【福井】買って帰りたい味みやげ!銘菓、地酒など!
福井は越前と若狭、それぞれの文化が息づき、名品もいっぱい。定番銘菓からオリジナルスイーツ、ご飯の友、地酒まで、福井ならではのおみやげをエリア別にご紹介!...
日本海に面し、三方を山に囲まれた自然豊かな福井。変化に富む美しい海岸線や歴史あるスポットなど見どころが多く、御食国として重要な役割を果たしてきた美食の地でもある。
山間に残る歴史が息づく町
曹洞宗の大本山である永平寺、雲海に浮かぶ天空の城として話題の越前大野城、国内最大級の恐竜博物館など観光スポットが多い。古に思いを馳せつつ、滋味深いそばや精進料理を味わってみては?
大人気♪恐竜ワールドへ!恐竜博物館
曹洞宗の大本山永平寺。そのスケールに驚く
もっちりつややか!永平寺御用達のごま豆腐
観光の起点となる県の中心地の街
各観光エリアへの起点となるのが県の中心となる福井市。ソウルフードや最新のおみやげ探しにもぴったり。福井藩の歴史を感じる街歩きも楽しんで。一乗谷朝倉氏遺跡は、わざわざ足をのばしたくなる名所。
市内を流れる足羽川沿岸の桜並木
福井藩の迎賓館、養浩館庭園にうっとり
一乗谷朝倉氏遺跡はライトアップもきれい
絶景&温泉、福井随一の観光地
福井観光でハズせない東尋坊は、北陸屈指の景勝地。古き良き風情を今に残す港町・三国や、城下町・丸岡の散策も楽しい。旅の締めくくりは、年間100万人が訪れる名湯あわら温泉で決まり!
スリル満点の東尋坊の崖上を散策しよう
120年もの歴史をもつあわら温泉で“湯”ったり
江戸時代に港町として栄えた三国をぶらり
三国の特産・甘エビは甘くてとろけるよう
海とものづくりの伝統を感じる
美しい海岸線が特徴の沿岸部は越前がにの産地として有名で、ダイビングスポットとしてもダイバーを魅了。めがねフレームの生産量日本一の鯖江では、ものづくりの伝統を身近に感じられるスポットへ。
越前海岸は12~2月の水仙の時期も美しい
越前海岸沿いには海鮮丼のおいしい店が並ぶ
越前おろしそばも、必食グルメ
国内シェア96%を誇るめがねの産地・鯖江
絶景と歴史が満載のシーサイドエリア
古くは「若狭国」だった地域で、三方五湖の絶景や美しい海が広がる。鯖街道の起点・小浜は歴史を、敦賀では、パワースポットめぐりが楽しめる。鯖グルメや敦賀ラーメンなどグルメも多彩。
豪壮な海の造形美が楽しめる蘇洞門めぐり
恋が叶うというパワースポット♡氣比神宮
美しい白い砂浜は夏でなくてもオススメ!
50年もの歴史を誇る敦賀ラーメンに舌つづみを
若狭の伝統食文化鯖グルメを心ゆくまで
空港がない福井県。遠方から飛行機で訪れる際には、お隣の石川県にある小松空港の利用が便利。特に県北方面へのアクセスは良好で、福井駅までリムジンバスが運行しているほか、あわら温泉、東尋坊、永平寺などの観光スポットへも公共の交通機関を利用してスムーズに出かけられる。
北陸新幹線(金沢~長野間)の開業で注目を集めた北陸・信越地方。2022年度には金沢から芦原温泉、福井を通り、敦賀までが延伸開業の予定だ。すでに予想を超える利用者で観光客も増加。今後もますます目が離せない。
福井駅に新幹線が通る日も近い
中部縦貫自動車道永平寺大野道路が全通し、北陸自動車道福井北Jctから勝山・大野地域が高速道路で直結。恐竜博物館や越前大野城へのアクセスがますます便利に。若狭地域の舞鶴若狭自動車道に加え、福井県内の移動時間は大幅に短縮した。
話題の越前大野城へも移動時間が短縮
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。