駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山口県の駅 > 山口駅

山口駅

山口駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

山口駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。梅と桜が美しい、山口の天神さま「古熊神社」、古い町家を改築した観光案内所「大路ロビー」、美しい街並みを造りだしている県道は「日本の道100選」に選定「パークロード」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 17 件

山口駅のおすすめスポット

古熊神社

梅と桜が美しい、山口の天神さま

応安6(1373)年、大内弘世が京都の北野天満宮を勧請して創建。元和4(1618)年、現在地に遷され、平成30(2018)年に鎮座400年を迎える。国指定重要文化財。

山口駅から1063m

古熊神社
古熊神社

古熊神社

住所
山口県山口市古熊1丁目10-3
交通
JR山口駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大路ロビー

古い町家を改築した観光案内所

元は町家だった建物を改築し、町の歴史遺産や観光、周辺の店などの案内をしている。施設内では無料で中国茶を楽しむことができる。

山口駅から1119m

大路ロビー
大路ロビー

大路ロビー

住所
山口県山口市大殿大路133-1
交通
JR山口駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
火曜(盆時期休、年末年始休)

パークロード

美しい街並みを造りだしている県道は「日本の道100選」に選定

山口県庁前から商店街に向け、ゆるやかなカーブを描いて伸びている県道203号は「日本の道100選」に選定されている。建物と道が一体となって美しい街並みを造りだしている。

山口駅から1157m

パークロード

パークロード

住所
山口県山口市亀山町
交通
JR山口駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山口ふるさと伝承総合センター

山口の伝統と文化にふれる

山口の伝統や文化に親しむことができる施設。大内塗の作業風景の見学や箸作り体験(所要約30分、要予約)ができる。作った箸は、乾燥させて後日宅配してもらえる。

山口駅から1248m

山口ふるさと伝承総合センター

山口ふるさと伝承総合センター

住所
山口県山口市下竪小路12
交通
JR山口駅から防長交通道の駅仁保の郷行きバスで10分、竪小路下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/箸作り体験(要予約)=860円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(8月14~16日休、12月29日~翌1月5日休)

龍福寺

意匠に優れた大内義隆の菩薩寺

31代当主大内義隆の菩薩寺。もとは大内氏の氏寺であった興隆寺の釈迦堂を、現在の本堂に移築した。古い構造技法や意匠が残る建物として、国の重要文化財に指定されている。

山口駅から1301m

龍福寺

龍福寺

住所
山口県山口市大殿大路119
交通
JR山口駅から徒歩15分
料金
資料館=大人200円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(資料館は9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休

八坂神社

京から勧請した八坂神社

京に憧れた24代大内弘世が、京の八坂神社から神霊を勧請した神社。約500年前の室町様式建築の本殿は重要文化財。祭神はスサノオノミコトとクシナダヒメであり、縁結びの神社として人気。

山口駅から1489m

八坂神社

八坂神社

住所
山口県山口市上竪小路100
交通
JR山口駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

今八幡宮

山口地方独特の建築様式で造られた古社

大内義興が文亀3(1503)年に建てた神社。楼門から本殿までを一直線に結んだ珍しい建築様式で、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后などを祀る。国の重要文化財に指定されている。

山口駅から1600m

今八幡宮
今八幡宮

今八幡宮

住所
山口県山口市八幡馬場22
交通
JR山口線上山口駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門17:30)
休業日
無休

藩庁門

明治維新の重要な拠点

文久3(1863)年、毛利敬親が萩市から山口市へ藩庁を移した際、表門として建造。明治維新を支えた長州藩士たちがこの門をくぐった。現在も横門をくぐることができる。山口県の重要文化財に指定されている。

山口駅から1652m

藩庁門
藩庁門

藩庁門

住所
山口県山口市滝町1
交通
JR山口駅から防長交通県庁方面行きバスで10分、県庁前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

雲谷庵跡

雪舟が数々の名作を制作したといわれる庵を復元

明から帰国した雪舟が、晩年まで制作活動を続けたという七尾山南麓の雲谷庵を復元。雪舟の三大傑作、『山水長巻』『破墨山水図』『天橋立図』はここで描かれたと伝えられる。

山口駅から1868m

雲谷庵跡

住所
山口県山口市天花1丁目12-10
交通
JR山口線上山口駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

洞春寺

毛利氏の菩提寺へお参り

毛利元就の菩提寺。山門は大内盛見建立の国清寺の遺構で全国的にも貴重な四脚門が特徴、観音堂は大内氏の菩提寺である観音寺の仏殿を移築したもの。境内には井上磬の墓があり、明治維新ゆかりのスポットでもある。山門・観音堂共に国の重要文化財に指定されている。

山口駅から2018m

洞春寺
洞春寺

洞春寺

住所
山口県山口市水の上町5-27
交通
JR山口駅から山口市コミュニティバス大内ルート香山公園五重塔前行きで13分、洞春寺下車すぐ
料金
観音堂入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(観音堂は8:00~17:00<閉館>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む