駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福岡県の駅 > 太宰府駅

太宰府駅

太宰府駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した太宰府駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。外交、軍事を掌握した古代九州の中心地「大宰府政庁跡」、元号「令和」ゆかりの神社「坂本八幡宮」、こだわりのアップルパイでひと休み「人と木」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 86 件

太宰府駅のおすすめスポット

大宰府政庁跡

外交、軍事を掌握した古代九州の中心地

7世紀後半から奈良・平安時代にかけて九州を治め、外交、軍事、経済を担った役所があったところ。その一帯を平面復元し、公園として整備。都府楼跡とも呼ばれる。国の特別史跡。

太宰府駅から1828m

大宰府政庁跡
大宰府政庁跡

大宰府政庁跡

住所
福岡県太宰府市観世音寺4丁目
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

坂本八幡宮

元号「令和」ゆかりの神社

元号「令和」の引用元である万葉集の梅花の宴が開かれた場所とされる神社。元号の由来となった和歌「初春の令月にして気淑く風和らぎ」と書かれた石碑がある。

太宰府駅から1964m

坂本八幡宮
坂本八幡宮

坂本八幡宮

住所
福岡県太宰府市坂本3丁目14-23
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

人と木

こだわりのアップルパイでひと休み

店内はアンティークの家具を置いたレトロな雰囲気。肉の食感が残るよう粗挽きにした牛肉のハンバーグと、りんごがごろっと入ったアップルパイが看板料理。

太宰府駅から2152m

人と木
人と木

人と木

住所
福岡県太宰府市内山609-9
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号内山行きで7分、豆塚山前下車、徒歩4分
料金
アップルパイ(ドリンク付き)=770円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00
休業日
月曜(臨時休あり)

大野城跡

国の特別史跡。大宰府防衛のために築かれた朝鮮式山城

宇美町、太宰府市、大野城市にまたがる四王寺山に大和政権によって大宰府防衛のために天智4(665)年に築かれた朝鮮式山城。全周8km余りにわたって土塁や石塁がめぐる。

太宰府駅から2261m

大野城跡
大野城跡

大野城跡

住所
福岡県糟屋郡宇美町四王寺、大野城市乙金、太宰府市大宰府ほか
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休(管理事務所は月曜、祝日の場合は翌日休、12月29日~翌1月3日休)

雑貨屋 en

猫好きにはたまらない

竈門神社へ向かう通り沿いに建つセレクトショップ。猫好きの店主が集めた猫モチーフのアイテムを中心に、ハンドメイドや雑貨、小石原焼の器などが並ぶ。

太宰府駅から2275m

雑貨屋 en
雑貨屋 en

雑貨屋 en

住所
福岡県太宰府市内山653-2
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号内山行きで7分、豆塚山前下車、徒歩3分
料金
ブックカバー=1000円~/おみくじクッキー=200円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00
休業日
月~木曜

cafe Si

プロダクトブランドが営むカフェ

シリコーンの生活用品ブランド「SiNG」が運営するカフェ。熱に強く、アレルギー反応が少ないというシリコーン製品を使ったプリンやドリンクを味わえる。定期的にイベントなども行なっている。

太宰府駅から2334m

cafe Si

住所
福岡県太宰府市内山636
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号内山行きで7分、終点下車すぐ

太宰府市文化ふれあい館

太宰府の散策者が憩える場所で、歴史や文化を学ぶことができる

太宰府の主要な史跡を結ぶ「歴史の散歩道」の中核施設として、散策者が憩える場所であるとともに、太宰府の歴史や文化を学ぶための諸機能をもった調査、研究、展示施設。

太宰府駅から2414m

太宰府市文化ふれあい館
太宰府市文化ふれあい館

太宰府市文化ふれあい館

住所
福岡県太宰府市国分4丁目9-1
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号国分回りで8分、文化ふれあい館前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)

大野城跡(四王寺山)

唐・新羅の来襲にそなえて水城とともに築かれた山城跡

大野城市と宇美町にまたがる大野山一帯を占める山城跡。1350年以上前、朝鮮で白村江の戦に大敗し、唐・新羅の来襲にそなえて水城・基肄城とともに築かれた。国の特別史跡。

太宰府駅から2602m

大野城跡(四王寺山)
大野城跡(四王寺山)

大野城跡(四王寺山)

住所
福岡県糟屋郡宇美町四王寺、太宰府市坂本、大野城市瓦田ほか
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

竈門神社

玉依姫命を祭神とする縁結びの社

宝満山のふもとに鎮座する神社で、主祭神は玉依姫命。魂と魂(玉)を引き寄せ合う(依)という御神徳から、男女の縁はもとより、家族、友人、仕事など、あらゆる良縁にご利益がある。宝満山登山の出発地点でもあり、参拝する登山者の姿を多く見かける。

太宰府駅から2628m

竈門神社
竈門神社

竈門神社

住所
福岡県太宰府市内山883
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号内山行きで12分、終点下車すぐ
料金
願掛けだるま初穂料=500円/恋守りむすびの糸初穂料=1500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は8:30~18:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む