駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛媛県の駅 > 南町駅

南町駅

南町駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

南町駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ「圓満寺」、水と緑があふれるガーデンで優雅なカフェタイム「山の手ガーデンプレイス」、松山市街を一望する岩の露天風呂やガラス張りの大浴場がある「花ゆづき(日帰り入浴)」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 83 件

南町駅のおすすめスポット

圓満寺

恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ

白塗りの巨大地蔵菩薩様は「火除け地蔵」として親しまれている。火除けが転じ、浮気封じ、夫婦円満のご利益がある。恋愛成就の開運アイテムは要チェック。

南町駅から991m

圓満寺
圓満寺

圓満寺

住所
愛媛県松山市道後湯月町4-49
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
料金
拝観料=無料/お結び玉祈願=300円/俳句恋みくじ=100円/えまたま=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(地蔵堂は8:00~18:00)
休業日
無休

山の手ガーデンプレイス

水と緑があふれるガーデンで優雅なカフェタイム

ヨーロピアンガーデンに囲まれた空間で、イタリアンやスイーツを味わえるカフェ&ダイニング。カフェタイムにはアフタヌーンティーやケーキセット、30種類以上そろう高級紅茶「マリアージュフレール」を楽しめる。

南町駅から993m

山の手ガーデンプレイス

住所
愛媛県松山市道後鷺谷町459-1
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
料金
アフタヌーンティー=1304円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(カフェは~22:00)
休業日
水曜

花ゆづき(日帰り入浴)

松山市街を一望する岩の露天風呂やガラス張りの大浴場がある

11層吹き抜けの館内をシースルーエレベーターが行き交うモダンな造りの湯宿。最上階にはガラス張りの大浴場と岩で造られた露天風呂があり、温泉に浸りながら松山市街を一望できる。

南町駅から996m

花ゆづき(日帰り入浴)
花ゆづき(日帰り入浴)

花ゆづき(日帰り入浴)

住所
愛媛県松山市道後湯月町4-16
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/食事付入浴(13:00~15:00、18:00~21:00、要予約)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
13:00~21:00(閉館22:00)
休業日
無休

松山ロープウェー街

松山城観光の前後に最適な寄り道スポット

大街道電停からロープウェー東雲口駅舎付近まで続く約500mの通り。飲食店や愛媛みやげが買えるショップが立ち並び、松山城観光の立ち寄りに最適。

南町駅から1050m

松山ロープウェー街

住所
愛媛県松山市大街道3丁目
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車すぐ

伊佐爾波神社

八幡造りの朱塗りの社殿が見事

松山藩主松平定長が流鏑馬成功のお礼に、京都の石清水八幡宮を模して寛文7(1667)年に建て替えた。朱塗りの社殿には、多彩な彫刻が施されている。

南町駅から1072m

伊佐爾波神社
伊佐爾波神社

伊佐爾波神社

住所
愛媛県松山市桜谷町173
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
入場料=無料/福鳩=1000円/
営業期間
通年
営業時間
5:00~19:00(冬期は6:00~18:00)
休業日
無休

秋山兄弟生誕地

秋山兄弟の生家を復元

日露戦争で多大な功績を残した秋山好古と、弟真之の生家を生誕地に復元。当時は藁屋根に木造平屋建てで、典型的な下級武士の住宅だった。庭に2人の銅像がある。

南町駅から1075m

秋山兄弟生誕地
秋山兄弟生誕地

秋山兄弟生誕地

住所
愛媛県松山市歩行町2丁目3-6
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩4分
料金
入館料=大人300円、高校生以下無料/ (団体20名以上は大人250円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

ひみつジャナイ基地

道後アートの拠点

設計デザインは公募で選ばれ、神社仏閣の優美な曲面屋根をモチーフにしたデザインが特徴的。道後アートの案内やワークショップなどを行う。

南町駅から1138m

ひみつジャナイ基地

住所
愛媛県松山市道後湯月町2-41
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分

一草庵

漂泊の俳人が見つけた安住の地

自由律俳人の種田山頭火が昭和14(1939)年に庵住し、亡くなるまでの約10か月間を過ごした場所に建つ。再建された庵に隣接する休憩所に、山頭火関連の資料を展示。

南町駅から1154m

一草庵
一草庵

一草庵

住所
愛媛県松山市御幸1丁目435-1
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内1番環状線松山市駅行きで18分、赤十字病院前下車、徒歩10分
料金
内部見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、内部公開は土・日曜、祝日の9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

常信寺

初代藩主が鬼門の鎮護のために建てた天台宗の寺

初代藩主松平定行が松山城の東北、艮にあたるこの地に、東叡山を模して鬼門の鎮護のために建てた天台宗の寺。本堂の裏にある定行公の霊廟は県の指定文化財。

南町駅から1171m

常信寺
常信寺

常信寺

住所
愛媛県松山市祝谷東町636
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

宝厳寺

一遍上人生誕の地として名高い古刹

天智4(665)年創建。時宗の開祖、一遍上人生誕の地として名高い。本堂に安置されている一遍上人立像は、室町期の肖像彫刻のなかでも秀作といわれる重要文化財。

南町駅から1188m

宝厳寺

宝厳寺

住所
愛媛県松山市道後湯月町5-4
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む