駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長崎県の駅 > 仁田峠

仁田峠

仁田峠周辺のおすすめ文化施設スポット

仁田峠のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。懐かしいおもちゃがズラリ「駄菓子屋さん博物館」、雲仙観光のスタートはここから「雲仙お山の情報館」、世界のガラスを鑑賞しよう「雲仙ビードロ美術館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

仁田峠のおすすめスポット

駄菓子屋さん博物館

懐かしいおもちゃがズラリ

昔の駄菓子屋で売っていた駄玩具、カードなどを展示した全国でもめずらしい博物館。1階が駄菓子屋、2階が博物館になっている。博物館では、昔懐かしい5000点ほどの品々を展示。

仁田峠から2895m

駄菓子屋さん博物館
駄菓子屋さん博物館

駄菓子屋さん博物館

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙310
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙下車すぐ
料金
中学生以上200円、小学生以下無料 (小学生以下は中学生以上と要同伴)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館)、土曜は~18:00(閉館)、日曜は9:00~
休業日
不定休

雲仙お山の情報館

雲仙観光のスタートはここから

雲仙の自然、歴史、温泉、火山の展示施設。案内カウンターでは、スタッフが館内、地獄めぐり、普賢岳登山、歴史・歌碑などのパンフレットを配布し、ていねいな案内をする。

仁田峠から2911m

雲仙お山の情報館
雲仙お山の情報館

雲仙お山の情報館

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙320
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙お山の情報館前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(春休み、夏休みは無休、GW・年末年始は開館)

雲仙ビードロ美術館

世界のガラスを鑑賞しよう

長崎ではじまった江戸期の「びいどろ」、ボヘミアン・ガラスやオイルランプといった19世紀ヨーロッパのアンティークガラスなど300点を収蔵している。代表作は巨匠リベンスキーの「ホライゾン」。ガラスのストラップづくり、サンドブラストなどのガラスづくり体験後の作品は一部後日送付の場合あり。

仁田峠から3026m

雲仙ビードロ美術館
雲仙ビードロ美術館

雲仙ビードロ美術館

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙320
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、西入口下車すぐ
料金
入館料=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/ガラスのストラップづくり(送料別途)=1300円/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、ガラス体験受付は~16:00
休業日
荒天時

平成新山ネイチャーセンター

平成新山を紹介する

平成新山を観測するシステム、火山と共生する動植物などを紹介。展望台からは平成新山や有明海の眺めることができる。

仁田峠から4740m

平成新山ネイチャーセンター

平成新山ネイチャーセンター

住所
長崎県島原市南千本木町垂木台地甲2683
交通
島原鉄道島原駅からタクシーで25分
料金
入場無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む