駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 茨城県の駅 > 宮脇

宮脇

宮脇周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

宮脇のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。カーブや急勾配はスリル満点「筑波山ケーブルカー」、歴史を感じつつのどかな道を歩こう「つくば道」、イザナギとイザナミの2神を祀る古刹「筑波山神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 13 件

宮脇のおすすめスポット

筑波山ケーブルカー

カーブや急勾配はスリル満点

筑波山神社左側の宮脇駅と山頂駅を結ぶ日本有数のケーブルカー。高低差約500m、所要約8分。四季折々の草花や、そびえる大木、奇石などが織りなす風景も楽しめる。

宮脇から9m

筑波山ケーブルカー
筑波山ケーブルカー

筑波山ケーブルカー

住所
茨城県つくば市筑波1
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩15分
料金
片道=大人590円、小人300円/往復=大人1070円、小人540円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:20~16:40(時期により異なる)
休業日
無休(点検期間休)

つくば道

歴史を感じつつのどかな道を歩こう

筑波山の参拝のために、徳川時代に整備された参道で、現在もその風情が残されている。「日本の道百選」にも選ばれている。

宮脇から167m

つくば道

住所
茨城県つくば市北条~筑波
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス小田シャトル筑波交流センター行きで45分、北条仲町下車すぐ(起点の道標)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

筑波山神社

イザナギとイザナミの2神を祀る古刹

筑波山全体をご神体とし、夫婦和合・縁結び・家内安全などのパワースポットとしても人気。山の中腹にあるので、参拝して登山の安全を祈願しよう。

宮脇から167m

筑波山神社
筑波山神社

筑波山神社

住所
茨城県つくば市筑波1
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩10分
料金
御朱印=500円/錦守=1000円/男体守・女体守=800円/つくばね守=800円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

筑波山 知足院中禅寺 大御堂

八世紀末に開創、山岳宗教霊場として繁栄。一度廃寺となるが再興

八世紀末に開創、のち空海が密教道場を開く。千手観音を本尊とし、明治までは山岳宗教霊場として栄えた。廃佛毀釈令で廃寺され、堂塔は焼却。跡地に神社が建てられ、昭和5(1930)年に再興。

宮脇から229m

筑波山 知足院中禅寺 大御堂
筑波山 知足院中禅寺 大御堂

筑波山 知足院中禅寺 大御堂

住所
茨城県つくば市筑波748
交通
つくばエクスプレスつくば駅から筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで40分、筑波山神社入口下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌3月は9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

フォレストアドベンチャー・つくば

筑波山の中腹で自然を満喫しながら大冒険

筑波山のふもとに位置する森林体験型アドベンチャーパーク。56種類ものアクティビティが楽しめる。なかでもおすすめは、ロープにぶら下がって筑波山梅林上空を100mにわたり滑空するジップスライド。とびきりのスリルと爽快感が味わえる。

宮脇から928m

フォレストアドベンチャー・つくば

住所
茨城県つくば市沼田1688
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩10分
料金
アドベンチャーコース=大人3600円、小人2600円/キャノピーコース=2100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉園17:00)、時期により異なる
休業日
木曜、祝日の場合は営業(学校休業期間は営業)

筑波山梅林

筑波山中腹に広がる梅林

およそ4.5haの広大な敷地に、紅梅、白梅、緑がく梅など1000本あまりの梅が植えられている。晴れた日には東京都心の高層ビル群や富士山まで一望でき、関東の富士見百景にも選ばれている。梅の花の時期以外もアジサイやつつじ、ろう梅等が植えられており1年を通して楽しめる。梅の花の見頃は2月中旬~3月下旬。

宮脇から970m

筑波山梅林

住所
茨城県つくば市沼田
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

ガマ石

ガマガエルの形の自然石。小石が口に入れば出世するといわれる

ガマガエルのような形の自然石。口をめがけて小石を投げ、入れば出世すると言い伝えられる。徳川時代に永井兵助という農民がこの石を見て「ガマの油売り」の口上を思いついたという。

宮脇から1407m

ガマ石

ガマ石

住所
茨城県つくば市筑波
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口で筑波山ケーブルカーに乗り換えて8分、筑波山頂駅下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

筑波山ロープウェイ

大パノラマが楽しみなゴンドラの旅

筑波山中腹のつつじケ丘から標高877mの女体山の間を約6分で結ぶロープウェイ。ゴンドラの大きな窓から眺める関東平野のパノラマと、間近に見える筑波山が美しい。

宮脇から2164m

筑波山ロープウェイ
筑波山ロープウェイ

筑波山ロープウェイ

住所
茨城県つくば市筑波1
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで50分、終点下車すぐ
料金
片道=大人750円、小人380円/往復=大人1300円、小人650円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:20~16:40(時期により異なる)
休業日
無休(点検期間休)

薬王院

美しい三重の塔や県の重要文化財・金銅薬師瑠璃光如来座像がある

782年に桓武帝の勅願で開かれた天台宗の古刹。静かな境内には椎の大木や古木が茂る。美しさでは関東一と呼び名も高い三重の塔や、本尊の金銅薬師瑠璃光如来座像は県の重要文化財。

宮脇から3446m

薬王院

薬王院

住所
茨城県桜川市真壁町椎尾3196
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス北部シャトル筑波山口行きで43分、終点下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

平沢官衙遺跡歴史ひろば

古代の歴史を感じられる

古代(奈良・平安時代)の常陸国筑波郡の役所跡で、昭和55(1980)年に国の史跡指定。当時の税を収蔵した高床倉庫を3棟復元し、古代空間を再現。平成15(2003)年から公開。

宮脇から4069m

平沢官衙遺跡歴史ひろば

平沢官衙遺跡歴史ひろば

住所
茨城県つくば市平沢353
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス小田シャトル筑波交流センター行きで45分、大池・平沢官衙入口下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
案内所、歴史的建造物等復元ゾーンは9:00~16:30(閉門)
休業日
月曜、祝日の翌日(12月28日~翌1月4日休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む