駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 佐賀県の駅 > 東唐津駅

東唐津駅

東唐津駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

東唐津駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。唐津焼の名窯元を訪ねる「鏡山窯」、唐津焼の手法をベースにした独自の器「赤水窯」、鶴が羽を広げたように見える優美な唐津城「唐津城」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 10 件

東唐津駅のおすすめスポット

鏡山窯

唐津焼の名窯元を訪ねる

唐津焼の窯元。井上東也さん、公之さんの作品を中心に展示・販売。事前確認で手びねりや絵付け体験ができ、作品は1か月半から3か月前後で郵送してくれる。

東唐津駅から1989m

鏡山窯
鏡山窯

鏡山窯

住所
佐賀県唐津市鏡4958
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅から徒歩10分
料金
絵付け=1188円~/作陶=3240円~/ (送料別途、現金支払いのみ)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)、体験は要問合せ
休業日
不定休、工房は12~翌2月の日曜、祝日(年末年始休)

赤水窯

唐津焼の手法をベースにした独自の器

唐津焼の手法をベースに、独自の作品をつくる熊本千治の窯で、日常使いができる器が中心。また、熊本象が手掛けるシンプルでモダンな磁器もある。店内のカウンターで簡単なイベントを開催。

東唐津駅から2177m

赤水窯
赤水窯

赤水窯

住所
佐賀県唐津市鏡赤水4758
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅から徒歩10分
料金
ご飯茶碗=2160円~/マグカップ=2700円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00頃(閉店、工房見学は不可)
休業日
火曜(盆時期・年始は臨時休あり、要問合せ)

唐津城

鶴が羽を広げたように見える優美な唐津城

海辺の城下町唐津のシンボルで、別名舞鶴城。城のある舞鶴公園ヘは入園自由。天守閣の最上階からは風光明媚な町並みを一望できる。

東唐津駅から2635m

唐津城
唐津城

唐津城

住所
佐賀県唐津市東城内8-1
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス唐津市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐ
料金
天守閣=大人500円、小・中学生250円/ (障がい者手帳持参で入場料無料、団体は大人400円、小・中学生200円)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、天守閣は9:00~16:40(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休(12月29~31日休)

唐津城(舞鶴公園)の桜

風光明媚な景色と桜を堪能できるお城

「舞鶴城」とも呼ばれる唐津城を中心とする公園。唐津城は唐津藩初代藩主・寺沢志摩守広高が1602(慶長7)年から7年の歳月をかけて築城した。築城当時にはなかった5層5階の天守閣は1966(昭和41)年に完成し、2017(平成29)年に改修工事を終えた。桜は城を囲むように咲き誇り、日本情緒あふれるすばらしい景色を楽しめる。

東唐津駅から2635m

唐津城(舞鶴公園)の桜

唐津城(舞鶴公園)の桜

住所
佐賀県唐津市東城内8-1
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス唐津市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐ
料金
天守閣=大人500円、小人250円/
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旧高取邸

見ごたえのある炭鉱王の邸宅

石炭産業で富をなした高取伊好の邸宅。和風建築に洋間や洋風の装飾を取り入れた独特のたたずまいは見ごたえがある。72枚におよぶ杉戸絵、欄間、能舞台など秀麗な意匠が目を引く。

東唐津駅から3207m

旧高取邸
旧高取邸

旧高取邸

住所
佐賀県唐津市北城内5-40
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス市内線東コースで17分、城内二の門下車、徒歩4分
料金
入場料=大人520円、小・中学生260円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

唐津神社

海の神、住吉三神が祀られている。秋祭りの「唐津くんち」が有名

奈良時代より続く古い神社で、海の神、住吉三神が祀られている。毎年11月2日からの3日間で行われる秋祭りの「唐津くんち」が有名で、14台の曳山が唐津市内を勇壮に巡行する。

東唐津駅から3394m

唐津神社
唐津神社

唐津神社

住所
佐賀県唐津市南城内3-13
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

近松寺

近松門左衛門ゆかりの寺

創建は乾元元(1302)年といわれ、その後波多氏が再建した臨済宗南禅寺派の禅寺。境内には江戸時代の浄瑠璃作家近松門左衛門の遺髪塚、庭園「舞鶴園」、織部灯籠、茶室などがある。

東唐津駅から3732m

近松寺

近松寺

住所
佐賀県唐津市西寺町511-1
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩9分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休、小笠原記念館は要問合せ(12月29日~翌1月3日休)

宝当神社

全国からご利益を求める参拝者が

佐賀県は宝くじの高額当選率が高いことで有名。唐津湾に浮かぶ周囲約3kmの高島にある「宝当神社」は、その名の縁起のよさから宝くじの当選を祈願する参拝者が集まる。境内では、高額当選がかなった人からの手紙や当選くじのコピーなどが見られる。

東唐津駅から3949m

宝当神社
宝当神社

宝当神社

住所
佐賀県唐津市高島525
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐの宝当桟橋から定期船ニューたかしまで10分、高島桟橋下船すぐ
料金
セレブまもり=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ブーゲンの森

色とりどりのブーゲンビリアが観賞できる

唐津湾や虹の松原を見下ろす高台にあり、通年40種200本のブーゲンビリアが見られる。見ごろは5月と11月。

東唐津駅から4308m

ブーゲンの森
ブーゲンの森

ブーゲンの森

住所
佐賀県唐津市浜玉町横田下542-6
交通
JR筑肥線浜崎駅からタクシーで10分
料金
入園料=400円/
営業期間
10月中旬~翌7月中旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休(1月1日休)

宝満神社

産婦と新生児を守護する神社

創建は亨保4(1720)年と伝わりイザナギノミコトとイザナミノミコトの二神を祀る。「産神宝満寺宮」とも呼ばれ、産婦と新生児を守護する神社。

東唐津駅から4873m

宝満神社
宝満神社

宝満神社

住所
佐賀県唐津市宇木1716
交通
JR筑肥線東唐津駅から昭和バス(便数少ない)広田行きで16分、宝満神社前下車すぐ(タクシーでは15分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む