駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > もたて山

もたて山

もたて山周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

もたて山のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昔日の面影を残す修行地「延暦寺 横川」、菅原道真を祭神とする。道真が比叡山で座ったという腰掛石がある「八瀬天満宮社」、光秀と運命をともにした今はなき湖岸の水域「坂本城跡」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 45 件

もたて山のおすすめスポット

延暦寺 横川

昔日の面影を残す修行地

横川は本堂にあたる横川中堂を中心とする区域。第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれた。本堂は、遣唐使船をモデルとした舞台造りの横川中堂で本尊に聖観音菩薩を拝む。

もたて山から3283m

延暦寺 横川
延暦寺 横川

延暦寺 横川

住所
滋賀県大津市坂本本町
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分の東塔バス停から比叡山内シャトルバス(冬期運休)横川行きで15分、横川下車、徒歩1時間40分以上
料金
三塔巡拝共通券=大人700円、中・高校生500円、小学生300円、未就学児無料/ (団体20名以上は大人600円、中・高校生400円、小学生300円、未就学児無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉堂、時期により異なる)
休業日
無休

八瀬天満宮社

菅原道真を祭神とする。道真が比叡山で座ったという腰掛石がある

菅原道真を祭神とし1100年ほど前に創建。境内には道真が比叡山に登った時座ったという腰掛石がある。10月体育の日前日に行なわれる赦免地踊は同境内にある秋元神社の祭。

もたて山から3452m

八瀬天満宮社
八瀬天満宮社

八瀬天満宮社

住所
京都府京都市左京区八瀬秋元町639
交通
地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原・小出石行きで10分、ふるさと前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

坂本城跡

光秀と運命をともにした今はなき湖岸の水域

明智光秀が織田信長の命によりに建てた城の跡。城内に琵琶湖の水を引き入れた水城形式の城で、高い天守閣を誇っていた。現在は城があったとされる場所に碑がたっている。

もたて山から3670m

坂本城跡
坂本城跡

坂本城跡

住所
滋賀県大津市下阪本3
交通
JR大津駅から江若交通堅田行きバスで15分、下阪本下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

坂本城址公園

かつて坂本城が築かれ、今は光秀像が立つ公園

琵琶湖沿いにある公園は、坂本城があったとされる場所のひとつで、光秀の像や光秀を詠んだ歌の歌碑などが立つ。

もたて山から3671m

坂本城址公園

坂本城址公園

住所
滋賀県大津市下阪本3丁目1
交通
京阪電車松ノ馬場駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

唐崎神社

湖国随一の景勝地近江八景

日吉大社の末社で、湖畔の境内に社殿が立つ。近江八景のひとつ「唐崎の夜雨」で名高い巨大な黒松があり、多くの詩歌に詠まれている。毎年7月28・29日にはみたらし祭を開催。

もたて山から3764m

唐崎神社

唐崎神社

住所
滋賀県大津市唐崎1丁目7-1
交通
JR湖西線唐崎駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

比叡山ドライブウェイ

琵琶湖が眺望できるコース

大津の田の谷峠から比叡山頂と延暦寺を結ぶ。延暦寺から先は奥比叡ドライブウェイへと続いている。

もたて山から3895m

比叡山ドライブウェイ
比叡山ドライブウェイ

比叡山ドライブウェイ

住所
滋賀県大津市山上町~坂本本町
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号、県道30号を比叡山方面へ車で9km
料金
通行料=860円(片道)、1700円(往復)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:00(閉門23:00)、時期により異なる
休業日
積雪時

近江神宮

天智天皇を祀る

昭和15(1940)年の創建。大津京を造営した天智天皇を祀る。檜造りの本殿は厳かな雰囲気。日本の時間制度の発祥地である歴史をもち、漏刻(水時計)・日時計などが設置されている。天智天皇が日本初の水時計を作ったことにちなみ、境内の一角には国内外の時計、近江神宮所蔵の宝物を展示する時計館宝物館がある。全国競技かるた大会・流鏑馬神事でも知られる。

もたて山から3930m

近江神宮
近江神宮

近江神宮

住所
滋賀県大津市神宮町1-1
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
入館料(時計館宝物館)=300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、授与所は9:00~16:30、時計館宝物館は9:30~16:15(閉館16:30)
休業日
無休

近江神宮時計館・宝物館

日本最古級の懐中時計など、宝物のほか絵画等を展示

天智天皇が日本初の水時計を作ったことにちなみ、日本最古級の懐中時計や和時計など珍しい時計を展示。館内2階には近江神宮所有の宝物や絵画等を展示し、館外には漏刻の説明模型もある。

もたて山から3988m

近江神宮時計館・宝物館
近江神宮時計館・宝物館

近江神宮時計館・宝物館

住所
滋賀県大津市神宮町1-1近江神宮内
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体25名以上は大人210円、小人100円、障がい者本人と同伴者1名150円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は営業

八瀬もみじの小径

緑に包まれた散策路

ケーブル八瀬駅横に整備された、楓の新緑と紅葉が美しい回遊路。1周約5分の小径で、「平安遷都千百年紀念祭」を刻んだ紀念塔や、ラジオ塔、高野水力発電所跡などを見ながら散策できる。

もたて山から4212m

八瀬もみじの小径
八瀬もみじの小径

八瀬もみじの小径

住所
京都府京都市左京区上高野東山
交通
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月中旬~11月末頃
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む