【松江・出雲】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
年に一度、日本中から八百万の神が集まることから「神々の国」とも称される島根県。縁結びの地としてとくに有名で、歴史的な見どころも盛りだくさん。4つのエリアとそれぞれの特徴を事前にチェックして、楽しい旅を...
温泉街入り口にある観光案内所。無料駐車場(7台)がある。【見る】【観光案内所】
温泉津唯一の老舗酒造元
明治2(1869)年創業の造り酒屋。島根県産の酒米を使った自慢の銘酒「開春・純米超辛口」(720㎖、1350円)は、すっきりとした辛口の純米酒。【買う】【酒】
歴史を感じる建物
見てふれて、五感で味わう歴史とものづくり
国内最大級の登り窯と昭和期の窯場跡、温泉津焼の窯元を歩いてめぐることができる。やきもの館では、温泉津や石見地方の焼物の展示販売にくわえ、手びねり体験や絵付け体験もできる。【遊ぶ】【陶芸体験】
2基の巨大な登り窯がある、やきものの里
椿の文様の愛らしい器が並ぶ
陶芸家河井寛次郎のろくろ師をしていた先代が好んだ、椿の花が器に描かれているのが特長。湯のみや茶碗、小皿などを販売。【買う】【焼物】
コーヒーカップは5000円から
茶碗や小皿などが購入できる
温泉津の魅力たっぷりのモダンダイニング
築100年を超える民家をリノベートした店はモダンな雰囲気。温泉津出身のオーナーが、地元の食材を使った無国籍の創作料理を温泉津の器でもてなす。地酒などもそろう。【食べる】【ダイニングバー】
温泉津の木材店であつらえたモダンな家具が並ぶ
約450年前に始まり今も現役の採石場
古くから身近な石製品や石見銀山の五百羅漢像にも使われてきた福光石。ガイドツアーに参加して内部を見学できる。【見る】【採石場】
ノミ跡が残る採石場の入り口
落ち着いた色合いの器が並ぶ
陶芸家河井寛次郎の内弟子が開いた窯。口当たりや取っ手の安定感など、使い心地を追求した器が並ぶ。どっしりと厚みがあり深みがある色合いが特徴的。【買う】【焼物】
やきものの里の近くにある窯元
森山窯定番のマグカップ瑠璃3300円
【岡山・日帰り温泉】桃太郎も浸かったはず?!岡山で評判の日帰り温泉22選!湯原・湯郷・奥津温泉、美人湯、空に近い絶景湯
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
広島の日帰り温泉8選~日帰り温泉で湯ったりリラックス!心も身体も潤いチャージ!
岡山のラーメン、ついつい足が向いてしまう人気の7軒!ラーメン食べにこられー!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【広島・居酒屋】地酒に山海の幸、広島名物も。行ってみんさい!広島の人気居酒屋
広島で食べるラーメン・つけ麺・汁なし担担麺!旨いが大渋滞の広島の麺類25軒!
香川のうどんランキング!香川県へ行ったら絶対はずせないうどん屋さん15店!
俵山温泉の外湯めぐりナビ 西の横綱の泉質を堪能しよう! 昭和レトロな温泉街の観光情報も♪
知る人ぞ知る栗の産地、伊予市中山町へ! 栗スイーツ&里山の観光情報も♪ のどかな風景の中、1日トリップしよう
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!