駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 鹿児島県の駅 > 西出水駅

西出水駅

西出水駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

西出水駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本一の大鈴と小鈴が出迎える「箱崎八幡神社」、4m20cmの一石彫りの特大地蔵「八坂神社」、出水麓最古の武家屋敷「税所邸」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

西出水駅のおすすめスポット

箱崎八幡神社

日本一の大鈴と小鈴が出迎える

心願成就と金運にご利益がある神社で、神門に下がる高さ4m、直径3.4m、重さ5トンの青銅製の大鈴がシンボル。境内にある大鈴をかたどった宝物鈴殿には、日本一小さい直径2mmの鈴を展示している。

西出水駅から1100m

箱崎八幡神社
箱崎八幡神社

箱崎八幡神社

住所
鹿児島県出水市上知識町46
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
社務所・宝物鈴殿は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休

八坂神社

4m20cmの一石彫りの特大地蔵

昭和6(1931)年創建の神社。交通安全、無病息災などにご利益があるといわれ、境内には一石彫りでは日本一の大きさを誇る巨大な「放光王地蔵」が建つ。

西出水駅から1975m

八坂神社
八坂神社

八坂神社

住所
鹿児島県出水市麓町2-33
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

税所邸

出水麓最古の武家屋敷

代々、出水郷の要職を務めた家で、出水麓では最古の建物。一般公開されていて、雨天時の弓の練習場所や隠れ部屋、抜け道など、当時の武家の暮らしをしのばせるものを見ることができる。

西出水駅から2000m

税所邸

住所
鹿児島県出水市麓町5-11
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
入館料(出水麓歴史館、竹添邸共通)=大人500円、小・中学生300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

出水麓武家屋敷群

風情ある町並みをぶらり散策

熊本との国境にあった出水は、江戸時代に薩摩藩最大の外城が置かれていたところ。往時の姿を残すおよそ150戸の集落一帯は、重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、公開武家屋敷の「竹添邸」と「税所邸」では建物と庭が見学できる。

西出水駅から2023m

出水麓武家屋敷群
出水麓武家屋敷群

出水麓武家屋敷群

住所
鹿児島県出水市麓町
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

公開武家屋敷<竹添邸>

国の重要伝統的建造物群保存地区で、大河ドラマのロケ地になる

薩摩藩が防衛のために配した出水麓一帯の武家屋敷郡は、国の重要伝統的建造物群保存地区で、NHK大河ドラマのロケ地にもなった。「竹添邸」は一般公開されている。

西出水駅から2023m

公開武家屋敷<竹添邸>
公開武家屋敷<竹添邸>

公開武家屋敷<竹添邸>

住所
鹿児島県出水市麓町5-17
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

いずみ観光牛車

いずみ観光牛車に乗って武家屋敷群めぐり

週末に武家屋敷群めぐりをするなら、黒毛和牛が引く観光牛車がおすすめ。人情味あふれるガイドの説明付きで、所要は25分ほど。無料の散策マップやしおりと、乗車後、茶屋での茶のふるまいが付く。定期運行は土・日曜、祝日で、予約があれば平日も運行。乗車の受け付けはホテルキング内で行っている。

西出水駅から2075m

いずみ観光牛車
いずみ観光牛車

いずみ観光牛車

住所
鹿児島県出水市麓町護国神社前(出発地点)
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
乗車料(1名)=大人1000円、3歳~小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(最終乗車、要予約)
休業日
月~金曜、祝日の場合は運行、荒天時(予約があれば運行)

ジャンルで絞り込む