駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 両国駅

両国駅

両国駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

両国駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。七福神と萩で知られる寺「龍眼寺」、縁結びの神様に恋愛成就を願う「今戸神社」、布袋尊を祀る中国風外観の寺院「弘福寺」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 105 件

両国駅のおすすめスポット

龍眼寺

七福神と萩で知られる寺

横十間川沿いに建つ天台宗の寺院。亀戸七福神のひとつ、布袋尊を祀る。別名「萩寺」とも呼ばれ、毎年9月には多くの萩が咲き誇る。

両国駅から2650m

龍眼寺
龍眼寺

龍眼寺

住所
東京都江東区亀戸3丁目34-2
交通
地下鉄押上駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休

今戸神社

縁結びの神様に恋愛成就を願う

康平6(1063)年に創建された神社で、七福神のうちの福禄寿をご祭神とする。縁結びや婚活神社として、良縁や恋愛成就を願う女性に絶大な人気を誇る。招き猫の発祥地としても知られる。

両国駅から2651m

今戸神社
今戸神社

今戸神社

住所
東京都台東区今戸1丁目5-22
交通
地下鉄浅草駅から徒歩15分
料金
縁結びの絵馬=700円/縁結びのお守り=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(社務受付時間)
休業日
無休

弘福寺

布袋尊を祀る中国風外観の寺院

隅田川七福神のうち布袋尊を祀っており、祥雲作といわれる釈迦如来像が本尊。特徴ある中国風の外観が目を引く。咳止めのご利益があるとされ、風邪除けの神様としても有名。

両国駅から2658m

弘福寺

弘福寺

住所
東京都墨田区向島5丁目3-2
交通
東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩15分
料金
拝観=無料/せき止め飴=300円/木札守=1500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

亀戸天神社

梅や藤の季節の美しさは格別

菅原道真公を祀り、下町の天神様として親しまれている。広々した心字池や色鮮やかな太鼓橋は九州太宰府天満宮にならったもの。橋を渡り、清々しい気分でお参りしよう。

両国駅から2676m

亀戸天神社
亀戸天神社

亀戸天神社

住所
東京都江東区亀戸3丁目6-1
交通
JR総武線亀戸駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本殿は8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

柳森神社

江戸城の鬼門除けとして柳を多く植樹したことが名前の由来

室町時代、太田道灌が江戸城の鬼門除けとして多くの柳を植え、京都の伏見稲荷を勧請したことに由来する。神田川沿いにあり、境内にある福寿神は「おたぬきさん」として親しまれている。

両国駅から2686m

柳森神社
柳森神社

柳森神社

住所
東京都千代田区神田須田町2-25
交通
JR山手線秋葉原駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉門)
休業日
無休

富岡八幡宮

相撲と関わりの深い八幡様

寛永4(1627)年創建。毎月1・15・28日の縁日には多くの参拝者で賑わう。8月半ばに行なわれる「深川八幡祭」は、神輿の担ぎ手に沿道の観衆が清めの水を浴びせる祭りだ。

両国駅から2705m

富岡八幡宮
富岡八幡宮

富岡八幡宮

住所
東京都江東区富岡1丁目20-3
交通
地下鉄門前仲町駅から徒歩3分
料金
入館料(資料館)=大人300円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~17:00(祈祷受付は~16:30)、資料館は9:00~15:30(閉館)
休業日
無休(資料館は年末年始休、神社行事等の開催時は臨時休あり)

郵便発祥の地

現在の郵便制度の発足を記念した碑

日本橋郵便局の敷地の一角にある。昭和37(1962)年には、日本の郵便事業の創業90周年を記念し、制度創設に尽力した前島密の胸像と記念碑がこの地に建てられた。

両国駅から2711m

郵便発祥の地
郵便発祥の地

郵便発祥の地

住所
東京都中央区日本橋1丁目18-1日本橋郵便局内
交通
地下鉄日本橋駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

長命寺

徳川家光がここの井戸水で服薬すると腹痛が治癒した逸話がある

3代将軍徳川家光が腹痛を起こした際、境内の井戸水で薬を飲むと痛みが止まったことにより名付けられた寺。境内には芭蕉の雪見の句碑や十返舎一九の碑も立つ。

両国駅から2720m

長命寺

長命寺

住所
東京都墨田区向島5丁目4-4
交通
東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

福徳神社

両国駅から2747m

福徳神社

住所
東京都中央区日本橋室町2丁目4-14

日本橋魚市場発祥の地(記念碑)

かつて日本橋に魚河岸があったことを示す碑

かつて日本橋に魚河岸があったことを示す碑。関東大震災で焼失したことをきっかけとして、現在の築地へ移転した。

両国駅から2831m

日本橋魚市場発祥の地(記念碑)
日本橋魚市場発祥の地(記念碑)

日本橋魚市場発祥の地(記念碑)

住所
東京都中央区日本橋室町1丁目8
交通
地下鉄日本橋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む