駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 桂川駅

桂川駅

桂川駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した桂川駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。自家製パニーニでモーニングを「Grand Plie」、家庭的なもてなしの町家風旅館「やまと旅館」、和素材のアシェットデセールをワインとペアリングで楽しめる「西洋茶屋 山本」など情報満載。

101~110 件を表示 / 全 137 件

桂川駅のおすすめスポット

やまと旅館

家庭的なもてなしの町家風旅館

梅小路公園の近くで、こぢんまりとした宿。基本的には素泊まりだが、前日までの予約で朝食付きや2食付きも選択できる。グループ旅行などにもいい。

桂川駅から4600m

やまと旅館

やまと旅館

住所
京都府京都市下京区朱雀正会町15
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩5分
料金
素泊まり=4800円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト9:00
休業日
無休

西洋茶屋 山本

和素材のアシェットデセールをワインとペアリングで楽しめる

月替わりの4皿からなるデザートのコースを、バーのような大人の空間で味わえる。漬物が使われていたり、器に漆器が登場したり、散りばめられた和の要素が京ならでは。

桂川駅から4603m

西洋茶屋 山本

住所
京都府京都市下京区観喜寺町19-1
交通
JR嵯峨野線梅小路京都西駅からすぐ

観智院客殿

桂川駅から4605m

観智院客殿

住所
京都府京都市南区八条通大宮西入ル九条町403

観智院

剣豪武蔵が描いた水墨画が現存

東寺の塔頭のひとつ。観智院客殿は国宝で、宮本武蔵が描いたといわれる壁画が有名だ。安置されている五大虚空蔵菩薩は国の重要文化財。

桂川駅から4618m

観智院
観智院

観智院

住所
京都府京都市南区八条通大宮西入ル九条町403
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
大人500円、中学生以下300円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終受付)
休業日
無休

丸石

ゴマカシのないさつま芋そのモノで勝負

ゴマカシのないさつま芋(鳴門金時)そのモノで勝負の店。紅はるか芋も人気。素朴な大学芋もおすすめ。

桂川駅から4619m

丸石

住所
京都府京都市下京区七条壬生川西入ル観喜寺町10-13
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩7分
料金
焼いも量り売り=170円(100g)/大学芋量り売り=180円(100g)/スティックカップ(1カップ)=230円/ふかし芋=170円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00
休業日
月・火曜(1月1~2日休)

伏見 力の湯

多彩な施設で一日楽しめる内容盛りだくさんのスーパー銭湯

交通至便な都市部に立地しながらも良質の温泉を使用。男女合わせて15種の風呂やサウナ、京野菜の直売所、レストラン、自家製麺食堂、フットサル場など盛りだくさんな充実設備。

桂川駅から4642m

伏見 力の湯
伏見 力の湯

伏見 力の湯

住所
京都府京都市伏見区竹田青池町130
交通
近鉄京都線竹田駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人750円、小学生400円、幼児(3歳~)250円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人850円、小学生450円、幼児300円/岩盤浴(女性のみ)=500円加算/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00、土・日曜8:00~)、岩盤浴の利用は~22:00(最終受付)
休業日
不定休(年2回点検期間休)

松楽

職人の手から作り出される和菓子

名物はひと口サイズのよもぎ餅「奥嵯峨」。酒の神、松尾大社にちなんだ大社酒まん、酒せんべいは、どちらも日本酒をたっぷり練り込んだ大人の味だ。全部で12種類ある京おはぎも人気。

桂川駅から4643m

松楽
松楽

松楽

住所
京都府京都市西京区嵐山宮ノ前町23-3
交通
阪急嵐山線松尾大社駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜

梅小路公園

河原遊び場、水族館、鉄道博物館など楽しい施設がたくさんある

平安建都1200年を記念して整備された公園。伝統の造園技術を駆使した日本庭園「朱雀の庭」を中心に、ビオトープ「いのちの森」がある。京都水族館や京都鉄道博物館など人気の施設が隣接。

桂川駅から4677m

梅小路公園
梅小路公園

梅小路公園

住所
京都府京都市下京区観喜寺町56-3
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/朱雀の庭・いのちの森=200円/チンチン電車=150円(片道券)、300円(1日券)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、緑の館・朱雀の庭・いのちの森は9:00~16:30(閉園17:00)、チンチン電車は10:00~16:00(7・8月は~17:00)
休業日
無休、緑の館・朱雀の庭・いのちの森は月曜、祝日の場合は翌日休、チンチン電車は月~金曜、祝日の場合は運行(年末年始休)

梅宮大社

梅の名所で子授け祈願

約1300年の歴史を誇る古社。玉垣内には「またげ石」と呼ばれる石があり、嵯峨天皇の皇子(のちの仁明天皇)を授かった皇后もこの石をまたいだと伝えられている。

桂川駅から4715m

梅宮大社
梅宮大社

梅宮大社

住所
京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
交通
阪急嵐山線松尾大社駅から徒歩15分
料金
神苑=大人600円、小・中学生400円/ (20名以上の団体は大人500円、小・中学生300円、障がい者手帳持参で本人は400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門18:00、神苑は~17:00、閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む