駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大分県の駅 > 上岡駅

上岡駅

上岡駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

上岡駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鎌倉期から南北朝期の作とされる、合計42基が立ち並ぶ「小倉磨崖石塔」、桜とツツジが美しい城跡「佐伯城跡」、昔日の面影を残す静寂な道を歩く「佐伯 歴史と文学のみち」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

上岡駅のおすすめスポット

小倉磨崖石塔

鎌倉期から南北朝期の作とされる、合計42基が立ち並ぶ

弥生地域の中心部にある石塔。鎌倉期から南北朝期の作とされ、宝塔8塔、五重塔34基の合計42基が、25mにわたって立ち並ぶ。石塔はすべて大分県の重要文化財。

上岡駅から3045m

小倉磨崖石塔
小倉磨崖石塔

小倉磨崖石塔

住所
大分県佐伯市弥生上小倉
交通
JR日豊本線佐伯駅から大分バス大分県庁前行きで20分、道の駅やよい前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

佐伯城跡

桜とツツジが美しい城跡

空を羽ばたく鶴の翼のようであったことから「鶴屋城」とも呼ばれ、国木田独歩の『源叔父』の舞台になった城跡。慶長11(1606)年に、標高144mの城山山頂に毛利高政が築城した。天守閣は築城後ほどなくして火災によって焼失したが、現在も「黒門」と呼ばれる三の丸櫓門と石垣が残っている。

上岡駅から3147m

佐伯城跡

佐伯城跡

住所
大分県佐伯市大手町1丁目
交通
JR日豊本線佐伯駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

佐伯 歴史と文学のみち

昔日の面影を残す静寂な道を歩く

白壁の土塀が続く城下町。明治の文豪ゆかりの国木田独歩館や歴史的建造物の櫓門など史跡が建ち並ぶ。茶室で一服することもできる。

上岡駅から3506m

佐伯 歴史と文学のみち
佐伯 歴史と文学のみち

佐伯 歴史と文学のみち

住所
大分県佐伯市城下東町~大手町1丁目
交通
JR日豊本線佐伯駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

歴史と文学の道

歴史的建築物が連なる

城山の櫓門から養賢寺までの700mほどが「歴史と文学の道」として整備され、日本の道100選に選定されている。石畳の道や武家屋敷の白壁土塀などが続く。

上岡駅から3549m

歴史と文学の道
歴史と文学の道

歴史と文学の道

住所
大分県佐伯市城下西町~城下東町
交通
JR日豊本線佐伯駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む