駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 六甲山上

六甲山上

六甲山上周辺のおすすめ文化施設スポット

六甲山上のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。六甲山の魅力を伝える「六甲山ビジターセンター」、澄んだオルゴールの音色にうっとり「ROKKO森の音ミュージアム」、世界有数の美術コレクションをゆったり鑑賞「白鶴美術館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

六甲山上のおすすめスポット

六甲山ビジターセンター

六甲山の魅力を伝える

六甲山系のほぼ中央部に設置されたビジターセンター。山のおいたちや歴史、植物・動物などの自然をパネルや剥製で紹介、4面サラウンド映像で六甲山の自然を体験できるシアターもある。神戸の市街地や神戸空港などを一望する展望テラスも併設。

六甲山上から1028m

六甲山ビジターセンター
六甲山ビジターセンター

六甲山ビジターセンター

住所
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲123
交通
JR神戸線六甲道駅から神戸市バス16系統六甲ケーブル下行きで15~30分、終点で六甲ケーブルに乗り換えて10分、山上駅で六甲山上バスに乗り換えて3分、記念碑台下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(閉館)、時期により異なる
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月27日~翌1月5日休)

ROKKO森の音ミュージアム

澄んだオルゴールの音色にうっとり

100年以上前に作られたアンティーク・オルゴールや世界最大級の自動演奏オルガン等、欧米の自動演奏楽器を展示。毎日定時開催のコンサートで所蔵品の生演奏を楽しむことができる。季節折々に約300種の植物が楽しめるミュージアムガーデンの散策もおすすめ。

六甲山上から1113m

ROKKO森の音ミュージアム
ROKKO森の音ミュージアム

ROKKO森の音ミュージアム

住所
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
交通
JR神戸線六甲道駅から神戸市バス16系統六甲ケーブル下行きで15~30分、終点で六甲ケーブルに乗り換えて10分、山上駅で六甲山上バスに乗り換えて5分、ミュージアム前下車すぐ
料金
入場料=大人1500円、小人750円/六甲高山植物園との共通券=大人1900円、小人950円/ (15名以上の団体は割引あり(共通券はなし)、障がい者手帳持参で大人750円、小人370円、同伴者1名750円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉場17:00、時期により異なる)
休業日
木曜(12月31日~翌1月1日休、夏休みやイベント期間などの木曜は一部開館)

白鶴美術館

世界有数の美術コレクションをゆったり鑑賞

昭和9(1934)年に開館し、中国の古代青銅器・銀器・陶磁器や、奈良~平安時代の経巻、江戸時代の絵画など古美術品を展示。別館ではオリエント絨毯が見学できる。

六甲山上から3286m

白鶴美術館
白鶴美術館

白鶴美術館

住所
兵庫県神戸市東灘区住吉山手6丁目1-1
交通
阪急神戸線御影駅から徒歩15分
料金
大人800円、高・大学生500円、小・中学生250円 (65歳以上証明書持参で500円、20名以上の団体は2割引)
営業期間
3月上旬~6月上旬、9月中旬~12月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

レトロな洋館に甲南漬の歴史を振り返る資料を多数展示

昭和5(1930)年に建てられた甲南漬資料館の洋館が見もの。阪神淡路大震災前の灘の酒蔵や、御影、魚崎郷の街並みを模型で紹介したり、味醂や甲南漬の製法を解説している。甲南漬本店や日本庭園もある。

六甲山上から4611m

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」
こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

住所
兵庫県神戸市東灘区御影塚町4丁目4-8
交通
阪神本線新在家駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月5日休)

ジャンルで絞り込む