【松江・出雲】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
年に一度、日本中から八百万の神が集まることから「神々の国」とも称される島根県。縁結びの地としてとくに有名で、歴史的な見どころも盛りだくさん。4つのエリアとそれぞれの特徴を事前にチェックして、楽しい旅を...
温泉街入り口にある観光案内所。無料駐車場(7台)がある。【見る】【観光案内所】
温泉津唯一の老舗酒造元
明治2(1869)年創業の造り酒屋。島根県産の酒米を使った自慢の銘酒「開春・純米超辛口」(720㎖、1350円)は、すっきりとした辛口の純米酒。【買う】【酒】
歴史を感じる建物
見てふれて、五感で味わう歴史とものづくり
国内最大級の登り窯と昭和期の窯場跡、温泉津焼の窯元を歩いてめぐることができる。やきもの館では、温泉津や石見地方の焼物の展示販売にくわえ、手びねり体験や絵付け体験もできる。【遊ぶ】【陶芸体験】
2基の巨大な登り窯がある、やきものの里
椿の文様の愛らしい器が並ぶ
陶芸家河井寛次郎のろくろ師をしていた先代が好んだ、椿の花が器に描かれているのが特長。湯のみや茶碗、小皿などを販売。【買う】【焼物】
コーヒーカップは5000円から
茶碗や小皿などが購入できる
温泉津の魅力たっぷりのモダンダイニング
築100年を超える民家をリノベートした店はモダンな雰囲気。温泉津出身のオーナーが、地元の食材を使った無国籍の創作料理を温泉津の器でもてなす。地酒などもそろう。【食べる】【ダイニングバー】
温泉津の木材店であつらえたモダンな家具が並ぶ
約450年前に始まり今も現役の採石場
古くから身近な石製品や石見銀山の五百羅漢像にも使われてきた福光石。ガイドツアーに参加して内部を見学できる。【見る】【採石場】
ノミ跡が残る採石場の入り口
落ち着いた色合いの器が並ぶ
陶芸家河井寛次郎の内弟子が開いた窯。口当たりや取っ手の安定感など、使い心地を追求した器が並ぶ。どっしりと厚みがあり深みがある色合いが特徴的。【買う】【焼物】
やきものの里の近くにある窯元
森山窯定番のマグカップ瑠璃3300円
【広島県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【Amazonブラックフライデー】50%オフ商品も!いま買うべき人気スーツケース30選
【鳥取へカニ食べに行こう!】いよいよシーズン到来!水揚げ量日本一の鳥取で日帰りでカニを食べるなら!おすすめ8店をご紹介!
【境港・カニ】シーズン到来!今年のカニはここで決まり!境港でカニを楽しめる人気の店厳選5選をご紹介!
【岡山県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!岡山のおすすめ紅葉スポット7件
島根の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!
徳島の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
香川の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!