【松江・出雲】おすすめホテルをチェック!
アクセス便利でサービスも充実! おすすめのホテルをエリアごとにご紹介。気になるホテルを見つけたら、早めに予約しましょう。...
鳴り砂で知られる琴ヶ浜、世界最大の砂時計がある仁摩サンドミュージアムなどは必見。海の幸を使った珍しい料理が楽しめる店も点在。
大田へ
【電車】
JR松江駅
⇩ JR山陰本線特急 所要時間/52分 料金/2900円
JR大田市駅
【車】
山陰自動車道 出雲IC
⇩ 337号線・9号線 所要時間/約30分 約27㎞
JR大田市駅
仁摩へ
【電車】
JR松江駅
⇩ JR山陰本線快速 所要時間/約1時間30分 料金/1340円
JR仁万駅
【車】
山陰自動車道 出雲IC
⇩ 337号線・9号線 所要時間/約45分 約40㎞
JR仁万駅
日本有数の鳴り砂の浜
仁摩町にある約1.6kmの浜。壇ノ浦での源平の戦に敗れ、この地に流れ着いた平家の姫が、助けた人に奏でた琴の音にゆかりがある「鳴り砂」で有名。
日本の渚100選にも選ばれている
石見銀山代官所地役人の遺宅
慶長15(1610)年に初代の三郎衛門が召し抱えられて以来、代々、銀山付役人を務めた武家屋敷を修復した施設。主屋で当時の生活用品を展示、公開している。
1800年初頭に建てられた武家屋敷
名物「箱寿司」が人気
レストランを併設する道の駅。酢飯、具、錦糸卵を何段も重ねて作る郷土料理の箱寿司をはじめ、地産地消料理が楽しめる。
箱寿司や三瓶そばなどが付くおおだ名物御膳 1350円
石見銀山世界遺産センターのサテライト施設
銀鉱石を博多まで送る港として栄えた鞆ケ浦港湾や銀山街道の歴史、鞆ケ浦集落の人々の暮らしなどを解説展示している。
江戸時代末期頃に建てられた鞆ケ浦集落の民家を利用
岩山にあった16世紀の山城跡
龍巌山山頂にあった山城で、石見銀山の権益を持った温泉氏の軍事拠点だったといわれている。城手前は絶壁の天然要害になっている。
標高153mの岩山山頂部を利用した山城跡
銀鉱石が積み出された港
16世紀に銀鉱石を博多に運ぶ港として栄えた。海上交通の安全を祈り、石見銀山の発見者が建立したといわれる神社が残っている。
石見銀山開発当初、多くの商船が来航したと伝わる
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!