駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山口県の駅 > 矢原駅

矢原駅

矢原駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

矢原駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。湧き上がる温泉を見学しよう「温泉舎」、散歩の拠点はココ「湯田温泉観光案内所」、見る、食べる、買う、情報を発信する施設「狐の足あと」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

矢原駅のおすすめスポット

温泉舎

湧き上がる温泉を見学しよう

湯田温泉の源泉そのものを楽しめる施設。地下500mから源泉を汲み上げる様子を見ることができる覗き窓があり、ほかに飲泉場、湯けむりを体感できる湯の川などもある。

矢原駅から1858m

温泉舎
温泉舎

温泉舎

住所
山口県山口市湯田温泉4丁目4
交通
JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

湯田温泉観光案内所

散歩の拠点はココ

県道204号沿いにあり、湯田温泉のさまざまな観光情報や宿泊情報が入手できる。無料の足湯コーナーや飲泉場のほか、レンタサイクルもある。

矢原駅から1896m

湯田温泉観光案内所
湯田温泉観光案内所

湯田温泉観光案内所

住所
山口県山口市湯田温泉2丁目1-23
交通
JR山口線湯田温泉駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/足湯=無料/レンタサイクル(2時間)=400円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、足湯は10:00~22:00、飲泉場は7:00~22:00、レンタサイクルは~18:00
休業日
無休

狐の足あと

見る、食べる、買う、情報を発信する施設

湯田温泉の観光スポットや食べ歩きの情報を提供している。足湯やギャラリーを併設し、1階のカフェでは山口産素材を使ったソフトドリンクのほか、山口の地酒(18銘柄)を味わうことができる。

矢原駅から1970m

狐の足あと

住所
山口県山口市湯田温泉2丁目1-3
交通
JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
料金
入館=無料/足湯=大人200円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名足湯半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00
休業日
無休

木戸神社

木戸孝允を祀っている神社では春になるとソメイヨシノが咲き誇る

吉田松陰のもとで学んだ木戸孝允を祀る神社。境内には100本余りのソメイヨシノが咲き誇る。隣接する木戸公園でも花見が楽しめる。毎年4月第1日曜には春まつりが行われる。

矢原駅から3467m

木戸神社

木戸神社

住所
山口県山口市糸米2丁目9
交通
JR山口駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
境内自由
休業日
期間中無休

パークロード

美しい街並みを造りだしている県道は「日本の道100選」に選定

山口県庁前から商店街に向け、ゆるやかなカーブを描いて伸びている県道203号は「日本の道100選」に選定されている。建物と道が一体となって美しい街並みを造りだしている。

矢原駅から4635m

パークロード

パークロード

住所
山口県山口市亀山町
交通
JR山口駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

藩庁門

明治維新の重要な拠点

文久3(1863)年、毛利敬親が萩市から山口市へ藩庁を移した際、表門として建造。明治維新を支えた長州藩士たちがこの門をくぐった。現在も横門をくぐることができる。山口県の重要文化財に指定されている。

矢原駅から4685m

藩庁門
藩庁門

藩庁門

住所
山口県山口市滝町1
交通
JR山口駅から防長交通県庁方面行きバスで10分、県庁前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

洞春寺

毛利氏の菩提寺へお参り

毛利元就の菩提寺。山門は大内盛見建立の国清寺の遺構で全国的にも貴重な四脚門が特徴、観音堂は大内氏の菩提寺である観音寺の仏殿を移築したもの。境内には井上磬の墓があり、明治維新ゆかりのスポットでもある。山門・観音堂共に国の重要文化財に指定されている。

矢原駅から4983m

洞春寺
洞春寺

洞春寺

住所
山口県山口市水の上町5-27
交通
JR山口駅から山口市コミュニティバス大内ルート香山公園五重塔前行きで13分、洞春寺下車すぐ
料金
観音堂入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(観音堂は8:00~17:00<閉館>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む