駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 高知県の駅 > 堀詰停留場

堀詰停留場

堀詰停留場周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

堀詰停留場のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歌に登場する高知のシンボル「はりまや橋」、日本の道100選に選ばれた通りはよさこい祭の舞台としても有名「追手筋通り」、藩政時代の面影を残す武家長屋「旧山内家下屋敷長屋展示館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 21 件

堀詰停留場のおすすめスポット

はりまや橋

歌に登場する高知のシンボル

よさこい節で歌われるはりまや橋は、江戸初期の豪商、播磨屋宗徳と櫃屋道清が両家を往来するために架けた橋。現在は御影石の橋に架け替えられているが、近くに朱塗りの太鼓橋を再現している。

堀詰停留場から418m

はりまや橋
はりまや橋

はりまや橋

住所
高知県高知市はりまや町
交通
JR高知駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

追手筋通り

日本の道100選に選ばれた通りはよさこい祭の舞台としても有名

戦災復興事業として整備されたこの通りは、「よさこい祭」の舞台で有名。「日本の道100選」に選ばれている。

堀詰停留場から501m

追手筋通り
追手筋通り

追手筋通り

住所
高知県高知市追手筋1~2
交通
JR高知駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旧山内家下屋敷長屋展示館

藩政時代の面影を残す武家長屋

大政奉還に尽力した幕末の藩主・山内豊信(容堂)の下屋敷長屋。全国的にも数少ない本格的な武家長屋の一つで、重要文化財。屋敷内には和船の模型などを展示。

堀詰停留場から769m

旧山内家下屋敷長屋展示館

旧山内家下屋敷長屋展示館

住所
高知県高知市鷹匠町1丁目3-35
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて6分、県庁前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休、荒天時(展示替え期間休)

高知公園

高知城を桜が彩る、県内有数の花の名所

「日本100名城」に選定された高知城がある高台の公園で、園内の天守からは高知市街が一望できる。高知城の三ノ丸周辺などに223本の桜が咲き、県内有数のお花見の名所として知られる。

堀詰停留場から885m

高知公園

住所
高知県高知市丸ノ内1丁目2-1
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて4分、高知城前下車、徒歩10分

高知城

全国的にも珍しい古天守を持つ城

土佐24万石の象徴。慶長6(1601)年、土佐へ入国した山内一豊が築城を始め、2年後に入城。慶長16(1611)年、三ノ丸の完成をもって着工以来10年でほぼ全城郭が整った。享保12(1727)年、城下町の大火で追手門を残すほとんどを焼失したものの、25年かけて宝暦3(1753)年に再建。現在も優美な姿を残している。天守など15の建造物が重要文化財。

堀詰停留場から894m

高知城
高知城

高知城

住所
高知県高知市丸ノ内1丁目2-1高知公園内
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて4分、高知城前下車、徒歩10分
料金
入館料(天守・本丸御殿<懐徳館>)=大人420円、18歳未満無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉場17:00)
休業日
無休(12月26日~翌1月1日休)

こうち旅広場

JR高知駅前にある高知観光の拠点

400種類以上の観光パンフレットがそろう観光案内所「とさてらす」。牧野博士関連のパンフレットコーナーも設置。土・日曜、祝日には、よさこいなど多彩なイベントも開催される。

堀詰停留場から921m

こうち旅広場
こうち旅広場

こうち旅広場

住所
高知県高知市北本町2丁目10-17
交通
JR高知駅からすぐ
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
無休

筆山公園

約2000本が咲き誇るサクラの名所。夜景スポットとしても人気

サクラの名所として知られる筆山公園にはシダレザクラなど約2000本が咲く。特別天然記念物ミカドアゲハの生息地が隣接する。

堀詰停留場から1065m

筆山公園

住所
高知県高知市筆山町
交通
JR高知駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休

薫的神社

志士苦難の歴史を知る

かつての土佐藩の領主長宗我部氏の菩提寺として16世紀に創建。山内氏との確執で憂き目にあった当時の僧侶が祭神に祀られている。政治犯を収容した獄舎「お牢」が境内に残る。

堀詰停留場から1092m

薫的神社
薫的神社

薫的神社

住所
高知県高知市洞ヶ島町5-7
交通
JR土讃線入明駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

寺田寅彦記念館

非凡な物理学者に迫る

「天災は忘れた頃来る」の警句で知られる物理学者、随筆家の寺田寅彦の記念館。4歳から19歳まで過ごした邸宅の主屋や勉強部屋などを復元し、ゆかりの品々を展示している。

堀詰停留場から1263m

寺田寅彦記念館

寺田寅彦記念館

住所
高知県高知市小津町4-5
交通
JR土讃線入明駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜(12月27日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む