駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 立町電停

立町電停

立町電停周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

立町電停のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。都市公園内にある約1万人を収容できる大アリーナやスポーツ施設「広島県立総合体育館」、広島拘置所の塀に書かれている壁画「広島拘置所の壁画」、世界中から多くの折り鶴が寄せられる「原爆の子の像」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 82 件

立町電停のおすすめスポット

広島県立総合体育館

都市公園内にある約1万人を収容できる大アリーナやスポーツ施設

広島市内にありながら、緑に囲まれた都市公園内にあるスポーツ施設。約1万人を収容できる大アリーナをはじめ小アリーナ、武道場、弓道場、屋内プール、トレーニングルーム、会議室などがある。

立町電停から930m

広島県立総合体育館
広島県立総合体育館

広島県立総合体育館

住所
広島県広島市中区基町4-1
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町西下車、徒歩7分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館、受付は~20:00)
休業日
無休(点検期間休、12月29日~翌1月3日休)

広島拘置所の壁画

広島拘置所の塀に書かれている壁画

平成元(1989)年に広島城築城400年を記念して企画されたもので、かつての広島城郭内武家屋敷の位置に拘置所があることにちなんで、江戸時代の町の様子を再現した壁画。

立町電停から974m

広島拘置所の壁画
広島拘置所の壁画

広島拘置所の壁画

住所
広島県広島市中区上八丁堀2
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀で広島電鉄白島行きに乗り換えて6分、家庭裁判所前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

原爆の子の像

世界中から多くの折り鶴が寄せられる

白血病のため12歳で亡くなった佐々木禎子(さだこ)さんと、原爆の犠牲となった子供たちのための慰霊碑。内側には金色の鶴と鐘が吊るされ、風鈴のように鳴る。

立町電停から976m

原爆の子の像
原爆の子の像

原爆の子の像

住所
広島県広島市中区中島町1平和記念公園内
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

広島城

展望台から広島市内を一望する

天正17(1589)年、戦国武将の毛利輝元が築いた城。鯉城(りじょう)とも呼ばれ、国の史跡内に建つ。堀に囲まれ、水と緑があふれる美しい景観をもち、名古屋城とともに日本三大平城といわれている(※諸説あり)。国宝に指定されていた五層天守閣は原爆投下により全壊し、昭和33(1958)年に外観が復元された。天守閣内部は、歴史博物館として常設・企画展を実施している。

立町電停から977m

広島城
広島城

広島城

住所
広島県広島市中区基町21-1
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町東下車、徒歩15分
料金
天守閣=大人370円、高校生以上180円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、65歳以上は公的証明書持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、12~翌2月は~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休(12月29~31日休)

平和の灯

平和を願って燃え続ける聖なる灯

核兵器廃絶を願って、地球上から核兵器がなくなる日まで絶やすことなく燃やし続けている火。台座は、左右の手首を合わせて手のひらをひろげた形をイメージしている。

立町電停から982m

平和の灯
平和の灯

平和の灯

住所
広島県広島市中区中島町1平和記念公園内
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

5-Daysこども文化科学館

遊びながら科学に触れられる

1~3階の展示場では、科学の不思議を体験することができる。さまざまな番組が楽しめる4階のプラネタリウムもおすすめ。

立町電停から992m

5-Daysこども文化科学館
5-Daysこども文化科学館

5-Daysこども文化科学館

住所
広島県広島市中区基町5-83
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/プラネタリウム=大人510円、高校生250円、中学生以下無料/ (65歳以上250円、身体障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり、祝日の翌日(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)

平和を誓う文が刻まれた原爆死没者の慰霊と鎮魂の碑

原爆犠牲者の霊を雨露から守ろうという願いから、埴輪の家形のデザインになっている。「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」という碑文が刻まれている。

立町電停から1008m

広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)
広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)

広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)

住所
広島県広島市中区中島町1平和記念公園内
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

平和の鐘

立町電停から1015m

平和の鐘

住所
広島県広島市中区中島町平和記念公園内

平和の時計塔

立町電停から1028m

平和の時計塔

住所
広島県広島市中区中島町平和記念公園内

平和記念公園

世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル

昭和20(1945)年8月6日午前8時15分。人類初の原子爆弾が広島の街に投下された。爆心地の近くに広がる平和記念公園は、元安川と旧太田川(本川)に囲まれた緑豊かな場所。園内には原爆ドームやモニュメントなどが集まり、恒久平和の拠点として世界各国から多くの人が訪れている。「あの日」から80年近くがたち、今では市民の憩いの場になっている。平和な時だからこそ、一度は見ておきたい大切な場所を訪ねてみよう。

立町電停から1032m

平和記念公園
平和記念公園

平和記念公園

住所
広島県広島市中区中島町1、大手町1丁目10
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む