福井【鯖街道・熊川宿】かつての宿場町を観光! おすすめスポット!
若狭の海の幸を京都へと運んだ鯖街道の宿場町として栄えた熊川宿。宿場町の面影を残す街並を巡り、その歴史を訪ねながら、名物のくずを使った甘味をたっぷり堪能しよう!...
更新日: 2019年2月17日
若狭三方縄文博物館 DOKIDOKI館
若狭シーサイド・ブルワリー
縄文ロマンパーク
うなぎ 淡水
BRICK HOUSE
縄文時代にタイムスリップ
縄文時代の遺跡「鳥浜貝塚」で発見された土器や丸木舟などを展示し、三方五湖周辺の縄文文化や歴史を知ることができる。また、土笛づくりや勾玉づくり(要予約)なども実施している。
5700~3200年前に生えていた大杉を展示
土偶のお腹をイメージしたという外観
地ビール「若狭ビール」を味わえる
「若狭ビール」の製造工程が見学可能で、できたてのビールは売店で購入可能。併設するレストランでも味わえるほか、地ビールミニミュージアムもある。
地ビールミニミュージアムでは、約2000種類の地ビールを展示
縄文文化に触れられる広場
「共生と循環」の考え方を柱に、縄文文化を現代に伝える。豊かな縄文文化を紹介する「若狭三方縄文博物館DOKIDOKI館」の他に、「縄文コロセウム」などがある。
竪穴住居が復元されている縄文広場。三方五湖のほとりにある
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。