結びの神がおわす場所

縁結びの神として名高い大国主大神を祀り、年間約200万人もの参拝者が訪れる神社。平成25(2013)年に「平成の大遷宮」のひとつの節目とされる本殿遷座祭が斎行され、全国からいっそう良縁を求めにくる人が増えている。

出雲大社前駅から992m

出雲大社
出雲大社

出雲大社

住所
島根県出雲市大社町杵築東195
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉館、時期により変動あり)
休業日
無休

出雲大社神迎祭

稲佐の浜で神様を迎え入れる

神在祭に先立つ旧暦の10月10日の夜7時から稲佐の浜で神々を迎える神事。稲佐の浜では御神火が焚かれ、周辺は厳かな雰囲気に包まれる。

出雲大社前駅から992m

出雲大社神迎祭

住所
島根県出雲市大社町杵築東195出雲大社
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
旧暦10月10日
営業時間
19:00~
休業日
情報なし

出雲大社本殿

出雲大社前駅から1002m

出雲大社本殿

住所
島根県出雲市大社町杵築東195

横庄かまぼこ店

力強い弾力の「あご野焼き」

看板商品「あご野焼き」は、しっかりとした歯ごたえとほどよい甘味が特徴。白かまぼこと厚焼きを組み合わせた「なかよしふたえ」や「魚そうめん」なども人気のため事前に電話が必要。

出雲大社前駅から1007m

横庄かまぼこ店

横庄かまぼこ店

住所
島根県出雲市大社町杵築南1032
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩20分
料金
あご野焼き=961円~/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉店、要予約)
休業日
不定休(1月1・3日休)

きんぐ

ユニークなご当地グルメを食べる

約60年にわたり地元で親しまれている食事処。ぜひ注文したいのが、食べ方がこの地方独特の「大社焼きそば」。トンコツ、鶏ガラ、魚介からだしをとるあっさり味のラーメンも美味しい。

出雲大社前駅から1035m

きんぐ

きんぐ

住所
島根県出雲市大社町杵築東599
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
料金
大社焼きそば=600円(並)・800円(特大)/ラーメン(並)=550円/神話定食=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:30(閉店24:00)
休業日
無休(年末年始休、臨時休あり)

蔵の美術館 手錢記念館

出雲地方の美術品が並ぶ

大社町の旧家手錢家が代々収集してきた出雲地方の書画や工芸品を展示している。江戸時代に建てられた酒蔵を使った第二展示室では、楽山焼や布志名焼など数百点を常設展示。

出雲大社前駅から1117m

蔵の美術館 手錢記念館
蔵の美術館 手錢記念館

蔵の美術館 手錢記念館

住所
島根県出雲市大社町杵築西2450-1
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
料金
大人800円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で200円引、JAF会員証提示で200円割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

出雲阿国の墓

歌舞伎の始祖が眠る墓

歌舞伎の始祖として知られている出雲阿国は大社出身の巫女であったといわれている。出雲阿国の生家である中村家の墓の隣にあり、今でも歌舞伎や芸能の関係者らが参拝する。

出雲大社前駅から1133m

出雲阿国の墓

出雲阿国の墓

住所
島根県出雲市大社町杵築北
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む