駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛媛県の駅 > 伊予大洲駅

伊予大洲駅

伊予大洲駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

伊予大洲駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本陽明学の開祖が暮らした地「中江藤樹邸址(至徳堂)」、「盤泉荘(旧松井家住宅)」、うかい舟やいもたきなど大洲の風物詩を一望できる臥龍の淵にある「少彦名温泉 大洲臥龍の湯」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 18 件

伊予大洲駅のおすすめスポット

中江藤樹邸址(至徳堂)

日本陽明学の開祖が暮らした地

江戸初期の儒学者で、日本陽明学の祖として知られる中江藤樹。その遺徳を伝えるために屋敷跡があった大洲高校内に、昭和14(1939)年、旧宅になぞらえた書院、至徳堂が建設された。

伊予大洲駅から1526m

中江藤樹邸址(至徳堂)

中江藤樹邸址(至徳堂)

住所
愛媛県大洲市大洲737大洲高校内
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス大洲病院行きで6分、鉄砲町下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:20~16:50(閉館)
休業日
土・日曜、祝日(学校行事の関係による臨時休あり)

少彦名温泉 大洲臥龍の湯

うかい舟やいもたきなど大洲の風物詩を一望できる臥龍の淵にある

臥龍の淵にある温泉入浴施設。大浴場のほか、肱川や冨士山、臥龍山荘が望め、夜は星空が美しい露天風呂などがある。

伊予大洲駅から1832m

少彦名温泉 大洲臥龍の湯
少彦名温泉 大洲臥龍の湯

少彦名温泉 大洲臥龍の湯

住所
愛媛県大洲市柚木388-1
交通
JR予讃線伊予大洲駅から大洲市営循環バス東大洲右回りで8分、臥龍の湯前下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小学生300円/貸切風呂(4名まで、要予約)=3300円(1時間30分)/岩盤浴=1300円(45分)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~21:00(閉館22:00)、貸切風呂は10:00~19:30(閉館20:30)
休業日
第3月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

冨士山公園

大洲盆地の中央にある冨士山。富士山に似ているため、名が付いた

大洲盆地の中央にある標高320mの冨士山。富士山に似ているところからこの名が付いた。西日本有数のツツジの名所で、開花時には約6万3000本が山頂をピンク色に染める。

伊予大洲駅から2049m

冨士山公園
冨士山公園

冨士山公園

住所
愛媛県大洲市冨士山
交通
JR予讃線伊予大洲駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

フラワーパークおおず

四季の花を楽しもう

大洲市が整備した約6haの自然公園。フラワーエリアでは春はチューリップと菜の花、秋はコスモスなどが楽しめる。愛らしい花を愛でながら自然を満喫したい。

伊予大洲駅から2487m

フラワーパークおおず
フラワーパークおおず

フラワーパークおおず

住所
愛媛県大洲市西大洲甲1766-7
交通
JR予讃線伊予大洲駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休(施設内管理事務所は12月29日~翌1月3日休)

大洲家族旅行村オートキャンプ場(キャンプ場)

設備が充実のコテージはファミリーやグループに最適

冨士山(とみすやま)の中腹に位置し、肱川を眼下に望むロケーション。場内はオートサイトと設備の充実したコテージが整備され、お手軽キャンプセットや手ぶらでキャンプ&BBQプランなどもあり、ビギナーにもおすすめ。

伊予大洲駅から2534m

大洲家族旅行村オートキャンプ場(キャンプ場)
大洲家族旅行村オートキャンプ場(キャンプ場)

大洲家族旅行村オートキャンプ場(キャンプ場)

住所
愛媛県大洲市菅田町大竹乙938-1
交通
松山自動車道大洲冨士ICから冨士山公園を目標に進み、案内板に従い右折して現地へ。大洲冨士ICから4km
料金
サイト使用料=オート1区画2200円、AC電源使用料500円/宿泊施設=コテージ11000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
無休

十夜ヶ橋

弘法大師が橋の下で一夜を明かしたとの言い伝えが残る

弘法大師が大寒の夜この橋の下で一夜を過ごし、寒さのなかでどのように民衆を救うかを考えたという話が残る。橋の下には横たわった大師像があり、布団が奉納されている。

伊予大洲駅から3659m

十夜ヶ橋
十夜ヶ橋

十夜ヶ橋

住所
愛媛県大洲市東大洲
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス大成行きで9分、十夜ヶ橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む