【松江・出雲】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
年に一度、日本中から八百万の神が集まることから「神々の国」とも称される島根県。縁結びの地としてとくに有名で、歴史的な見どころも盛りだくさん。4つのエリアとそれぞれの特徴を事前にチェックして、楽しい旅を...
石見銀山の北方、海に近い仁摩エリアにある仁摩サンドミュージアムは、砂をテーマにした珍しい見どころ。石見銀山や温泉津温泉への行き帰りに立ち寄ってみよう。
世界最大の砂時計が見られる
「鳴り砂」で知られる琴ヶ浜にちなんでつくられた、全国でも珍しい砂の博物館。大小6基、総ガラス張りのピラミッドが目を引く建物内で、砂に関するユニークな展示物の数々を見学できる。高さ5mもあり、静かに時を刻む世界最大の一年計砂時計は圧巻の風景。
一年計砂時計の容器は全長5.2m、直径1mもの巨大さ!
建物は地元出身の建築家・高松伸氏による設計
メインゾーンのタイムホールの中央に据えられた、博物館のシンボル。直径平均0.1㎜の砂1tが365日かけて落下する様子が見られる。
地上21mの高い場所で時を刻んでいる
一年計砂時計を間近にできる実物大モデルも展示
砂が水のように流れ落ちる『シャシャ』など、造形作家の渡辺明節氏の作品を展示。
名前もユニークな『シャシャ』
テレビドラマや映画にもなった人気漫画コミック『砂時計』の特設コーナーがある。
ドラマや映画出演者のサインや脚本なども展示
「砂のワークショップコーナー」でカラフルな砂を使った砂絵づくりが楽しめる。台紙は1枚無料、2枚目から100円で販売。
好みの色の砂を選んでオリジナル砂絵が完成
「ふれあい交流館」でクリアキャンドル作り(600円〜)やバーナーワーク(1500円〜)、サンドブラスト(1000円)などの工芸体験ができる。
和食で腕を磨いた主人が提供する丼ものや定食類が評判。お刺身セット(1500円)などセットメニューの種類豊富。
国道9号沿いにあり車で立ち寄りやすい
海鮮丼セット 1500円
地元でとれた旬の魚介をたっぷり盛った華やかな丼。付け合わせ、小鉢、味噌汁にデザートまで付いたセットメニューが一番人気。
鞆ヶ浦の近くにある食事処兼民宿。島根では出す店が少ない地元料理「ボベ飯」が味わえる。
1日一組限定で宿泊もできる(素泊まり4320円〜)
ボベ飯刺身定食 1000円
“ボベ飯”とは、岩場に張り付いた小さな巻き貝を使った炊き込みご飯。亀の手やフジツボが入った味噌汁と合わせて、磯の香り満点。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。