岐阜県のイベント情報 県内の祭り&ライトアップをチェックしよう
岐阜県各地で開催されるイベントをチェック! 祭りやライトアップなど、旅をさらに盛り上げる催しが満載です。 旅を彩ること間違いなしのイベント。 ぜひ事前にチェックしてお出かけしましょう。 ※...
更新日: 2018年11月18日
昔ながらの風情と新しい魅力が調和し、ますます味わいが増す岐阜まちなかエリア。“ここだけ”の個性と出会える、厳選ショップをのぞいてみよう!
フワフワかき氷の消え去るような口どけに感動!
全国からファンが訪れる、行列必至のかき氷の名店。氷の温度や氷を削る刃までも研究し、独自の製法で生み出したかき氷は、口に入れた瞬間スッと溶けてなくなるほどやわらか。わらび餅やぜんざいなどの甘味メニューもそろう。
生イチゴミルクDX(930円)は、冬から初夏まで限定
旬の果物を使ったかき氷とブレンドコーヒーで一服してみては
100年前から同じ味!?地元で愛される元祖・中華そば
1917(大正6)年創業。日本のラーメンの原点といわれる東京ラーメンをルーツに、昔ながらの製法を守り続ける。鶏ガラのだしを利かせたスープは、たまり醤油のあっさり風味。つるりとした麺と相性が良く、懐かしい味わいだ。
丼に並々と注がれたスープに注目!中華そば(400円)
5代にわたって通う家族もいるほど、岐阜のソウルフード的な存在だ
気軽に立ち寄れる、本との出会いが楽しい古本屋
ジャズが流れる店内には絵本や暮らしの本、人文書、美術の専門書など、約1万冊がずらり。小さな出版社の本など一部の新刊書籍も取り扱う。
ウインドーショッピングのような気軽さで訪れたいオシャレな店
イメージキャラクターの牛がかわいい「牛と本」クッキー(180円)
展覧図録や絵本も充実
夜は暖かなガス燈が灯るレトロな町の一角にたたずむ
まるでヨーロッパの美術館!上質なコーヒータイムを
シャンデリアや天井画が彩る店内は、非日常のくつろぎ感たっぷり。オールドビーンズを使った深煎りコーヒーを、マスター厳選のクラシカルなカップ&ソーサーで味わえる。季節のフルーツを使ったケーキもおすすめ。
旬のフルーツとジャムを添えたミルフィーユは、サクッと軽やかな食感。ケーキセット(1100円)
アールヌーボー調で統一され、日常と切り離されたような時間が流れる
専用の薪窯で焼くナポリピッツァが人気
本場ナポリの名店でも修業した職人によるナポリピッツァが人気の店。特長は2種類のイタリア産小麦をブレンドし、丸1日じっくり熟成させた生地。もっちり食感でかむほどに粉の香りと甘みが広がり、何枚でも食べられそう。
マルゲリータ(M、950円)は、ランチタイムならドリンクとサラダ付きに
イタリアさながらの陽気な雰囲気。「真のナポリピッツァ協会」認定店でもある
爽快感がやみつき!頭もスッキリ“覚醒”カレー
本場インドの多種多様なスパイスを使い分けて作るインドカレー。夏はサラサラの汗が出るもの、冬は体を芯から温めるものと、季節や天候により配合を工夫。独特の香りと風味で、鼻から脳へ抜けるような爽快感がたまらない。
一番人気の覚醒カシミールカレー(1180円)はスッキリとした辛さ
※アレルギー対応は不可
照明を抑えた落ち着いた雰囲気。現地の音楽が異国気分を高めてくれる
ディープな魅力が詰まった岐阜を代表する商店街
大きな賑わいを見せた昭和30年代から40年代の面影を残す、昔ながらの喫茶店や映画館、定食屋が点在。近年は若い店主が営む食堂や雑貨店などが加わり、独特の魅力を放つ。
東西南北に続くレトロなアーケード街。毎月第3日曜の「サンデービルヂングマーケット」には、多くのクリエイターやスイーツ店などが出店
無農薬栽培の野菜で元気をチャージ!
農家から直接仕入れた無農薬栽培の野菜や自然農法で育てた米を使い、自然調味料でていねいに味付け。体にやさしい料理が、幅広い年代から愛されている。
ヘルシーな定食が食べられる
地元クリエイターが集うレトロビル
昭和30年代に建てられたビルを、カフェや雑貨店、地元クリエイターのアトリエとして活用。20店舗以上が入居し、そのうちの「やながせ倉庫団地」では常時150人から200人の作家作品を展示する。
編みぐるみなどを扱う「アトリエ トコロテン」は、1号館1階に
ひと休みするなら2号館「ビッカフェ」や「A.L.C Cafe」がおすすめ
素材を生かしたやさしい味わいが好評
十勝産小豆や平飼いの有精卵、天然重曹など、厳選素材で作った和菓子が好評。2016年3月には大名古屋ビルヂングに出店し、ますます注目を浴びる。
和菓子職人・まっちんがプロデュースした、大地のどらやき(199円)
昭和の雰囲気が漂う、懐かしいたたずまい
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。