駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福岡県の駅 > 関門海峡めかり駅

関門海峡めかり駅

関門海峡めかり駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した関門海峡めかり駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大正モダンと昭和レトロの展示館「昭和モダン館」、一度にさまざまな料理を楽しめる「海峡バイキングシーガーデン」、「茶寮 福の花」など情報満載。

181~190 件を表示 / 全 209 件

関門海峡めかり駅のおすすめスポット

昭和モダン館

大正モダンと昭和レトロの展示館

長府人恋横町にある展示館。1階は駄菓子の販売店、2階は薬局や郵便局、酒屋などが軒を連ねる路地裏を再現している。竹久夢二や映画寅さんシリーズの全ポスターなどを展示。

関門海峡めかり駅から4430m

昭和モダン館

住所
山口県下関市長府川端2丁目1-29
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩7分
料金
入館料=500円/ (小学生以下は保護者の同伴が必要)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
無休

海峡バイキングシーガーデン

一度にさまざまな料理を楽しめる

和食専門の料理長がダシからこだわって作る料理は、品数も多くすべて手作り。チョコレートフォンデュもあり、大人から子供まで楽しめる。

関門海峡めかり駅から4430m

海峡バイキングシーガーデン

住所
山口県下関市豊前田町3丁目3-1国際貿易ビル 4階
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩7分

茶寮 福の花

関門海峡めかり駅から4431m

茶寮 福の花

住所
山口県下関市豊前田町3丁目3-1海峡ゆめタワー 海峡メッセ 4階

shuan KU cafe

酒蔵プロデュースの隠れ家的カフェ

大正12(1923)年から続く酒蔵に併設されたカフェ。酒粕や酵母を使ったスイーツメニューのほか、甘酒を使ったスムージーも人気。看板商品の関娘をはじめとした地酒からヒレ酒、甘酒などの販売コーナーもある。

関門海峡めかり駅から4466m

shuan KU cafe
shuan KU cafe

shuan KU cafe

住所
山口県下関市幡生宮の下町8-23
交通
JR山陽本線幡生駅から徒歩10分
料金
酒蔵のチーズケーキ=850円/おやつパンケーキと甘酒の抹茶ラテ=1100円/自家製柚子味噌と味わう利き酒セット=900円/酒蔵のアイスクリーム=350円/こうじドリンク=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30、販売コーナーは~17:00
休業日
水曜、販売コーナーは無休

鈴鹿

和洋折衷の多彩なアンコウ料理

鮮魚を使った一品料理を中心に、約70種類のメニューがそろう。名物のアンコウ料理は、9月から翌3月頃まで味わえる。鍋と和洋折衷の料理が7、8品付くコースも人気だ。

関門海峡めかり駅から4488m

鈴鹿
鈴鹿

鈴鹿

住所
山口県下関市豊前田町2丁目7-19
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩10分
料金
アンコウのコース(要予約)=5000円/アンコウ鍋=2500円/イカのわた焼き(ライス付)=1000円/チーズステーキ(チーズ5種類ブレンド)=800円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~21:30(閉店22:00)
休業日
日曜

長府毛利邸

四季の色に染まる自然回廊を歩く

明治36(1903)年に長府毛利家14代元敏公が建てた邸宅。母屋からは池泉回遊式庭園、枯山水庭園、書院庭園を望む。山野草が生けてある部屋で、抹茶や緑茶を飲みながらホッと一息つける。

関門海峡めかり駅から4489m

長府毛利邸
長府毛利邸

長府毛利邸

住所
山口県下関市長府惣社町4-10
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで10分、城下町長府下車、徒歩10分
料金
入場料=大人200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人160円、小・中学生80円、各種障がい者手帳持参で無料、1~4級は同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)
休業日
無休(12月28日~翌1月1日休)

長門國一宮 住吉神社

大阪、博多と並ぶ日本三大住吉神社のひとつ

表筒男命・中筒男命・底筒男命の住吉三神などを祭る古社。大内弘世創建の9間社流造りの国宝指定の本殿のほか、毛利元成寄進の拝殿など多数の文化財がある。

関門海峡めかり駅から4490m

長門國一宮 住吉神社
長門國一宮 住吉神社

長門國一宮 住吉神社

住所
山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1
交通
JR山陽新幹線新下関駅から徒歩15分
料金
宝物館=大人300円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:30(閉門)、宝物館は9:00~16:00(閉館)
休業日
12月8~15日(特殊神事時)

お田植祭

米を毎日住吉大神に供えるため、苗を植えた事に由来している

神功皇后が住吉大神に毎日米を供えるため苗を植えた事に由来する祭。本殿祭の後、神田の舞台で弓鎮治舞(ゆみちんじまい)や田植舞が古式豊かに歌姫の歌にあわせ舞われる。

関門海峡めかり駅から4490m

お田植祭

住所
山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1住吉神社
交通
JR山陽新幹線新下関駅から徒歩15分

和布刈祭

壇ノ浦で採取したわかめを神前にそなえる厳粛な神事

旧暦の元旦に行われる厳粛な神事。神功皇后の故事にちなみ、壇ノ浦で刈りとったわかめを神前に供える。この日は境内から参道にかけて露店が並び、多くの人々で賑わう。

関門海峡めかり駅から4490m

和布刈祭

住所
山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1住吉神社
交通
JR山陽新幹線新下関駅から徒歩15分

住吉神社本殿

関門海峡めかり駅から4502m

住吉神社本殿

住所
山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1

ジャンルで絞り込む