駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 高尾山

高尾山

高尾山のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した高尾山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。高尾山の森林内にあり利用は無料だが許可証要。野鳥観察が出来る「日影沢キャンプ場」、石臼碾きの自家製粉の蕎麦「杜々」、だまされて楽しい不思議なアート「トリックアート美術館」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 58 件

高尾山のおすすめスポット

日影沢キャンプ場

高尾山の森林内にあり利用は無料だが許可証要。野鳥観察が出来る

高尾山の豊かな森に囲まれ夏でも涼しい。設備は必要最小限で利用料は無料となっているが、利用には許可証が必要になる。また、水場の水道水は飲用不適のため、飲用水の持込が必要。

高尾山から1665m

日影沢キャンプ場

住所
東京都八王子市高尾町2181-1
交通
圏央道高尾山ICから国道20号で高尾方面へ。西浅川信号で都道516号へ左折し、日影バス停先左の林道に入って現地。高尾山ICから7km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

杜々

石臼碾きの自家製粉の蕎麦

高尾山の四季を感じながら味わう、碾きたて、打ちたての香りたかい蕎麦と、地場の旬野菜と天然食材を使用した季節の料理が人気。木造家屋を改装したのんびりした空間でゆっくりと食事を楽しんで。

高尾山から1704m

杜々
杜々

杜々

住所
東京都八王子市高尾町2031
交通
京王高尾線高尾山口駅から徒歩13分
料金
月~金曜限定お楽しみご膳=1500円/野菜天せいろ=1590円/せいろ=840円/つけとろろ=1150円/鴨南蛮そば=1890円/海老天せいろ=1890円/だし巻き玉子=850円/そばがき=820円/生ビール=600円/各地酒=750円~/自家製甘酒=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(蕎麦がなくなり次第閉店)、土・日曜、祝日は11:00~15:00(L.O.)、17:30~20:00(L.O.)
休業日
火・第3水曜

トリックアート美術館

だまされて楽しい不思議なアート

だまし絵の世界を体感できるミュージアム。目の錯覚を利用し立体的に見える展示や、自分が作品の一部になって楽しむ仕掛けなど、さまざまな展示がある。

高尾山から1713m

トリックアート美術館
トリックアート美術館

トリックアート美術館

住所
東京都八王子市高尾町1786
交通
京王高尾線高尾山口駅からすぐ
料金
大人1400円、中・高校生1060円、小学生760円、4歳~未就学児550円、3歳以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
木曜(春・夏・冬休み期間は開館)

うかい鳥山

自家飼育した特選鶏のプリプリした美味しさが自慢の店

契約牧場で飼育した鶏料理を味わえる店。炭火で焼いた特選鶏ならではの香ばしさと、プリプリとした食感が楽しめる。おすすめは炭火焼コース。合掌造りの建物や奥庭の山野草園など見どころも満載だ。

高尾山から1782m

うかい鳥山
うかい鳥山

うかい鳥山

住所
東京都八王子市南浅川町3426
交通
京王高尾線高尾山口駅からタクシーで10分(送迎バスあり)
料金
うかい鳥山炭火焼コース=5830円/ (サービス料別10%)
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:30(閉店21:30)、日曜、祝日は~19:00(閉店21:00、要予約)
休業日
火曜(年末年始休)

細田屋

富士山を眺めながら絶品とろろそばを味わう

山頂から先へ10分ほど歩いたところにあるもみじ台で、とろろそばやなめこ汁、おでんなどを食べることができる。

高尾山から1815m

細田屋
細田屋

細田屋

住所
東京都八王子市南浅川町4225
交通
京王高尾線高尾山口駅からすぐの高尾登山電鉄清滝駅から高尾山ケーブルカー高尾山駅行きで6分、終点下車、徒歩50分
料金
とろろそば=950円/なめこ汁=350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉店)
休業日
雨天時、荒天時、1・2月は月~金曜(年末年始休)

爺々婆々の手料理 山の神

どこか懐かしい山里料理を

長野県安曇野の農家から運んだ梁や柱を利用した、重厚な造りの食事処。旬の地場産素材を使った料理に、自慢のほうとうや各種御膳が人気だ。

高尾山から1825m

爺々婆々の手料理 山の神

爺々婆々の手料理 山の神

住所
東京都八王子市南浅川町4068
交通
圏央道高尾山ICから国道20号を山梨方面へ車で2km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉店)
休業日
不定休

八王子城跡

城主北条氏照が築城した関東屈指の山城

小田原に本拠をおいた後北条氏の三代目氏康の三男、北条氏照が築いた関東屈指の山城。氏照が構想していた城郭は壮大で、落城時はまだ未完成の状態であったと考えられている。また、近くに見学の拠点として八王子城跡のガイダンス施設があり、歴史学習や休憩スペースとして活用できる。

高尾山から2449m

八王子城跡

住所
東京都八王子市元八王子町3丁目
交通
JR中央線高尾駅から西東京バスグリーンタウン高尾行きで15分、霊園前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(トイレ・駐車場の使用は8:30~17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

八王子城跡ガイダンス施設

八王子城跡の歴史がわかる施設

広大な山城で、全容が判りにくい八王子城跡を初めて訪れた方にもわかりやすく解説するガイダンス施設。歴史学習や休憩スペースとして活用できる。

高尾山から2783m

八王子城跡ガイダンス施設

住所
東京都八王子市元八王子町3丁目2664-2
交通
JR中央線高尾駅から西東京バスグリーンタウン高尾行きで15分、霊園前・八王子城跡入口下車、徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(12月29日~翌1月3日休)

森林総合研究所 多摩森林科学園

全国から収集されたサクラや樹木を公開

森林に関わる研究成果を展示している森の科学館、約1800本の桜が植えられたサクラ保存林、国内外の約500種、3500本の樹木が植えられた樹木園がある。桜は全国各地から集められたさまざまな品種が植えられており、開花の時期は見事だ。

高尾山から3075m

森林総合研究所 多摩森林科学園

森林総合研究所 多摩森林科学園

住所
東京都八王子市廿里町1833-81
交通
JR中央線高尾駅から徒歩10分
料金
入園料=大人300円、小人50円/入園料(4月)=大人400円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(閉園16:00)、4月は9:00~
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、3月1日~5月5日は無休(GWは開園、12月26日~翌1月6日休)

森林総合研究所多摩森林科学園の桜

全国各地から集められたさまざまな桜に出会える

森林環境の動植物の生態に関する研究施設。56haの広大な園内には研究成果を展示する「森の科学館」、500種3500本の樹木が植栽されている「樹木園」、江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定された桜のクローンなど全国各地からの桜約1800本が植えられた「サクラ保存林」がある。桜の咲く時期は種類によってさまざまで、3月上旬から4月下旬に順次見頃となり長く楽しめる。

高尾山から3076m

森林総合研究所多摩森林科学園の桜

住所
東京都八王子市廿里町1833-81
交通
JR中央線高尾駅から徒歩10分
料金
大人400円、小人150円
営業期間
3月上旬~4月下旬
営業時間
9:30~15:30(閉園16:00)、4月は9:00~
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む