駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 高知県の駅 > 舟戸停留場

舟戸停留場

舟戸停留場周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

舟戸停留場のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。展望台から浦戸湾と桜の競演が楽しめる「五台山」、お遍路さんはもちろん多くの参拝者が訪れる「善楽寺」、5世紀の創建と伝わる古社「土佐神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

舟戸停留場のおすすめスポット

五台山

展望台から浦戸湾と桜の競演が楽しめる

中国の名勝、五台山に似た山ということでこの名が付いた。3月下旬から4月上旬にソメイヨシノ約450本が咲き誇る。近くには竹林寺や、高知県立牧野植物園がある。

舟戸停留場から3382m

五台山

住所
高知県高知市五台山
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

善楽寺

お遍路さんはもちろん多くの参拝者が訪れる

弘法大師空海が開基した真言宗の寺。かつて土佐国一の宮総鎮守、高鴨大明神の別当寺として栄えた。現在の本堂は昭和58(1983)年に改築されたもの。

舟戸停留場から3394m

善楽寺
善楽寺

善楽寺

住所
高知県高知市一宮しなね2丁目23-11
交通
JR土讃線土佐一宮駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経は7:00~17:00)
休業日
無休

土佐神社

5世紀の創建と伝わる古社

本殿、弊殿、拝殿は元亀元(1570)年に長宗我部元親が再建した建物で国の重要文化財。歴史が感じられる鼓楼や楼門も国の重要文化財に指定されている由緒ある神社。

舟戸停留場から3500m

土佐神社
土佐神社

土佐神社

住所
高知県高知市一宮しなね2丁目16-1
交通
JR土讃線土佐一宮駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休(3月12日休)

竹林寺

智恵を司る文殊菩薩を祀る寺

神亀元(724)年に行基が開基した真言宗の寺。重要文化財の入母屋造りの本堂や大師堂、禅僧であり庭園の設計者としても名高い夢窓国師による室町様式の庭園が見学できる。

舟戸停留場から3612m

竹林寺
竹林寺

竹林寺

住所
高知県高知市五台山3577
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
宝物館・庭園見学料=大人400円、高校生200円、中学生150円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、宝物館・庭園は8:30~16:30(閉門17:00)
休業日
宝物館・庭園は無休

濱口雄幸生家記念館

濱口雄幸の生涯を知る施設

高知県出身で初めて内閣総理大臣になった濱口雄幸の記念館。雄幸の生家を復元し、総理大臣辞令のコピーや狙撃されるきっかけになったロンドン海軍軍縮条約の資料などを展示。

舟戸停留場から3785m

濱口雄幸生家記念館

濱口雄幸生家記念館

住所
高知県高知市五台山4377
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
水曜(12月27日~翌1月3日休)

石土池のハス

池一面を埋め尽くす美しいハスの花

石土池には7月中旬から8月にかけて早朝から見事な蓮の花が咲く。池の水面に浮かぶ鮮やかな緑色の葉の間から開花する薄桃色の花は、訪れる人を楽しませてくれる。

舟戸停留場から4661m

石土池のハス

住所
高知県南国市十市
交通
高知自動車道南国ICから国道32号、県道14号を土佐湾方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

地球33番地

緯度経度に3の数字がずらりと揃う、世界でも稀なスポット

江ノ口川の中ほどに東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒と、同じ数字がそろって12個も並ぶ珍しい地点があり、これを示す碑が立つ。世界的にも希少な場所。

舟戸停留場から4853m

地球33番地

地球33番地

住所
高知県高知市弥生町江ノ口川
交通
JR高知駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む