【佐賀】全国席巻中のレジェンド産品をチェック!
佐賀県産の商品には、全国的に高く評価されているものがたくさんある。身近にあふれる食品やモノのなかにも、知らずに買っている佐賀県産の商品があるかも。とくに焼物や日本酒は、国内に限らず世界に名をとどろかせ...
福岡市内から車で約1時間、澄んだ空気と水に恵まれた三瀬地区。雄大な自然の中で遊べるレジャースポットや、道沿いに点々とそば屋があり、三瀬そば街道とも呼ばれる国道263号を南下して、三瀬の魅力を満喫する高原ドライブへ。
遠赤外線の石窯で焼くパン
カフェとベーカリーを併設した店。自店製の天然酵母、ミネラルが豊富な三瀬の地下水、こだわって選んだ「有明卵」、福岡県産や九州産の小麦粉を使って焼き上げるパンは評判がいい。
3種類の生地を使った北山ブルーベリーブレッド(410円)
天然酵母のくるみと山ぶどうのパン(410円)
福岡県産の小麦を使った北山カンパーニュ(820円)
店内には購入したパンが食べられるスペースがある
農家直送の野菜があふれる三瀬の名物スポット
国道263号に面した野菜直売所。農家直送の野菜やフルーツ、惣菜など100種類以上の品が並ぶ。週末になると地元の人はもちろん、県内外から多くの観光客が訪れる。
豆腐コロッケ(120円)
きな粉パン(120円)
農家直送の野菜やザル寄せ豆腐、コンニャクなどの加工品がずらり
自家農園のブルーベリーがたっぷり
高島観光ブルーベリー園直営の食事処。自家農園でとれたブルーベリーをふんだんに使った完熟ブルーベリーパフェは、トッピングのアイスやソース、ゼリーなどブルーベリーづくし。ブルーベリーヨーグルトジュース(500円)もおすすめ。
完熟ブルーベリーパフェは980円。大粒のブルーベリーをトッピング
店のまわりにはブルーベリーの木を植えている
脊振山系の地下水が決め手
三瀬そば街道の名物そば屋。脊振山系の地下水を汲み上げ、そばの原料や釜の湯に使っている。国産のそば粉で打つそばは風味豊かでコシがある。
板そば(並)は1350円。2、3人前のボリュームがある
国道沿いの看板が目印
ドイツ仕込みのハム&ソーセージ
毎日、早朝から石窯で燻製するハムとソーセージはおよそ30種類。ドイツの伝統製法にならってつなぎを使わず、スパイスも現地から取り寄せている。商品の購入とともに、併設のカフェで食事ができる。
ビールによく合うハムの盛り合わせ
ホットドッグなどのイートインスペースもある
遊びのメニューが盛りだくさん
南フランスの田舎をイメージしたリゾート施設。87万㎡の広大な敷地に酪農牧場、農園、レストランなどが点在。園内ではみつせ鶏のバーベキューや手づくり体験などが楽しめる。
約80mの周回乗馬(500円)が毎日実施されている
ふれあい広場ではヤギやポニーなどにさわれる
園内をめぐるロードトレインは片道300円から
九州の嵐山と呼ばれる景勝地
三瀬村のさらに南側の大和町にある。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と一年を通して行楽客でにぎわう山紫水明の地。周辺には由緒ある寺院や神社などの名所が多い。
春に見られる川上峡の鯉のぼりの吹き流し
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。